⑩知らない人から嫌がらせを受ける夢の意味
夢に出てくる知らない人は、自分の分身。知らない人が自分に嫌がらせをしてくる夢は、何か後ろめたい秘密を隠しているのではないでしょうか。知られてしまったら困ることなので、周囲に対してやや臆病になってはいませんか?
罪悪感がストレスになって夢に表れてしまうほど。精神的に病んでしまう前に、負担になっている自分の行動を見直してみてください。
後ろめたいことをやめられるよう努力してみたり、過去のことであれば信頼できる人に話せる範囲で相談してみたりするだけでも心が軽くなります。
⑪異性から嫌がらせを受ける夢の意味
知っている異性からの嫌がらせの夢だったなら、その人があなたに好意を持っていることを暗示しています。現実でもあなたの気を引こうと、何かしらの言動になって表れているはず。
その人のことを嫌ではないなら、この機会に距離を縮めて仲良くなるのもいいでしょう。徐々に恋愛対象として見られるようになるかも。
知らない異性から嫌がらせを受ける夢は、出会い運がアップしている暗示。いろいろな場所に出かけてみましょう。かつて好きだった人に偶然会う、なんてこともあるかもしれません。
⑫好きな人から嫌がらせを受ける夢の意味
好きな人から嫌がらせをされる夢はショックですね。実は吉夢で、恋愛運や対人運がアップする暗示です。子供のころ、好きな人の気を引くために意地悪をしてしまったことはありませんか?そのような心理と同様、夢に出てきた好きな人もあなたに気がある可能性があります!
現実であなたに声をかけてくれるかもしれませんし、アプローチできず見ているだけでもあなたへの好意を感じられるかもしれません。こちらからさりげなく動いて、距離を縮めるのもOKですよ。
⑬友達から嫌がらせを受ける夢の意味
友達から嫌がらせをされる夢は、その友達があなたに関心を持っている暗示。あなたのことが好きで、もっとかまってほしいと思っています。すでに友達だけれど、もっと仲良くなりたい、とその人が思っているはず。
その友達に嫌われているかもしれない、と不安を持っているときにも嫌がらせの夢の形で表れるケースがありますが、実際に嫌われているとは限りません。過剰に心配する必要はないでしょう。
⑭近所の人から嫌がらせを受ける夢の意味
近所の人から嫌がらせを受ける夢は、あなたがご近所付き合いを面倒に思っていることを表しています。無理に話を合わせたり、嫌われないよう過剰に気を遣ったり。あるいはそのようなご近所付き合いを無駄だと思っているのかもしれません。
近所の付き合いが面倒であれば、最低限の付き合いでも構わないでしょう。こちらからあれこれ気にしてストレスに思う必要はありません。「そこまでしなくても」と思う少々面倒な人間関係であるなら、少し距離を置いたほうがよさそうです。
⑮上司・先生から嫌がらせを受ける夢の意味
上司や先生から嫌がらせをされる夢は吉夢。その上司や先生からあなたが認められていることを示しています。
嫌がらせの夢だと関係が悪いのかと不安になってしまうところですが、その心配はありません。自身を持って臨みましょう。有頂天にならないよう気を引き締めながら、今までどおり努力すれば吉となります。
嫌がらせをされる夢の意味はストレスを暗示しているかも!
嫌がらせをされる夢の中には吉夢もありましたが、多くは対人関係のストレスや精神的な負担を感じているときに見る夢。心が押し潰される前に、上手に対処したいところです。
嫌がらせの夢をきっかけに人間関係を改善するチャンスにもできます。負担にならない範囲で、心を軽くできるように動いてみましょう。
|