【夢占い】人形が出る夢の意味21選!怖い・しゃべる・襲われるなど

人形に関する夢は何かと不吉なイメージ。そんな夢をみたらちょっと不安に感じてしまいますよね。今回はそんな人形に関する夢占いの意味をパターン別にご紹介いたします♪捨てる、しゃべるなど夢の中で自分が人形をどうしたかによっても夢占いの意味に変化が出てきます。

※本ページはプロモーションが含まれています

また、孤独でなくても仕事などが忙しく気分転換をしたいという方も見ることがあり、もし人形と遊ぶ夢を見た時には、次の休日は友人と一緒にどこかに遊びに行く計画を立ててみるのも良いかもしれません。実際にすぐにどこかに出かけなくても、一緒に出かける予定を立てたりするだけでもかなり心が満たされるのでおすすめです。

人形に関する夢占い(18)自分が人形を買う

人形をもらうのではなく自分で買うという夢は、とても良い夢♪人形を買う夢は恋愛運が上昇している兆候で、素敵な人と出会えるかもしれません♪恋愛運が上昇している時なので、思い切って出会いを求めて行動を起こすのにも良いタイミング。恋人が欲しいと思っている方は、人形を買う夢を見たら動き出すチャンスです!

また、結婚をしている方でも人形を買う夢を見たら、それはお子さんができるチャンスかもしれません♪夢占いでは恋愛運の上昇とともに子宝運にも恵まれている意味合いも持つので、お子さんが欲しい方は、人形を買う夢を見たらそのチャンスです!人形の数は子供の数に繋がるので、たくさん人形を買う夢ほど子供がたくさん生まれるということを意味します。

人形に関する夢占い(19)人形を集める

たくさんの人形を集めるという夢も孤独の現れ。人形をたくさん集めることで、たくさんに人に見られたい、一緒にいたいという意味を表していて、今の自分が寂しいという気持ちの現れとなっています。「人形」と「孤独」には強い相関関係があり、特にたくさんの数の人形を集める夢は孤独により自分がネガティブな感情を抱いていたり、心が疲れているという証拠です。

もしたくさんの人形を集める夢を見たら、友人と出かけるのがおすすめ。たくさんの友人と一緒に楽しい時を過ごすことで孤独によるストレスを発散することができます。そんな友人いない・・・そんな方でも、誰か親しい相手に話を聞いてもらうだけでも不安や心の疲れを解消することができるのでとてもおすすめです。

人形に関する夢占い(20)人形を自分で作る

自分で人形を作るという夢は、どんな人形を作っているかで大きく意味合いが変わってきます。可愛らしいぬいぐるみなどを作っている夢は、孤独や寂しさを感じている兆候。特に女性は子供が欲しいという気持ちが強まっていることが多く、可愛らしい人形を作っている夢を見た時は恋人や好きな人と関係を進める転機です♪

逆に呪いの藁人形などを作っている夢は誰かを嫌っている、憎んでいる気持ちの現れ。誰かに対して呪いの藁人形を作りたいほどの嫌な感情を抱いているということなので、その人との人間関係を見直す良い機会だと思ってコミュニケーションを取ってみたり、距離を取ってみたりしてみましょう。呪いの藁人形を作る夢を見たら、間違っても相手に攻撃的に接しないのがポイントです。

人形に関する夢占い(21)ぬいぐるみと一緒に眠る

夢の中で人形と眠る夢は要注意!人形と一緒に眠るという行為には子供っぽさの現れ、大人になれていないという深層心理を表現しています。自分のそんな部分が表に出て人間関係に亀裂を生じさせるという兆候でもあるので、自分の発言や行動に注意しましょう。大人っぽく振舞うことでより人間関係が円滑に進むという暗示でもあるので、意識して行動するのが重要です。

子供っぽさの現れである人形と一緒に眠る夢。人形を捨てる、襲われる夢と一緒に意識しておきたい夢で、その時の人形の外見や自分の状況なども合わせて思い出してみましょう。より精密な夢占いの意味合いを知ることができるのでとてもおすすめです。

人形に関する夢占いで事前に警告を受け止めよう

いかがでしたか?

今回は「人形」に関する夢占いの意味をご紹介いたしました。人形には様々な意味があります。人形は呪いなどの不気味なイメージも強く、人形を捨てる、人形に襲われるなどシーンも様々。だからこそ意味も幅広く、特になんとなく気味の悪い人形の夢は注意したいですよね。警告夢であることも多いので、人形の夢を見たら夢占いをチェックして現実のトラブルを未然に防ぐきっかけにしちゃいましょう。

もっと夢占いについて知りたいあなたはこちらもチェック

http://3.112.68.0/posts/9943
http://3.112.68.0/posts/9944
plush.編集部
ライター

plush.編集部