夢の中で起きる夢の意味17選【夢占い】起きられない夢の意味も解説!

夢の中ではどんなことも起こりえます。ですが、眠っているはずなのに夢の中で起きる夢はどうにも不思議なように感じられる方も多いのではないでしょうか?今回は夢の中で起きる夢の意味の夢占いでの意味について、パターン別にご紹介していきます。

※本ページはプロモーションが含まれています

⑤目が覚めても夢の中にいる夢

出典: https://unsplash.com/photos/iAftdIcgpFc

目が覚めて起き上がったと思ったのに、実はその状況も夢だった、という場合、それはあなたが今現実逃避をしたいと思っている暗示です。夢から起きたくないという気持ちが強いように、夢の中でその「やりたくないこと」を再現してしまっています。

もしかすると、あなたはここ最近で気持ちが沈んでしまうようなこと、心を折られてしまうようなショックな出来事を経験したかもしれません。その強いストレスが夢に反映されているので、あなた自身の気持ちと向き合いましょう。

⑥自分の叫び声で起きる夢

出典: https://unsplash.com/photos/I8gQVrDcXzY

何か酷い悪夢を見ていて、そこから自分の叫び声で起き上がる、この部分も夢の中で経験した方は、あなたの心身に酷い疲労やストレスが溜まっている暗示です。夢の中でも現実味を帯びた酷い状況を経験するほど、あなたの心身には疲労が溜まっています。

また、それはあなたの深層心理からの警告で、「このまま変わらない生活を続けていればいずれは体を壊す」ことを教えてくれています。本当に体を壊してしまわないように、今のうちからしっかりとリフレッシュをしましょう。

⑦叫びながら起きる夢

出典: https://unsplash.com/photos/ASKeuOZqhYU

叫びながら起きる夢を見たら、それはあなたの精神的な疲労が蓄積されている暗示です。その精神的な疲労やストレスによって発狂しそうなほどあなたの気持ちが追い詰められていたり、他人から見てもわかるような体調の変化に繋がる可能性があります。

もし叫びながら起きる夢を見たら、しっかりと休息をとりましょう。特に、気持ちにゆとりを持つことが大切なので、体を休めることはもちろんのこと、趣味や好きなことに没頭して精神を休めるのも有効です。

⑧起きたくても起きられない夢

出典: https://unsplash.com/photos/2Ts5HnA67k8

起きたくても体が動かないなどで起きられない夢を見たら、それはあなたの疲労が蓄積されている暗示です。知らず知らずの内に溜まったストレスや疲労が、あなたの体を徐々に蝕んでいるので、しっかりと休息を取る必要があります。

もし疲労やストレスが溜まったまま今の生活を続けていれば、やがて本当にベッドから起き上がることができないまでに体を壊してしまうかもしれませんので、しっかりと休息を取って、心身の疲れを癒すよう心がけましょう。

⑨楽しそうに笑うことで起きる夢

出典: https://unsplash.com/photos/m0l5J8Lqnzo

楽しそうに笑うことで起きる夢を見たら、それはあなたの運気が上昇する暗示です。夢の中でも笑うことは、あなたの幸運が近づいてきている暗示で、あなたに近々夢の中での状況のように、笑顔が溢れるような出来事が起こる可能性を示しています。

特にあなたが夢から覚めてもその楽しい・嬉しい気持ちが残っているほどに良い感情が強く印象付けられている夢を見たら、それだけあなたに近づいている幸運の度合いは大きいことが表れています。

⑩椅子から起きる夢

出典: https://unsplash.com/photos/4iwG8QD17AE

椅子から起きる夢を見たら、それはあなたの仕事運が上がっている暗示です。椅子は日常生活を送るもので、特にデスクワークの方に取っては仕事をするのに欠かせないものでしょう。あなたの隠された魅力や才能が近々仕事で発揮されます。

その魅力や才能が周囲の人々から高く評価され、今までの生活からは考えられなかったような良い変化が訪れるかもしれませんので、この夢を見たら、新しいことにどんどん挑戦するのが吉だと言えます。

⑪起きる人が恋人や好きな人だった夢

出典: https://unsplash.com/photos/Pw5uvsFcGF4
plush.編集部
ライター

plush.編集部