友情を意味する花言葉30選!友達や仲間の絆を深くする花を紹介!

花をプレゼントするとき、あなたは花言葉を意識していますか?実は花にはそれぞれに意外な花言葉が与えられていて、気を付けておかないとあなたの想いを誤解させてしまう恐れがあるんです。今回は『友情』にまつわる花言葉持った花たちをご紹介します!

※本ページはプロモーションが含まれています

白やピンクの薄い花びらが幾枚も重なり合う姿特徴のローダンセは『終わりなき友情』という花言葉を持つ花です。

開花時期は春から夏にかけて。つぼみを包むように変形した葉の内側には、乾燥剤として広く持ちられる「ケイ酸」が含まれています。

それによって乾燥してからも美しい花色を保地ながら、そのまま自然とドライフラワーになっていくという長く楽しむことができる花です。
その様子から、「いつまでも絶えることのない友情」が連想されたのでしょう。

友情を意味する花言葉17.チューリップ

春の花として日本ではとても人気の高いチューリップも友情にまつわる花言葉を持っています。その花言葉は『友情』や『思いやり』。由来はオランダの「チューリップ物語」に登場する「三人の騎士を思いやる美少女」から連想されたそうです。

開花時期は春の終わりから初夏にかけて。ふっくらとした丸い花からは確かに思いやりや優しさを感じさせます。

友情を意味する花言葉18.アジュガ

小さな紫色の花が段々に重なって咲く姿が、かつての「十二単」に似ていることから「西洋十二単」という異名も持つアジュガは、『強い友情』という花言葉を持っています。

開花時期は春から初夏にかけて。小さな花びらが重なり合う姿が手を取り合っているように見えることから、『固い絆で結ばれた友情』という花言葉が与えられたのでしょう。

友情を意味する花言葉19.コブシ

香料の原料にも使用される柑橘系の香りが特徴のコブシ。この花には『友情』や『友愛』などの花言葉与えられています。

開花時期は冬の終わりから春にかけて。薄く大きな花びらが木全体が真っ白に覆う姿はとても見ごたえがあります。

また香りにはリラックス効果もあるので、日々の感謝の気持ちを伝えるプレゼントとしても最適です。

友情を意味する花言葉20.フリージア

フリージアは甘い香りのする女性に人気の花です。いろんな色の花弁を持っていますが、花全体の花言葉は『親愛の情』です。そして香り色によってさらに異なる花言葉が与えられています。

その中でも『無邪気』という花言葉を持った黄色のフリージアが特に人気です。白色のフリージアは『あどけなさ』、赤色のフリージアは『純潔』、紫色のフリージアは『憧れ』とどれもポジティブな意味の花言葉を持っているので、どんな人にも贈りやすい花です。

友情を意味する花言葉21.黄色のガーベラ

青空に向かって一直線に立つ花姿が清々しくて人気のガーベラは、『希望』や『前進』という花言葉を持っています。

色別にみてみると、黄色のガーベラが友達に贈るにはぴったりで『親しみやすい』という花言葉を持っています。ちなみにピンク色のガーベラは『感謝』や『崇高美』、赤色のガーベラは『神秘』や『冒険心』、白色のガーベラは『希望』や『律儀』といった花言葉を持っています。

どれもポジティブな花言葉ばかりなので、ぜひお世話になった人にこの花を贈ってあげてください!

友情を意味する花言葉22.アサガオ

そのたくましく太いつるが絡み合う姿から『固い絆』という花言葉が与えられたアサガオは、日本の夏を象徴する爽やかな花です。

白や紫、青など様々な花色を持つアサガオもやはり色によって持っている花言葉異なります。紫色のアサガオは『冷静』、白色のアサガオは『固い絆』、青色のアサガオは『儚い恋』などの花言葉があります。

友情を意味する花言葉23.アマリリス

ストローのような中身が空洞の茎と、ユリのような大きな花びらが特徴のアマリリス。花言葉は、友情の象徴といってもいい『おしゃべり』です。

開花時期は初夏から夏にかけて。横を向いて咲くその花姿が、まるで花同士楽しそうにおしゃべりしているようでそんな花言葉与えられたのでしょう。

もっと仲良くなりたい友達とのおしゃべりのきっかけとして、ぜひこのアマリリスを贈ってみてはいかがでしょうか?

友情を意味する花言葉24.ツユクサ

綺麗な青色の花が染め物の原料にも使われるツユクサ。花言葉には友情を連想させる『なつかしい関係』や『尊敬』などがあります。

開花時期は初夏から秋のはじめにかけて。アサガオに似て、早朝に花が咲き午後にはしぼんでしまう儚い花です。

友情もときに儚いものです。その儚さから友情という花言葉が与えられたのかもしれません。

plush.編集部
ライター

plush.編集部