夢占い(3)知人が泣いている夢
あなたが現実に知っている人が泣く夢は幸運を示す夢の場合と注意が必要な夢に分かれます。
泣く知人が誰かによって、夢の意味は少し変わってきますが、多くの場合双方に救いが必要なことが多いようです。
どのような感じで泣く夢だったのかよく思い出してみてください。どう対処すればいいかメッセージが込められているかもしれませんよ。
親しい家族が泣く夢
父親や母親、姉妹、兄弟など家族が泣いている夢には二つの意味があります。
あなたがその家族の誰かと話したい、もっと関わりたいと感じている場合とその家族の中の誰かが実際に悲しい気持ちでいることの暗示の場合です。
思い当たることがあれば、家族の話をきいてあげたり、その家族との関係を見直してみましょう。
家族に対して、自分では気づいていない気持ちを表していることもあるので、心の整理をしてみましょう。
母親が泣く夢の場合
特に母親が泣いている夢は本当につらいものです。
【母】は母性の象徴であり優しさをあらわします。母が泣いている夢は、あなたを優しく気にかけてくれている誰かがあなたのことを心配しているという意味でしょう。
もしかしたら、好きな人があなたを心配して母親の姿をかりて泣いているのかもしれません。
親しい人に隠れて悩んでいるのなら思いきって相談することも大切です。
夢占い(4)友達が泣いている夢
友達の夢は、あなた自身と向き合うチャンスとも言えます。
それは、夢占いでは友達はあなたを映す鏡といえるからでしょう。
友達の夢を見たら、今の自分や未来の自分のことを知る機会だと思うことです。
友達があなたの代わりに泣く夢
夢はあなたの深層心理をあらわす象徴だということを、夢占いの説明でもお話ししましたね?
友達が登場する夢は、多くの場合『あなた自身』の心理を表すことも多いのです。
夢の中で友達が泣いていたら、あなた自身が「孤独」や「悲しみ」を内に秘めている可能性があります。
深層心理とは、自分に自覚がない心の状態なので、気づかない内にあなたの心がSOSを発信しているのかも。自分の気持ちに嘘をつくことは大変な結果を生みかねません。我慢のしすぎは今すぐやめることです。
友達への警告を示す夢
友達を心配する気持ちから、友達が泣く夢を見る場合もあります。
何かのトラブルが友達に起こったり、友達が悩みを抱えていて不安があれば、その友達に心配していることを知らせましょう。
夢の内容が良い感じがしないなら、友達が困っている可能性が高いです。
友達が嬉しすぎて泣く夢
友達が泣く夢は、悲しいあなたの心理ばかりをあらわしているわけではありません。
嬉し泣きをする友達の夢は、あなた自身に幸運が訪れる予兆です!
トラブルが解決され、あなたはもちろん、その友達にも幸運が起きることもあります。
夢占い(4)死を悲しんで泣く夢
夢占いではよく「逆夢」と言って、マイナスイメージの夢が吉兆をもたらすと言われています。
死を悲しむ夢なんて、いちばん最悪の夢だと思ってしまいませんか?
でもそれは違うんです。幸運をもたらす夢の代表とも言える夢が「死」の夢です。泣く夢の中でも、特に幸運をもたらすといわれるのが「誰かの死を悲しんで泣く夢」なのですよ!
死のイメージはどんな時も嫌われるものですが、「人の死を悲しんで泣く」夢を見たらあなたの運はアップしていくことでしょう。
夢占いで「再生」「復活」のシンボルとされる死の夢は、あなたの人生に幸運が訪れようとしている吉夢なのです!
すでに死んでいる人が泣いている夢は、非難されるようなことが起こる予兆かもしれないので少し気をつけるべき夢でしょう。ですが、あまり深く考えず、死の夢は幸運をあなたに運んでくれるものだと考えて、積極的に日々を過ごしていきましょうね!