• lovely

厳島神社のご利益は?お守りは縁結びに効果があるの?

厳島神社のご利益は?お守りは縁結びに効果があるの?

スピリチュアルブームに乗って、ご利益のある神社を巡る人が増えていますが、広島の厳島神社には何の神様が祀られていてどんなご利益があるのでしょうか?またどんな縁結びなどどんなお守りを買えるのでしょうか?!この記事では厳島神社のご利益についてまとめてみました。

※本ページはプロモーションが含まれています

記事の目次

  1. 1.厳島神社のスピリチュアルパワーでご利益にあずかろう!
  2. 2.厳島神社とはどんな神社?
  3. 3.厳島神社でご利益を得るためには?
  4. 4.厳島神社のお守りにもご利益が!
  5. 5.厳島神社でしっかりとスピリチュアルパワーをもらおう!

厳島神社のスピリチュアルパワーでご利益にあずかろう!

昨今のスピリチュアルブームに乗って、最近では神社巡りをして、お守りや御朱印を集めることにはまっている、スピリチュアル女子が増えていますね。各地の有名な神社を巡ることで、スピリチュアルパワーをいただいて、ご利益にあやかろうというのも、また楽しい旅になります。

さて、広島県には全国的にもとても有名な厳島神社という神社があります。日本国内だけではなくて、海外からの参拝客も多いと言われている厳島神社でご利益にあずかれるスピリチュアルなパワースポットにはどんな場所があるのでしょうか?!またどんなご利益があるのでしょうか?!

厳島神社とはどんな神社?

厳島神社というと、海の上にそびえたつ大鳥居が有名ですが、いったいどんな場所にある、どんな由来のある神社なのかご存知ですか?!いつ誰が何のためにあのような海の中にそびえたつ大鳥居を建立したのでしょうか?!ちょっとここではいろいろと気になる厳島神社のことについてみていきたいと思います。

厳島神社へのアクセスは?

まずは厳島神社はどこにあるのでしょうか?!

厳島神社の住所は次の通りです。
〒739-0588 広島県 廿日市市宮島町1‐1

アクセスはJR西日本の宮島口駅、もしくは広島電鉄の広電宮島口駅から宮島口桟橋へ行き、フェリーに乗って約10分で宮島桟橋へ渡ります。

自動車の場合には、山陽自動車道の廿日市ICもしくは大野ICから約15分で宮島口へ到着します。

宮島口周辺には厳島神社専用の駐車場はないので、車で行くときには宮島口付近の駐車場情報などを確認してから行くようにしましょう。

厳島神社の由来は?

厳島神社の由来や歴史が気になる、という人もいますよね。厳島神社は推古天皇元年の593年に社殿を建立したのが最初だといわれています。安芸の国(現在の広島県)一の宮として、古代の文献にも登場する神社として発展してきましたが、現在の社殿が建てられたのは平安末期の頃のことでした。

平安末期に栄華を極めた平家一族から篤い崇拝を受けたことで、平清盛が現在の社殿につながる絢爛豪華な社殿を整えました。平家が滅亡した後も、源氏など時の権力者からの熱い崇拝を受けてきて、2度の火災で建物のすべてを焼失していますが、その都度再建されて、現在の姿にいるとのことです。長い歴史のある神社なんですね!


厳島神社は世界遺産!

厳島神社がスピリチュアルなパワースポットとして人気が高い理由には、ユネスコの世界遺産に登録されている、ということも挙げられるかもしれません。

厳島神社は1996年に世界遺産に登録されています。世界遺産に登録された理由は、平安時代から鎌倉時代の建築様式を現在に伝えていることや、自然と建物が見事に調和して一体化している景観の美しさが大きく評価されました。

厳島神社を参拝するときには、スピリチュアルパワーを感じるだけではなくて、長い歴史を見つめてきたその景観美というものにも目を凝らしてみるのもいいですね!

厳島神社でご利益を得るためには?

厳島神社も境内全体にスピリチュアルなパワーが溢れていて、参拝をして境内を散策するだけでも十分に心身が浄化されてスピリチュアルパワーを体全体に補充することができますが、やはり十分すぎるほどのご利益を得るためには、参拝のやり方にもいろいろとコツがあります。厳島神社で十分に御利益を得るための参拝のコツにはいったいどのようなものがあるのか、ここから順番に見ていきたいと思います。

【厳島神社のご利益1】参拝ルートに沿って歩く

厳島神社でご利益を最大限にいただくための参拝のやり方というのは、まずは参拝ルートに沿って歩くといいでしょう。基本的に参拝ルートから外れて歩くことはできませんが、参拝ルートに沿ってところどころにあるスピリチュアルなパワースポットにお参りをしながら、そこのパワーをいただきながら歩いていくと、より一層ご利益の効果が高くなるようです。

広島のパワースポット35選!開運するならここで決まり!

【厳島神社のご利益2】石鳥居は真ん中を通らない

次へ

関連記事

Ranking

ランキング

Follow us