あなたの夢には特別な意味が隠されています。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
夢占い:お経の夢を見た
何かを暗示しているかのようなお経の夢。お寺でお坊さんがお経を唱えている夢や、どこかの家からお経を読誦する声が聞こえてくる夢、はたまた自分がお経を唱えている夢…。これらにはどんな意味があるのでしょうか。
日本はいくつかの宗教が比較的寛容に混ざり合っている文化ですが、仏教は特に深く根ざしているもの。そのお経が夢に出てくるということは何か深い暗示なのでは?と、信仰心のある方もそうでない方も感じることでしょう。
お経の夢が意味するものはいろいろあり、その状況によっても異なります。吉夢にもなる場合もあれば、心がSOSを発している証でもあります。この記事ではお経に関する夢の意味について詳しく見ていきます。
あなたの夢には特別な意味が隠されています。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
お経に関する夢の基本的な5つの意味
仏教の経典であるお経。宗派によって拠り所とする経典が異なっていますが、元は同じお釈迦さまの教えです。日本に伝来してから、仏像やお寺の建築、禅、茶の湯など、仏教が日本文化に与えた影響は計り知れないほど広い範囲に及びます。
お経は日本人にとってのバイブルともいえる存在。特にこれといった信仰をもたない方でも、お経が夢に出てきてドキッとしてしまった方が多いのではないでしょうか。
今ではお経を聞く機会というと、誰かが亡くなったときのお葬式や法事でしょう。「誰か家族や知り合いが亡くなる前触れでは?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、そのような意味合いはありません。夢占いでは基本的には以下の5つの意味があります。
癒し・救い
お経は仏教徒や日本人にとってのバイブル。何を言っているか聞き取れなくても、一定のリズムの低い声で読誦されるお経の声に心が落ち着くという方も多いでしょう。
お経の夢には、見た人が癒しや救いを求めているという意味があります。肉体的・精神的に疲れていても無理していたり、自分の手に負えないことを抱え込んでいたり。
どこかでリフレッシュしたいという気持ちが表れています。夢でお経を聞いてスッキリした、気分が良くなったならいい暗示。お経の夢で気持ち悪くなったなら、根深い問題が隠れていそうです。
不安定の表れ
気持ちが不安定になっていたり、複雑な状況の中で問題に立ち向かおうとしていたり。何かと不安定なときに見る夢でもあります。
悪いものを浄化したいという心理や、お葬式で読まれるお経のように今の状況をリセットして新たに取り組みたいという心理が隠れています。
勉強や仕事の悩み
不安定さの原因を具体的に挙げていくと、勉強や仕事の悩みであることも多いです。テスト勉強や受験・資格試験に合格できるかどうかのプレッシャー。仕事で初めてのプロジェクトに抜擢されたときの期待と不安など。
勉強や仕事で精一杯努力はしているものの、大きな壁に突き当たってしまって身動きがとれないときに見る夢でもあります。
神仏にすがりたいくらい悩みが深く、なかなか越えられる壁ではありませんが、気力はまだ残っている状態です。試練はまだまだ続く暗示ですが、くじけずに挑戦を続けたいところです。
人には言えない悩み
お経の夢には、キリスト教の懴悔のような意味合いも。後悔するようなことや、人には言えない悩みを抱えていて、不安な気持ちからお経の夢を見ることがあります。
浮気や不倫をしていたり、ギャンブルにはまっていたり。それも火遊びのような冒険を楽しんでいるレベルではなくて、深みにはまっていよいよまずい状態になってきたときの心理です。
このままでは精神を蝕んでしまう可能性が。生活もままならなくなります。整理できるところから少しずつ、元の状態に戻れるよう試みましょう。
人間関係のこじれ
人間関係が複雑にこじれているときもお経の夢を見るケースがあります。複数の人や大勢がお経を唱えている夢だったなら、複数の人と人間関係が悪くなっていて孤立しかけている状況かもしれません。
周囲を敵に回して一対多になっていたり、環境になじめないまま孤独感を感じていたり。お経を唱える声が大きくて圧倒される気分の夢だったなら、周囲の壁が厚いことを意味します。
あなたの夢には特別な意味が隠されています。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
お経に関する夢の20の意味を解説
お経に関する夢の意味を、そのシチュエーション別に解説していきます。お寺でお経を聞く夢と、どこからか聞こえてくる夢とでは実は意味が全く違います。
夢でお経を聞いてどんな気分になったかにも注目を。基本的にはいい気分だったなら吉夢で、不安になったり気持ち悪くなったりしたなら凶夢や警告夢です。
お経を聞く夢
お経を聞く夢は運気が上昇している暗示。周囲との人間関係も良好で、人からの教えを素直に受けながら成長していっている証です。仕事でもプライベートでも円滑な人間関係が築けているようですね。
このまま真面目に努力していれば協力者もさらに現れ、取り組みたいと思っていることにスムーズにトライできます。相乗効果で運気がどんどん上がっていくでしょう。
しかしお経を聞いていて不安な気持ちにとらわれたなら、隠し事や秘密があるせいで現実でも心が平穏ではないことを示しています。余計なことにとらわれず、今に集中するようにしましょう。
自分がお経を唱える夢
自分でお経を唱えている夢は、自分を変えて成長しようとしている証です。自己改革や自己研鑽をして、これまであった自分の殻を破ろうとしている段階にあります。
肉体的にも精神的にも充実した状態にあります。新しい局面に向かう気力も十分。経験したことのない試練にもこれから直面しますが、適切な対処をしながら立ち向かっていけるでしょう。
スムーズに気持ちよくお経を唱えていたなら心配することはほとんどありません。つっかえながらも唱えていた夢なら、困難な局面にも粘りでトライできる暗示です。
他人がお経を唱える夢
誰か他人がお経を唱えている夢は、現状を打破するために誰かに教えを乞う必要があることの暗示です。一人でできると思って自力で対処してきたことでも限界が見え始め、その道の先達や専門家などから教えを受けないといけない段階に入ってきているようです。
苦手な先輩や専門が違う人など、「ええっ、こんな人から?」と思うような人からの教えが現状打破に活かされることもあります。妙なプライドを持ったり意地になったりせず、素直に接することが肝心です。
他人の唱えるお経を気持ちよく聞いていた夢なら、その問題もスムーズに解決する暗示。あまり良く思っていなかったなら、何人かの人に教えを乞うことになるでしょう。
大人数でお経を唱える夢
お寺のお勤めなどで大人数がお経を唱えている夢。何か良くないものが浄化されそうにも思われますが、実は運気が低下している暗示。あまり良い夢ではありません。
人間関係があまり良い状態ではなく、孤立感を感じているのでは?職場などで意見が違って大人数を敵に回していたり、そこまでいかなくても大勢の中で孤独感を抱えています。
協力してもらえそうな友人や仲間に相談しながら味方になってもらって、時間とエネルギーをかけて問題を解決していく必要があります。信頼できる人には素直にSOSを出しながら自らも努力して、長期戦で臨みましょう。
葬式でお経を聞く夢
誰かのお葬式でお経を聞く夢は吉夢。「誰かが亡くなる暗示なのかな?」と不安に思われるかもしれませんが、そのような予知夢ではありません。
自分や誰かが死ぬ夢は縁起が悪い気分にもなりそうですが、夢占いでは新たなスタートを意味するいい夢の部類に入ります。葬儀に参列してお経を聞いている夢を見たら、悩みごとが嘘だったかのように解決し幸せに浸れるでしょう。
そのお葬式が自分の葬儀だったのか、親の葬儀だったかによっても夢の意味が変わってきます。後の項目で触れるのでチェックしてみてください。
■関連記事:お葬式の夢や人が死ぬ夢の意味、詳しくはこちら!


誰かのお経を聞く夢
ご近所に信仰心の篤い方がいて、お寺ではなくどこかの家から誰かのお経が聞こえてくることもあるでしょう。誰かのお経を聞く夢は吉夢です。対人運が上昇しており、味方が増える暗示。
初めて会う人にも偏見をもたず別け隔てなく親切に接すれば、思わぬところから協力者が現れるでしょう。出会いは無理に求めず、ご縁に任せてでOKです。ただし友人知人からのお誘いは、よほどのことがない限りは断らず参加してみるのが吉。
どこからかお経が聞こえる夢
誰が唱えているのかわからないお経がどこからか聞こえてくる夢は、あなたが過去のことでネガティブな気持ちになっていることを示しています。
まるで良からぬことを嗅ぎつけて、それを浄化するかのようにどこからかお経が…。後ろめたいし不気味ですよね。ですが過ぎ去ったことをいつまでも悔やんでいてもあまり意味がありません。
過去のことは清算して、現在に集中しながら前向きに生きなければならないときが来ています。心の負担も徐々に軽くなるでしょう。
また、この夢には誰か身近な人がSOSを出しているサインでもあります。家族や友達、仕事仲間が悩んでいたらじっくり話を聞いて、できる範囲で力になりましょう。協力し合う中であなた自身の悩みも解決していきます。
お寺からお経を聞く夢
お寺でお経を聞く夢は吉夢。運気が良くなっている証です。お寺は神聖な場所で、立ち入ると身が引き締まる思いがしますね。あなた自身も清められたように素直でまっさらな気持ちになっており、あらゆる物事に前向きに立ち向かえる状態にあることを示しています。
対人運や仕事運も良好で、家族とも円満に過ごせるでしょう。柔軟性と感謝の心を忘れないことがカギです。
お寺からお経が聞こえてきて聞き入っていた夢なら、何か嬉しいことが舞い込む暗示。これまでの努力が報われます。
お寺から聞こえてくるお経をうるさく感じる夢だったなら警告夢。人の話を素直に聞けず、トラブルの種を抱えています。他人の煩わしい一言の中にも自分を向上させるヒントがあるかもしれません。耳に痛い話も聞き流さず、誠実に対応しましょう。
神社でお経を唱える夢
お経は仏教の経典で、神社は神道の社。お寺と神社は違う宗教の建物です。お寺ではなく神社でお経を唱える夢を見たら、あなたが何か勘違いをしていて努力の方向性を間違えていることを指摘しています。
表面上のイメージで物事を判断しようとしていたり、浅はかな考えから物事を進めようとしていたり。こういったことが後々問題を引き起こしかねないという警告夢だといえます。
仕事で重大なミスにつながる勘違いをしているかもしれません。また、本当は協力者になりそうな人をうわべのキャラクターや肩書だけで判断して遠ざけているかも。慎重さを身につけ、物事を深く観察することで一回り成長できるでしょう。
お坊さんがお経を唱えている夢
お寺のお勤めや法事などで、お坊さんがお経を唱えているのを見ることは現実にもあるでしょう。お坊さんがお経を唱える夢は吉夢で、心を清らかにして前向きに努力したいという意欲や成長の意志を表しています。
邪心を捨ててまっさらな心になりたいと思うとき、お坊さんがお経を唱えているビジョンでそれが現れることがあります。
向上心が高まっていて気力も十分なため、運気上昇の途上にあることを意味する夢でもあります。今はイマイチな状態にあっても、いずれ解決して勢いよく成長できるでしょう。
協力者や、教えを授けてくれる先達に出会える前触れでもあります。素直に教えを乞いながら感謝を忘れず味方につけてください。
自分自身の葬式でお坊さんがお経を唱える夢
自分が死んでいて葬式でお坊さんがお経をあげている夢…、なんだか恐ろしいですが、現実では新しい自分に生まれ変われるという暗示です。
これまでの殻を破って、できなかったこともできるようになるでしょう。また、夢に出てくるお坊さんは自制心の表れ。正しい判断で新たなチャレンジに臨むことができます。
■関連記事:自分が死ぬ夢の意味は?

親の葬式でお坊さんがお経を唱える夢
現実ではまだ生きている親が夢では亡くなっていて、親の葬儀でお坊さんがお経を唱えているという夢。これは親離れできている心理を示しています。決して親御さんが近いうちに亡くなるという予知夢ではありません。
精神的に親から独立できたことを表す夢。しかし親に隠し事をしていたり、親の援助で生きている方がこの夢を見た場合は注意。問題が露呈して親の知るところとなる可能性があります。自力で問題を解決し、親離れする必要があるでしょう。
■関連記事:親が死ぬ夢の意味は?

お経を聞いて不安になる夢
お経を聞いていると意味はわからなくても心が安らかになるという方は多いのでは?しかしお経を聞いて不安になってくる夢を見たら、過去にとらわれていて心がネガティブになっていることを暗示しています。
過去にあった嫌なことや、過去にやってしまって後悔していること。恥ずかしさや罪悪感にとらわれていて、現在を楽しむことができなくなっています。なかったことにしようとしてもそれがストレスになり、がんじがらめになっている状態です。
無理に忘れようとはせず、だからといってことさら思い出したりもせず、フラットな状態で過去の出来事にとらわれないように努めてください。
お経で幽霊が成仏する夢
幽霊に対してお経を唱えている夢。ホラー映画やゲームのワンシーンにありそうな場面ですが、夢占いでは前向きな気持ちになっていることを示す良い暗示の夢です。
幽霊など正体のよくわからない未知のものに対しても、出来得る限りの手段を使って対峙することができる精神力の強さが今はあるとき。不安や迷いに対して、実力の全てを出し切って前向きに努力できます。
幽霊がすっきりと成仏した夢なら、抱えていた問題がすんなり解決することを暗示。悩みが嘘だったかのような晴れ晴れとした日々がやってきます。
幽霊が恨めしそうにしぶしぶ成仏していった夢なら、問題解決までまだ一悶着あるかもしれません。ですが解決までそう遠くはないので、関係者の恨みが残らないように気をつけながら問題に取り組んでいってください。
お経で幽霊が成仏できない夢
お経を唱えたにもかかわらず幽霊が成仏しない夢は、いったん前向きになった気持ちも疑い深い気持ちに変わってしまうことを暗示しています。信じていた友人に何らかの形で裏切られてしまったときや、同僚に悪口を言われていると知ったときなどにこのような夢を見ることが。
がっかりする気持ちは現実にはあるかもしれませんが、必要以上に自分や他人を責めず、他人の言動に振り回されないように堂々と振る舞ってください。おじけずに乗り越えれば、あなたを中途半端に陥れようとするような人は周囲にはいなくなるはずですよ。
故人にお経をあげる夢
すでに亡くなっている方にお経をあげている夢は警告夢です。その故人の方があなたに伝えたいことがあり、夢に出てきています。何か危険が迫っている暗示。
故人の方との関係が近いほど、警告の度合いが高まります。夢の中で故人がどんな様子だったか、何を伝えようとしていて自分はどんな様子だったか、よく思い返してみてください。
亡くなった親にお経をあげる夢
亡くなっている親にお経をあげている夢もかなり大きな意味を持つ警告夢です。この先に良くないことが待ち受けており、このままではいけないということをあなたに知らせようとしています。
夢に出てきた親御さんの遺影やイメージが穏やかな顔だったなら、まだ方向を変えられるチャンスがある暗示。怒った顔をしていたら、あなたは警告を受け止めずに災難に突入してしまう可能性があります。決して勢いでは進まず、正しい選択かどうかじっくり考えて行動するようにしましょう。
歴史上の人物にお経をあげる夢
亡き歴史上の人物にお経を唱えている夢を見たら、その人物の威力を借りたいと思っていることを示しています。自分にはリーダーシップやカリスマ性がない、自信がない、などと考えていて、その歴史上の人物にあやかりたいという心理が出ている状況です。
自分の隠れた悩みや問題に気づくきっかけにもなる夢。その歴史上の人物がどんな人でどこに魅力を感じているのか思い返してみると、現状を打破するヒントが得られるでしょう。
体にお経が浮かび上がる夢
体にお経の文字が浮かび上がってくる夢を見たら、あなたの精神がSOSを発しています。抱えきれないような大きな悩みを抱えていて、限界が近づいている証。このままではもたないでしょう。
周囲の助けを借りながら、問題を片づけられる部分から片づけていく必要があります。すでに肉体にも負担がかかっている可能性も。体調まですぐれない場合は病院に行きましょう。
写経する夢
写経する夢は、精神的に安定していて、さりげないことながらも良いことが起こることを暗示する吉夢です。あなたは充足した状態にあり、周囲の人も心穏やかに接してくれます。
家族仲が良くなったり、友達との交流がさらに楽しくなったり。対人運がアップするでしょう。好きな人と両思いになれる可能性も十分にあります。仕事を誠実に行い、周囲の人を大切にすることで、さらに運気を上昇させ持続させることができます。
あなたの夢には特別な意味が隠されています。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
お経に関する夢で内に秘めたものを知ろう
お経の夢は、そのシチュエーションによって吉夢もあれば警告夢もありました。心に秘めたものも、夢の中にはダイレクトに出てしまうもの。
お経の夢はそれに気づかせる絶好の機会だったのかもしれませんね。夢に出てきたものや状況をヒントに、より幸せな日々を目指していってください。
関連する夢占いが気になる方はこちらも!

