6 健康に注意!
汚い玄関がくれているアドバイスのもう1つは健康に注意するべきという内容です。季節の移り変わりによる急激な温度変化などは自分で調節するのが難しい事柄ですが食生活や睡眠時間などは出来る範囲でコントロールすることが大事です。悪いライフスタイルを継続していると思わぬ大事なところで体調を崩したり、充分なパフォーマンスを発揮できないことも。
玄関の夢占い7〜8 玄関を施錠する夢の意味
7 警戒心の現れ
玄関に鍵をかけるというのは夢占いでは警戒を意味しています。来客が普通の人であればチャイムを鳴らしてくれるでしょうが必ずしもそうとは限りませんよね。強盗や空き巣など望まれない侵入者の可能性もあります。鍵をかける夢を見る人はそういった侵入者に対しての警戒心が特に強く、現実世界でも注意深い性格だといえます。鍵をかけた後にもガチャガチャとちゃんと閉まってるかどうか心配になってしまう人は案外多いはず。
8 他者とのコミュニケーションが苦手なことも
また、鍵をかける夢は他人とのコミュニケーションが苦手な人がよく見ると言われています。鍵をかける夢を見る人は他者へのバリアが高い人が多いようです。筆者も理由を疑問に思い調べてみたところ、「玄関自体が大事なのではなく最初にとる行動が鍵をかけるというのが不安を示している」とのことでした。
確かに言われてみると「最初にすることが侵入者や来客への対策」というのは他人への警戒心ともとれます。他人との距離感に敏感な人が多いのかもしれませんね。
玄関の夢占い9〜10 玄関が開いてる意味
9 警戒心を持たない
玄関が開いてるのは鍵をかけるのとは逆の意味になります。鍵をかける人が警戒心が強いのに対して、鍵をかけてないもしくはドア自体が開いているという人は他人への警戒心があまりない人だといえます。もちろんその性格のおかげで得をすることもありますが、たまに不用心さが命取りになってしまうこともあるかもしれません。
10 甘い言葉に気をつけて
警戒心が比較的薄いということとも関係があることですが甘い言葉に気をつけなくてはいけないのも扉が開いている、鍵がかかってない夢を見る人の特徴です。他人に対しての警戒心が薄く、あまり他人を疑うことがない人は用心を。善意だと思って素直に受け取ってしまうと後で手痛い目に会うこともありえます。夢占いで意味を知ったときに少し警戒心を意識するのは賢い方法ですよね。自分が気付かないことを教えてくれるのも夢占いのメリットです。
玄関の夢占い11〜12 玄関から外出する夢
11 運気が上がる知らせ
玄関の状態も夢占いでは気になるポイントですが同時にあなたがどんな行動を夢の中でとっていたかも診断では重要視されます。もしも玄関から外出する夢を見た場合、あなたの精神はチャレンジへの準備が出来ており、エネルギーが高まっている状態です。運気が高まっており、仕事でも充分に満足いく結果が得られることでしょう。