【夢占い】風邪の夢が表す21の意味とは?|治る・鼻水・咳・看病など

風邪をひくというのは、現実世界でも夢の世界でも辛いものですよね。また、現実でもそうであるように、夢の中でも症状は人それぞれ。では、夢占いにおいて風邪をひく夢にはどんな意味があるのでしょうか?症状や状況、風邪をひいた人別に見ていきましょう!

※本ページはプロモーションが含まれています

夢占いで風邪の夢が示す意味とは?

風邪をひく夢には、どんな意味があるのでしょうか?まずは、基本的な意味合いから見ていきましょう。

風邪をひく夢は疲れが溜まっていることの警告

風邪をひく夢は、「ストレスや不安によって心が病んでいる状態なので、気をつけなさい」というメッセージが含まれています。

現実でも、疲れが溜まって風邪をひくことがありますよね。これは、疲労が蓄積されると抵抗力や免疫力が低くなり、普段なら大丈夫なウィルスにも負けてしまうから。体が一時的に弱くなっているんですね。

夢占いにおいても、風邪をひく夢は心身の疲れが溜まっていることを表しています。

熱中していることから距離を置くべき暗示

風邪をひく夢には、あなたが1つのことに熱中しすぎて他のことが見えなくなっているというメッセージが含まれていることがあります。

何かに熱中するということは、あなたの中で精神が活性化しているということ。良いことのように思えますが、実は体力や気力を削っています。度を超えると、いくら楽しいと感じていても心身にとってはストレスなんです。

1つのことに熱を上げ過ぎているので他のことがおろそかになっているという警告にもなっています。

不思議の国のアリス症候群になる人も…!

「不思議の国のアリス症候群」という言葉を聞いたことはありますか?

不思議の国のアリス症候群は、ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」が名前の由来となった病気です。

作中で、アリスは不思議な薬の力によって、体が大きくなったり小さくなったりしますよね。そのことで周囲の物が大きく見えたり小さく見えたりしています。これと同じく、周囲の物の大きさの相対比率がおかしくなって見える病気のことで、視覚異常の1つです。

主に片頭痛を伴って現れることが多く、小さな子供によく見られる症状だとされています。しかし、大人でも高熱を出すと「周囲が湾曲して見える」「自分が小さくなった、または、大きくなった気がする」という症状が出ることがあります。

実際にはあり得ない出来事なのですが、本人には実際に物が大きくなったり小さくなったりして見えるので、パニックになってしまう子供もいます。大人でも、あり得ないと分かっていても気持ちが悪いですよね。

【夢占い】風邪が表す意味16選|基本的な状況別!

ここからは、風邪の夢の意味について見ていきましょう。

風邪をひいたときの症状や状況、行動ごとにまとめているので、当てはまるところをチェックしてみてくださいね。

①風邪をひいている夢の意味

風邪をひいている夢は、あなたの中に疲れが溜まっているというサイン。精神的なストレスを溜め込んでいることを示唆している夢です。

予定を入れ過ぎていたり、何かに熱中し過ぎていたりしませんか?心が休まる暇がないと、どんなことも上手くいかなくなってしまいますし、現実世界でも体調を崩しかねません。何事もほどほどにするようにしましょう。

➁風邪をひいて鼻水やくしゃみが出る夢の意味

風邪をひいて鼻水やくしゃみが出る夢は、今現在は低迷している運気が、今後は上がっていくという吉夢です。

夢占いにおいて、鼻水やくしゃみは悪い運気を指しています。鼻水やくしゃみが出ることは、あなたの中から悪い運気が去っていくというサイン。そのため、鼻水やくしゃみが出る夢は、今後の運気上昇を示す吉夢とされているんです。

反対に、鼻水やくしゃみをしたいのになかなか出ないという夢は、今後も運気が低迷したままという暗示。トラブルに巻き込まれたり、今までの努力が認められづらいという凶夢となります。

③風邪が治る夢の意味

風邪が治る夢は、運気が低迷している状態から抜け出し、ストレスから解放されてスッキリできるという暗示夢です。

風邪という悪いモノを体から出し切って回復するということは、あなたの中から悪いモノが出ていくというサイン。現実世界でも、今まであまり良くないことが起きていたかもしれませんが、今後は良いことが起きるでしょう。

④風邪をひいてのどが痛い夢の意味

plush.編集部
ライター

plush.編集部