【夢占い】怒る夢の意味17選!

夢占いで、夢の中で怒る夢をみた時はどんな意味。怒られる夢との違いは? 怒る、怒られる夢について17のパターンに分けて占います。職場の上司や、アニメのキャラクター、芸能人、怒る人、怒られる人がおりなす、めくるめく夢占いの不思議な話です。

※本ページはプロモーションが含まれています

夢占いで自分が怒る夢②友人、家族に怒る

自分が怒っていて、相手が家族や友人の場合の夢についての夢占いの説明です。

家族や友人は、アナタが心を許せる相手です。その相手に向ってイライラをぶつけているのは、その直接の原因が相手にあるように思えますが、実はそれは間違いです。原因が相手にあるのではなく、そのようにアナタが思おうとしているのです。

相手の事を、上手くいかないときに甘えられる相手だと思っています。自分自身のイライラを受け止めてくれると信じているからです。夢の中でのでき事なので真に受けずに感謝をして相手に接するようにしましょう。

夢占いで自分が怒る夢③ 知らない人、他人に怒る

自分が怒っていて、相手が知らない人、赤の他人の場合の夢についての夢占いの説明です。

このような夢をみる場合は、アナタの中で正しいやり方や、正解が明確に定まっている状態なのに、周りの他人がそのように動くことができない、または自分が他人を理解することができない状態を表しています。

アナタの他人に対する協調性が無くなっていて、アナタ自身が固定観念に縛られていることを示しています。もっとおおらかな態度で、他人に接するべきでしょう。

イライラして、自分から他人に怒鳴るような夢です。

夢占いで自分が怒る夢④ 好きな人に怒る

自分が怒っていて、その相手がアナタの好きな人の場合の夢についての夢占いの説明です。

このような夢をみた時は、アナタが相手にもっと理解してほしいと考えていることを表しています。ある程度親しくなって、もっとよく知ってほしいという欲求が現れていますので、 関係は着実に前進していると取ることも出来ます。

あわせて読みたい

【夢占い】告白される夢の意味診断9選!告白する夢の意味も解説のイメージ
【夢占い】告白される夢の意味診断9選!告白する夢の意味も解説
告白される夢。
好きな人に告白される夢なんて見れたら、夢の中でもとってもうれしいですよね。
夢占いでは告白される夢はどんな意味を持っているのでしょうか?
もしかして正夢?
今回は告白される夢の、夢占いでの意味についてご紹介します。

あわせて読みたい

【夢占い】モテる夢の意味診断!11のパターンを解説! | plush.のイメージ
【夢占い】モテる夢の意味診断!11のパターンを解説! | plush.
モテる夢を見ると「これって正夢?」とドキドキすることってありますよね。夢の中でもモテた方が断然嬉しい♪でも、モテる夢の夢占いってどんな意味があるの?もしかしたら、悪い夢なのかしら?と気になります。状況別夢占いであなたの恋愛診断してみましょう♪

あわせて読みたい

好きな人と話す夢の意味15選|内容や状況で意味が変わる!【夢占い】	のイメージ
好きな人と話す夢の意味15選|内容や状況で意味が変わる!【夢占い】
好きな人と話す夢を見たとき「あれはどんな意味だったのだろう」と気になる方もいるのではないでしょうか。そのようなときに役立つ夢占いについてまとめました。好きな人と話す夢にはどのような意味があるのか夢占いでチェックして深層心理を探りましょう。

夢占いで自分が怒る夢⑤ 動物に対して怒る

自分が怒っていて、相手が人間以外の動物の場合の夢についての夢占いの説明です。

このような夢をみる場合は、アナタの心がとても感情的になっていて非論理的な状態にあることを示しています。動物は言葉の伝わらない相手ですから、理屈で説き伏せることはできません。

いろいろ喋っているように見えてもそれは相手にとって意味を持たない言葉ですので、ただイライラの感情をぶつけていることになるだけです。自制が求められています。

夢占いで自分が怒る夢⑥ 自分の声で目覚める

怒っているのが自分で、その自分自身の声で目を覚ました時の夢占いの説明です。

このような時は、神経に異状が見られる場合があります。肉体的な不調が自分の声になって目を覚まさせています。休息は十分とれていますか?

お風呂やアロマテラピー、泣く映画、適度な飲酒で体を十分休めてください。体になにか思い当たる不調がある場合は些細なことでも医師に診断を求めるべきでしょう。

夢占いで自分が怒る夢⑦ 起きても怒りが冷めない

自分が何かに怒っていて、目が覚めても怒りの状態が持続しているときの夢占いの説明です。

通常、夢をみたことによって発散されるはずのアナタのイライラが、発散しきれていません。自分ひとりで抱え込まずに、周囲に相談するのがいいかもしれません。何か現実的な対処が必要な状態です。

夢占いで自分が怒る夢⑧ 怒鳴る夢

怒っているのが自分で、大きな声で怒鳴るときの夢についての夢占いの説明です。

大きな声で怒鳴るという事は、理屈よりも感情が先に来ていることを表しています。すでに説得を諦めて泣く泣く、何が何でも相手に言う事を聞かせたいために怒鳴るという行為を行っている場合になります。

既に泣く泣く諦めていますから、自分の言っていることにすっかり自信を失っている状態です。自分の事を信じていません。自信の無さの表れが怒鳴るという行為となって相手にぶつけられているのです。
もう一度、勉強をしなおしてから物事に打ち込みましょう。

plush.編集部
ライター

plush.編集部