政治家どころか、総理大臣の地位はほとんどの人にとっては届かない高い位置にあるものでしょう。特に一般的な政治家よりもさらに高い、総理大臣という地位につく夢は、それほど高い地位を得たいという権力に対する渇望を意味しています。
実際にその能力があるかどうかについては異なりますが、それほどにあなたが今野心的で、物事に対して積極的な姿勢になっているということですので、積極的にどんどん挑戦していきましょう。
⑫政治家を手伝う夢
政治家は多忙な職業で、秘書や助手など、彼らを手伝う仕事も多くあります。夢の中で、実際には政治や政治家に関わる仕事はしていないにも関わらず、政治家を手伝う夢は、吉夢である可能性が高いです。
特に、あなた自身が今後、政治家のように権力や財力のある人物と深く関わるチャンスがある、ということでもあり、対人運、金運はかなり高まっています。ぜひ相手を手伝う、気遣うように行動してみましょう。
⑬政治家に助けられる夢
何かあなたが夢の中で窮地に陥っていて、そこを政治家によって助けられた、という夢は、あなた自身が今自分では何か大きな決断ができず、無意識下に目上の人物にその助けを求めているということを意味しています。
また、助けられてホッとした、という状況が強く印象に残っている場合、あなた自身が今現実でもトラブルに巻き込まれており、実力のある人に助けてもらいたいと思っている心理状況を表している場合もあります。
⑭政治家と喧嘩する夢
政治家と意見が合わず、喧嘩をしてしまう夢を見てしまうかもしれません。喧嘩をする、ということは自分の本心を打ち明ける、相手に強く訴えかけている、ということでもあり、現実ではその欲求があるにも関わらず、我慢している状態だと言えます。
特に政治家は権力を意味します。上司や先輩など、自分から見て目上の人物に対して、何かを我慢しており、それが原因で無意識的にストレスを貯め続けてしまっている可能性があります。
⑮政治家と握手する夢
ニュースでよく、政治家が他の国の要人やなどと握手をしている姿を目にした方も多いかもしれません。そんな政治家と、あなた自身が握手をする夢は、あなた自身の対人運、そして社交性がアップしている兆候です。
コミュニケーションに対して積極的になっているので、積極的に人脈を広げてみましょう。もしかすると、そこからあなたの人生が好転する出会いや人脈がどんどん増えて行くかもしれません。
⑯政治家に媚びる・おだてる夢
権力の象徴である政治家に媚びる、おだてるという夢は、夢の中でも大きな力の恩恵に授かりたいと行動するほど、あなたが何かを利用している、少々他力本願なところがある状況を表しています。この状況が続くと、他人から見放されてしまう可能性もあるので気をつけましょう。
⑰政治家が後ろまたは遠くに立っている夢
実際に話したり仲良くなる夢ではなく、政治家が後ろ、または遠くに立っているだけの夢を見たら、あなたがその政治家との距離を感じているように、周囲との心の距離に悩みを抱えていることを表している可能性があります。