わたしは何タイプ?体質エレメント別おすすめインナーボタニカル&パワーを高めるレシピ

植物成分を体内から吸収して効率的に摂取する「インナーボタニカル」の効果を実感するには、自分自身のタイプを知り、それに適したボタニカルを摂取することが大切です。チェック表を用いて自分の体質エレメントを知り、それに合わせたおすすめボタニカルを見てみましょう。【専門家監修】

※本ページはプロモーションが含まれています

当たる占いなら「ピュアリ」
初回最大8,000円分無料で占いを試してみる

電話占いサイトの中でも、初心者におすすめなのは「ピュアリ」。

  • 初回合計最大「8,000円分の占いが無料」
  • TVでも話題の占い師が在籍
  • 24時間営業で深夜でも対応可能

一流占い師に相談してみたい人は、公式サイトをチェックしましょう!

今だけ!初回相談は最大8,000円分無料で占い!
ピュアリ公式サイトでチェック

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

あなたはどれ?自分の「体質エレメント」を知ろう!

植物成分を体内から吸収して効率的に摂取する「インナーボタニカル」の効果を実感するには、自分自身のタイプを知り、それに適したボタニカルを摂取することが大切です。

例えば同じ肥満でも「むくみやすく代謝が悪い」のか、それとも 「ストレスを抱えがちでつい食べ過ぎるか」でアプローチは変わってくるからです。

下のチェック表の中で、最も当てはまった数が多いものがあなたの体質を表すエレメントです。

教えてくれたのは…

プロフィール画像内科医・工藤内科副院長
工藤孝文先生

日本内科学会、日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本肥満学会、日本東洋医学会、日本抗加齢医学会、日本女性医学学会、日本甲状腺学会、小児慢性疾病指定医。

福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。現在は、自身のクリニック:みやま市工藤内科で地域医療に力を注いでいる。専門は、糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病、漢方治療・ダイエット治療など多岐にわたる。

生薬・漢方をはじめ植物の医学的効能と体質改善に詳しく、漢方を用いて25kgの減量に成功した自身の経験に基づいたわかりやすいアドバイスに定評がある。

<メディア出演実績(抜粋)>
NHK「ガッテン!」/日本テレビ「世界一受けたい授業」/フジテレビ「ホンマでっか!?TV」/テレビ東京 「主治医が見つかる診療所」/TBS「名医のTHE太鼓判!」/毎日放送「林先生が驚く初耳学」/日本テレビ「ヒ ルナンデス!」/テレビ東京「ソレダメ!」/「VOCE」 講談社/「an・an」 マガジンハウス/「MAQUIA」 集 英社/「女性自身」 光文社/などなどTV・雑誌を中心に多数

ピュウピュウ「風」タイプ

  • 肌の色がくみがち
  • つい食べてしまう
  • 身体が冷えやすい
  • がっちり体型
  • お腹周りが太りやすい
  • お尻がぽってりしている
  • ニキビができやすい
  • のぼせる
  • クマが出やすい
  • 生理痛がある

風タイプはさらに2タイプに分けられます。

肌荒れがちで精気のない「ヒョロヒョロ微風タイプ」、 生理不順や高血圧などを起こしやすい「ス~ス~すきま風タイプ」

ポチャポチャ「水」タイプ

  • 運動が苦手
  • 色白
  • むくみやすい
  • 疲れやすい
  • 汗をかきやすい
  • 筋肉量が少ない
  • ぽっちゃり体型
  • お尻や太ももが垂れている
  • 身体が重くてだるい
  • トイレが近い

ガチガチ「土」タイプ

  • ストレス過食してしまう
  • 生活習慣が乱れがち
  • 些細なことが気になる
  • 人に質問することが多い
  • 脇やみぞおちが張る
  • 頭痛持ち
  • イライラしやすい
  • 寝付きが悪く、寝不足ぎみ
  • 肩や背中がこりやすい
  • のどがつかえる感じがする

土タイプはさらに 2タイプに分けられます。

貧血や体力不足になりがち「サワサワ砂土タイプ」、イライラしやすい「ネチネチ粘土タイプ」

Dr.KUDO’s VOICE

「風」は主に血めぐりにトラブルを抱えている人。血行が悪いために冷えや生理痛を起こしたり、そもそも血液中の栄養分が偏っていて貧血を起こしたりします。

「水」は体液循環を中心とした代謝が悪く、むくみを引き起こす人。「土」は活力やエネルギーのバランスが悪く、疲労やメンタルの不調を抱えやすい人です。

血液と水分のバランスが崩れ、複数にまたがる症状が現れる「混合タイプ」の人もおり、 当てはまる体質エレメントは1つだけとは限りません。また、「風」と「土」は異なる状態が現れる2タイプに細分され、それぞれに合ったボタニカルを選ぶことが大切です。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

エレメント別おすすめボタニカル

自分自身のエレメント(体質)がわかったら、それに合わせたボタニカルを選びましょう。

一番気軽に摂取しやすいのは、煮出してお茶のように飲むこと(乾燥したものでも生のままでも構いません)。果実なら生もしくはジャムなどで実ごといただくと、様々な成分をまるごと摂取できます。

・リンゴ(風、土、水)
利尿作用や消化促進、 内臓活性化の効果があります。

「風」タイプ

・シナモン
血行促進や精神安定の作用があり、漢方薬としても用いられ ます。

・西洋クリ
神経トラブルや血行不良を解消し、体調を安定させます。

・生姜(突風、水)
身体を温め、 血の巡りを改善します。

「水」タイプ

・パセリ
利尿作用があり、 泌尿器系や心臓トラブルなどに役立ちます。

・リコリス(甘草)
利尿、解熱作用があり、 女性ホルモンのトラブルも解消します。

・エルダーフラワー
お腹の張りや便秘に効くほか、 集中力アップにも役立ちます。

・陳皮(土、水)
消化促進し、身体を温めます。 また自律神経を整えます。

・シソ(土、水)
利尿と発汗作用に優れるほか、血行を整えて精神を鎮静させます。

「土」タイプ

・カモミール
ドイツでは子どもの癇癪にも使われることがあり、不安や緊張を和らげ、冷えや不眠を解消します。

・セージ
抗炎作用や自律神経を整えるのに役立ちます。

・ミント
イライラや不安を解消し精神を安定させたり、免疫力を上げる働きがあります。

・ローズ(風、土)
ストレスや女性ホルモンの乱れを整える働きが。

・なつめ(風、土)
身体を温め、造血作用があります。 リラックス効果も。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

実験調査で明らかに! 習慣化しやすいインナーボタニカル

出典: https://unsplash.com/photos/mRaNok_Ld6s

ボタニカルティーを飲用することでどのような変化が見られるのか、シングルハーブティーと比較しながら、その効果・特徴について、工藤先生のご協力のもと検証実験を行いました。

その結果、「肌の調子が良い」や「便秘が改善された」といった健康・美容面で効果を感じた人が過半数おり、その割合はシングルハーブティよりも多い結果となりました。

さらに、他の美容法よりも続けやすいと回答した人は66%にのぼり、ボタニカルティーはルー ティンに取り入れやすく、心身へ多方面からアプローチできると言えそうです。

【調査概要】
■実験概要 :単体ハーブティーとボタニカルティーを比較した際の美容に関する効果検証
■実験対象 :28歳~56歳の女性30名
■実験期間 :2020年3月31日(火)~2020年5月15日(金)
■実験形式 :ローズヒップ単体のシングルハーブティーを毎日1杯・2週間飲用してもらった後、複数の植物(ローズヒップ、リコリス、ビートルート、 ルイボス)をブレンドしたボタニカルティーを毎日1杯・2週間飲用してもらった。それぞれ各飲料を飲み始める前と飲用2週間後にアンケート 調査と問診・採血検査を実施し、変化を観察した。
■調査項目 :効果実感に関するアンケート、体重、体脂肪率、血圧、体温、ウエスト、便の回数
■実験協力 :工藤内科 工藤孝文

生活リズムに合わせ、ボタニカルを飲み分けよう「インナーボタニカルーティン」

日々の生活の中で、気分や体調は大きく変化します。そのリズムに合わせインナーボタニカルを飲み分けることで、美容にも健康にも効果的。

今の自分の体調や気分、シーンなどに応じた飲み分けが自然なルーティンとなることで、数カ月後には軽やかな自分と出会えるはずです。ここではそんな飲み分けの一例をご紹介します。

起床直後は目覚めのコーヒー:カフェインで頭をスッキリ 目覚めさせて。

集中力を高めるアクティブティーで始業!:ダンデライオンや生姜、シナモンをブレンドしたお茶で心身を活性化。

水分補給はデトックスティーで:レモングラスやラベンダー、レモンバームなどでストレス耐性を高めながら水分補給。

ランチは消化促進ボタニカルと一緒に:リンゴやアニス、カルダモン、ディル、フェンネルなどを一緒にとることで消化をスムーズに。

眠気覚ましにリフレッシュティー:眠気を払ってくれるミントに、 リラックス効果のあるレモンバームやリコリスをブレンドしたお茶で一息。

夕方は、心和むカモミールティー:神経を落ち着けるカモミールティーは、終業間際の夕方過ぎに。

宅後はビューティブレンドで疲れを残さない!:抗酸化作用の高いハイビスカスやローズヒップのお茶で、疲れやストレスはその日のうちに解消。心身をデトックスして美しさをキープ!

Dr.KUDO’s VOICE

せっかく様々な働きを持つボタニカルを生活に取り入れるなら、ぜひライフスタイルとその時の心身の状態に合わせて飲み分けてみてください。

香り豊かなコーヒーも、適量ならばリフレッシュできるボタニカルの一つ。1日中ダラダラ飲み続けるのではなく、ここぞというときの1杯にすることでシャキッと目覚めさせることが出来ます。

飲み分けが面倒ならば、予めブレンドされた茶葉やティーバッグを活用するのもおすすめです。

インナーボタニカルに取り入れやすい!メリットたくさんのお茶4選

・緑茶
発酵させない製法で、苦味・渋みのもとであり抗酸化作用の高いカテキンやカフェイン・アミ ノ酸が豊富。抗菌作用も高く、 免疫力を高める働きも。

・紅茶
タンニンが完全に酸化発酵し、コクのある渋み。茶カテキンが酵素酸化した紅茶ポリフェノールが豊富で、優れた抗酸化作用を持つためアンチエイジング効果があると言われています。

・ノンカフェイン茶
茶葉(茶の樹)が原料のお茶はすべてカフェインを含んでいますが、摂取を控えたい人のために高圧処理などでカフェインを除去したもの。 就寝前に飲んでも睡眠を妨げません。

・ルイボスティー
南アフリカ共和国の一部にしか自生しない、ルイボスという植物から作られるお茶。ノンカフェインでタンニンもほとんど含まないめ、妊婦や乳幼児もOK。抗酸化作用が高く、 美肌効果が期待できます。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

ボタニカルパワーを高めるレシピ5選

複数の植物や食材を組み合わせることで相乗効果が生まれ、より高い効能を得られるものもあります。相乗効果を引き出すコンビネーションと調理法をご紹介します。

シソミントペースト

Dr.KUDO’s VOICE
生薬としても用いられるシソとミントの力で、 免疫アップや精神安定作用が期待できます。

ミントの香りが爽やかなジェノベーゼ風ソース。パスタのほか、トーストやカプレーゼに使うのも◎。

【作り方】
シソ30g、スペアミント20g、松の実50g、にんにくのみじん 切り3かけ分、パルメザンチーズ30g、オリーブオイル200cc、 塩小さじ1/3、胡椒少々をフードプロセッサーで滑らかになるまで撹拌する。

陳皮入りジンジャーマーマレード

Dr.KUDO’s VOICE 
香りのリラックス効果も期待できる組み合わせで、 血行促進や冷え解消におすすめのレシピです。

ほんのり辛みが効いた、大人風味のマーマレード。トーストやクラッカーにつけるだけでなく、お湯を注いでゆず茶のようにも楽しめます。

【作り方】
陳皮スライス50g、おろし生姜30g、はちみつ150g、水200cc を小鍋に欠け、水分が飛んで陳皮が柔らかくなるまで煮詰める。

果実たっぷり手作りボタニカルキャンディ

自分のエレメントや体調に合わせ、混ぜ合わせるハーブは選びましょう。

【作り方】
レーズン、デーツ、アプリコット、ウォルナッツをフードプロセッサーなどで挽き、ナッツバターと同量のはちみつを加えて混ぜます。細かく刻んだココナッツと粉末キャロブ、粉末ハーブ(お好みのもの)を混ぜて丸め、冷蔵庫で保存します。

Dr.KUDO’s VOICE
通勤中など、ドリンクを飲むのが難しいときにいいですね。 おいしいからといって、食べすぎないように注意を!

シソの葉のジャパニーズリキュール

消化促進、解熱、頭痛に適したシソの成分を、グッと引き出すアルコール抽出。爽やかな香りで、ソーダで割って食前酒として楽しむのもおすすめ。

【作り方】
新鮮なシソを適量用意し、シソの2倍量のウォッカ(アルコール度数40 ~50度)、もしくはホワイトリカーに漬け込みます。好みで蜂蜜か氷砂糖で甘みを加え、約1ヶ月漬け込んだ後に濾し、冷暗所で3~6ヶ月熟成させます。

Dr.KUDO’s VOICE
梅酒をはじめ、和ハーブを使った薬用酒は長く親しまれています。桜の花びらやスイカズラ、クズの花もおいしいですよ。

脂肪燃焼効果を高める緑茶×コーヒー

緑茶とコーヒー双方に含まれるカフェイン、コーヒーのクロロゲン酸、 緑茶の茶カテキンを一緒に摂取すると、相乗効果で脂肪燃焼がアップ。

【作り方】
緑茶とコーヒーを1:1で混ぜ合わせます。毎食前に飲むのがおすすめ。

Dr.KUDO’s VOICE
私自身、実践した摂取方法です。味わいはやや独特ですが、 緑茶に含まれるテアニンがストレス食いを防いでくれます。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

ニューノーマル時代にもフィットする「インナーボタニカル」

出典: https://unsplash.com/photos/XdpuSIwodDk

環境の変化や落ち着けない日々でストレスを感じやすい昨今に「インナーボタニカル」はおすすめ。特にボタニカルティーは、手軽に日常に取り入れられ、一息つく時間そのものを楽しむことができます。

体質やお悩みに合ったボタニカルを選び、自分だけの『ボタ活』を楽しんでみては。

片思いを忘れたい…好きな人を忘れる方法とは【心理学】
忘れられない片思いに悩んでいませんか?今の気持ちを諦めて次の道へ進みたいですよね。この記事では片思いを忘れる方法を心理学やケース別で解説。またおすすめの占い師の先生などを紹介していきます。(電話占いカリス※提供ティファレト)
plush.編集部
ライター

plush.編集部