いじめられているパターン5選最後の5つ目は「いじめられて泣く・むかついている夢」です。「いじめられて泣く・むかついている夢」は、あなたの精神的ストレスや世の中に対する失望を示しています。
「いじめられて泣く」夢は、自分を正しく評価してもらえないことに関する失望を表し、あなたにやる気がなくなってしまった状況を示しています。
「いじめられてむかついている」夢は、あなたが現在人間関係で、大きなストレスを抱えていることを暗示しています。毎日に強い不満や、どうして自分ばっかりというようなストレスの現れなので、リフレッシュすることが大切かもしれません。
【夢占い】自分以外がいじめている/いじめられている夢
それでは、次に自分以外がいじめている夢やいじめられている夢を紹介します!
①誰かがいじめられているのを見つける夢
「誰かがいじめられているのを見つける夢」を見た場合は、他人からの攻撃を恐れている心理状況を示します。
現実で誰かに攻撃されることを示唆しているわけではなく、あなたが漠然とその状況を恐れていることを暗示しています。
②いじめられているのを助ける/止める夢
「いじめられているのを助ける・止める夢」は、あなたがリセットしたいと思っている関係があることを示しています。
人間関係に不満を持っており、その状況から抜け出したいという気持ちの表れです。この夢をきっかけに断ち切りたい人間関係に行動を起こしたのなら、運気が上がることも暗示しています。
いじめが起こった場所には意味がある?【学校/会社】
自分が相手をいじめている夢、自分が誰かにいじめられている夢、ほかの誰かがいじめたりいじめられている夢について紹介しました。
しかし、いじめの夢に出てきた人の他にも、どの場所でいじめが起こっていたのかもとても重要なポイントです。場所によっては意味が違ってきます。
例えば学校を舞台にしたいじめの夢を見た場合、他人の揉め事に巻き込まれる予感を示しています。学校は学びを得る場なので夢の内容や展開によって少しずつ意味が変わってきます。
特に学校でみんなが同じ作業をしている場面だった場合は、注意が必要です。他人の揉め事に巻き込まれてしまうことを暗示しているので、何かあった場合は外部に助けを求めましょう。
また会社でいじめの夢を見た場合は、その会社があなたにとって最善の会社で、正しい道を選択し走り出すことができる状況を示しています。会社を舞台にしたいじめの夢は、悪い夢ではありません。
あなたが仕事に向き合い、正しく成果を出し、周りからも評価を受けるとても良い状況を暗示しています。また会社でいじめが起こる夢は、そのいじめを起こしている人はあなたに大きな影響を与える重要な人物になる可能性があります。
その他にも、トイレでいじめが起こっている場合はリセットを暗示しており、その夢がすっきりとした気分の夢なのであれば気持ちに整理がついた証拠です。しかし逆な気分の場合は、精神的に疲れ気味なのかもしれません。
いじめの夢はパターンによって意味も変わってくる!
いじめの夢の意味や解釈、自分が誰かをいじめる夢、自分が誰かからいじめられる夢、他人がいじめている・いじめられている夢など、「いじめ」の夢について様々なパターンを紹介しました。
いじめの夢をみると何かよくないことが起こりそうな感覚になりますが、夢のパターンによってはそんなことはありません。意味も微妙に変わってくるので、しっかりと解釈することが大切です。
そのほかの夢占いについてはこちらをチェック!


