※本ページはプロモーションが含まれています
記事の目次
- 1.【はじめに】御朱印帳が人気!
- 2.【御朱印帳の意味や使い方】そもそも御朱印帳とは?
- 3.【御朱印帳の意味や使い方】御朱印帳の意味とは
- 4.【御朱印帳の意味や使い方】御朱印のもらい方
- 5.【御朱印帳の意味や使い方】両面使える?
- 6.【御朱印帳の意味や使い方】両面使うためには?
- 7.【御朱印帳の意味や使い方】お寺と神社で別?
- 8.【御朱印帳の意味や使い方】半紙でもらえる
- 9.【御朱印帳の意味や使い方】マナーを守ろう
- 10.【御朱印帳の意味や使い方】参拝すること
- 11.【御朱印帳の意味や使い方】調べる
- 12.【御朱印帳の意味や使い方】わがままを言わない
- 13.【御朱印帳の意味や使い方】自分で準備を
- 14.【御朱印帳の意味や使い方】売らない
- 15.【まとめ】御朱印帳の意味を理解すること
【御朱印帳の意味や使い方】半紙でもらえる
御朱印を集めるために様々なお寺や神社に行っていると、時には御朱印帳を忘れてしまったということもあるでしょう。御朱印を集めるために来たのですから、がっかりしてしまいます。
しかしこのような場合でも安心です。御朱印は御朱印帳だけでしかもらえないというわけではなく、半紙に書いたものをもらえることも多いからです。
このような半紙は御朱印帳を忘れた人や、その日、御朱印を書く人がいない場合などによく使われます。そのため、大抵の神社や寺に置いてあるため、尋ねてみましょう。
もらった半紙は家に帰ったら、御朱印帳にキレイに貼り付けておきましょう。それをしたからといって、運勢が下がったり、ご利益がなくなるということはありません。せっかく御朱印を集めるために遠くからやってきて、手に入れられないというのはさすがにかわいそうですので、このような対策をとるようにしてください。
【御朱印帳の意味や使い方】マナーを守ろう
御朱印帳に御朱印をもらう上では様々なマナーを守らなければなりません。守らなければならない理由としては、それが神社やお寺への礼儀ですし、マナーを守らずに手に入れた御朱印には何のご利益もないからです。運勢が下がってしまうこともあるため、どんな理由があってっも必ずマナーを守るようにしましょう。
最近、御朱印が人気になったことおあって、運勢のことなど気にせず、御朱印をもらいにくる若い女性も多いです。
御朱印の意味すら知らず、マナーも守らず、おしゃれ気分で御朱印をもらうというのは、神社やお寺からすれば迷惑な話となってしまいます。運勢を気にするのであれば、神社やお寺では常に神様に見られていると思って行動するようにしましょう。
間違ってマナーを破ってしまい、運勢を下げてしまわないためにも、ここからは御朱印をもらう際のマナーについて紹介していきたいと思います。
【御朱印帳の意味や使い方】参拝すること
運勢を上げたいという理由で、御朱印目当てに神社やお寺に来る人も多いのですが、運勢を上げたいのであれば、しっかりと参拝しなければなりません。
そもそも御朱印の意味は、その神社やお寺とあなたとの繋がりを意味します。ただ来ただけでは繋がりとはいえません。
参拝もせずもらった御朱印には運勢を上げる効果などないため、しっかり運勢を上げたいのであれば、どんな理由があっても参拝するようにしましょう。
お寺や神社は御朱印をもらいに行くところではありません。参拝をする場所ですので、最低限のマナーはどんな理由があっても守るようにしてください。
【御朱印帳の意味や使い方】調べる
御朱印をもらう前には、お寺や神社のことを調べるということも大切です。その理由は、御朱印をしてくれない神社やお寺もあるからです。
神社やお寺であれば、どこでも御朱印をもらえるというわけではありません。様々な理由で、御朱印自体をやっていないというところも多いものです。
御朱印をもらいに遠くからやってきて、御朱印がないとなるとがっかりでしょう。
このような理由から、御朱印をもらう前には、ネットなどで御朱印があるかどうか調べてから行くようにしましょう。
【御朱印帳の意味や使い方】わがままを言わない
御朱印をもらう際にはわがままを言わないようにしましょう。理由は言うまでもありませんが、神社やお寺に迷惑をかけないためです。
御朱印の本来の意味は、もっと信仰的で神聖なものです。現代の御朱印の意味とは多少ずれがあります。そのためただ欲しいからというような理由で、お寺や神社に無理を言うのはいけません。
住職や神主さんが忙しいなどの理由で、御朱印がもらえないということもあるでしょう。御朱印はお金を支払いますが、あなたはお客さんではありません。サービス業というわけではないため、お店感覚でクレームを入れるというようなことをしないでください。
そのような理由でクレームを入れれば、御朱印をもらっても、ご利益などもらえないでしょう。しっかりと御朱印の意味を考え、正しい行動をするということを心がけておいてください。
【御朱印帳の意味や使い方】自分で準備を
御朱印をもらう際には、御朱印帳はできれば自分で用意しておくようにしましょう。
御朱印をしてもらえる場所では、大抵の場合、御朱印帳も売ってあります。それを考えれば、神社やお寺で買って、それを使っても良いのですが、売れ切れていることもあるものです。
売り切れていると、せっかくもらおおうと思った御朱印をもらえなくなってしまうでしょう。半紙にもらうこともできますが、できれば直接、御朱印帳に書いてもらいたいものですので、そのような意味で御朱印帳は自分で用意したほうが良いのです。
御朱印帳は文房具店やネット通販などでも買えます。おしゃれな御朱印帳も多いため、自分の好きなものを選んで購入してください。
【御朱印帳の意味や使い方】売らない
御朱印をもらった後のことですが、ネットで売るというような行為をしないということも大切です。
有名な神社やお寺の御朱印が、ネットなどで売りに出されていることは多いです。
しかしこのようなことをしても、本来の意味とはかけ離れた行為ですので、ご利益などもらえるはずがありません。むしろ罰当たりな行為と言えるでしょう。
御朱印を売りに出した人間も買った人間も、本来の御朱印の意味を履き違えています。絶対にこのようなことはしないようにしましょう。
【まとめ】御朱印帳の意味を理解すること
御朱印帳の意味などについて紹介してきましたが、御朱印帳の本来の意味を履き違えて、ただの収集としてしまうと、御朱印からご利益を得ることはできません。正しい行いでしか、正し効果は得られないため、間違った行為や迷惑をかける行為はしないようにしましょう。