※本ページはプロモーションが含まれています
手のひらにM字?どんな線のこと?
M字が手相にあると、なにやら幸せが舞い込んでくるとか、願いが叶うとか…。どんな意味があって、Mの字の手相を持つ人達はどんなラッキーな運勢があるのでしょうか。
手のひらになるべく綺麗な線で「M字」が浮き出ていると、それは吉相の「M字」という手相になるのだそうです。
手相に、M字あるとヤビャー♡らしいけど、、σ(・・ )の✋?#イイこと無かった#もうじき半世紀 pic.twitter.com/Bcpp8ZeiF3
— ちょ〜の (@Cho___no) June 22, 2017
「M字線」は、どんな手相で構成されているの?
それでは、どのような線で構成されて、「M字」手相ができあがっているかという説明をしていきますね。
手相の中で、ポピュラーなレギュラー陣が勢ぞろいして「M字」というラッキーな手相はできています。そのメンバーは、生命線、知能線(頭脳線)、感情線に加え、運命線が合わさって「M字」を構成しています。
生命線や知能線、感情線などは、基本的な掌線として多くの人が持っているものですが、運命線に関してはある人とない人に分かれることが多いでしょう。
どの掌線も、しっかりくっきり見えている方が、良い手相だと言われており、強い運勢の持ち主だと言われています。
ラッキーな手相「M字線」の意味は?
さっそくラッキーな手相である「M字」に、どんな意味があるのかをみていきましょう。薄くて見えるか見えないかといった感じの弱々しい線よりも、くっきり手のひらに刻まれたような線が好ましいです。
【M字線の手相】1.夢が叶う相、ラッキーが舞い込む相
運勢が良いとされる吉相である「М字」の手相は、その持ち主が願いを持てば叶うし、ピンチが訪れても誰かが助けてくれる相だと言われています。特に幸運に恵まれており、ちょっとしたトラブルがあったとしても、必ず助けてくれる人が現れるでしょう。
M字の手相を持つ人の人生や運勢は基本的に安定しており、努力が実るベースが整っているという意味になります。
【M字線の手相】2.バランス型の努力が実る相
M字の手相がなぜ吉相になるのかというと、手相学の中にちゃんとした根拠があります。
まず、M字の手相の要となる運命線ですが、これがハッキリとした線としてでていないと、Mの字の手相は完成しません。
運命線とは、その人の運勢の強さやいわゆる人生の成功度を表す掌線だと言われています。なので、この運命線がきちんと出ている相だからこそ、運勢が良いとみることができるのですね。
バランスが良い掌線だからこそのラッキーMの字手相
さらに、他の基本的な掌線ですが、これらもくっきりと綺麗なラインを描いていないと、M字にはならないわけです。
感情線と知能線と生命線、そして運命線がバランスよく交わることで、ラッキーな運勢が手に入るということ。豊かな感性と聡明な頭脳、そして強靭な体があってこそ、運勢の良さを生かせるのです。
つまり、この手相を持つ人は、とても安定した感情を持ち、自分自身で夢を叶える力を持っている人という証になります。努力したことは、必ず実現する。幸せを掴める素質がある手相ということになります。
【動画】ラッキーな手相「M字」の意味について
ラッキーな手相である「M字」の意味について、わかりやすくまとめた動画がありましたので、ご紹介しておきましょう。
音声がでますので、再生の際にはご注意ください。
両手に「M字線」があるとご利益2倍?
この幸運な運勢を持つ手相が、片手だけでは飽き足らず、両手に持つ人も存在します。両手にM字の手相がある人は、人の2倍は運勢が良くてラッキーな人なのでしょうか?
手相をみる人によれば、利き手が右手の人は、左手にM字の手相があると効果がある、利き手が左手の人は、右手にM字の手相があると効果があるなどという人もいるので、両手にあればその利き手問題も解決しますよね。
その他の手相の見方として、両手を合わせて親指が下になる方を主体にみるというケースもあります。
両手を合わせて親指が下になる方が、現在の運勢であったり、未来の運勢としてみる。両手を合わせて親指が上になる方が、生まれ持った潜在能力や、才能を表すと言われています。
つまり、両方にM字の手相がある人は、運勢面からも潜在能力からしても、バランスのとれた良い手相をしているという意味になります。
「M線」や「S線」とは「M字」手相の仲間!?
ラッキーなMの字手相と同じ「M」という文字が使われている掌線に「M線」というものもあります。M線とセットで説明することが多い「S線」と共にご紹介します。
手相の「M線」や「S線」とは、どんな意味があるの?
元々、「M線」や「S線」と呼んでいるのは、手相占いで有名な島田秀平さんのようです。島田秀平さんは、金星帯とよばれる掌線をエロ線と呼び、それにまつわる手相に「M線」や「S線」と呼ぶようようになったみたいです。
手相のエロ線(金星帯)とは?
エロ線(金星帯)とは、人差し指と中指の間から始まり、薬指と小指に向かって緩やかなカーブを描く掌線のことをいいます。
エロ線がある人は、色気があり、とても異性からモテるという特徴があると言われています。その他にも芸術的センスを持っている手相であったり、繊細な感受性を持っている人はこの相を持っている人が多い傾向にあります。
手相のM線とは?
エロ線を三等分した図を想像してください。ちょうどその右側の線が、M線です。薬指と小指の間から伸びて、エロ線にそって斜め左下にカーブを描いている線をM線と、島田秀平さんは呼んでいます。
M線の長さは人それぞれですが、大体エロ線を三等分にしたぐらいの長さで止まっているようです。
M線の意味は、
(1)いわゆる受け身体質の人で、人の意見を素直に聞くことができる人の手相
(2)自主性を持たず、リードしてくれる人についていきたいと思うタイプの手相
だと言われています。
M線もエロ線の一部なので、M線がある人はなかなか異性に人気が高い人が多いようです。
手相S線とは?
こちらもエロ線を三等分した図を想像してみてください。ちょうど左側の線が、S線になります。人差し指と中指の間から伸びて右下に緩やかなカーブを描いている線をS線と、島田秀平さんは表現されています。
S線の長さもM線と同じく、エロ線を三等分にしたぐらいの長さで止まっているようです。S線の意味は、
(1)決断即決、何事も自分の意思で決めて行動できる人の手相
(2)プライドが高く人を惹きつける魅力がある手相
と、なります。もちろんS線もエロ線の一部とみなしますので、別名「人気線」や「社交線」と呼ばれる通り、人を魅了する力が備わっている人に現れやすい手相です。
【まとめ】手相で幸せにになるのではない!?
手相とは、「元から生まれた運勢や才能などを知ることができる部分」と、「自分がこれまでどのように生きてきたのかということ」が、わかるものです。
そして、「手相はその人が選んだ人生通りの線を描く」と言うこと。それはつまり、手相は自分が思い通りに変えることができるということです。
まさに未来は自分の手で変えられるというわけです。吉相とよばれる手相を持つためには、それに見合った努力をする。そうすることで、幸せの手相が自分の手に刻まれるのだとすれば、なんだかワクワクしてきませんか?
あなたにも明るい未来と幸せになる手相が刻まれますように。