※本ページはプロモーションが含まれています
記事の目次
- 1.厄除けと厄払いの違いは?
- 2.厄年って何?いつのこと?
- 3.厄払い・厄除けの方法
- 4.関東厄除け三大師と関東三大師
- 5.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング①大國魂神社
- 6.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング②東京大神宮
- 7.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング③神田明神
- 8.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング④芝大神宮
- 9.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑤花園神社
- 10.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑥根津神社
- 11.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑦浅草寺
- 12.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑧烏森神社
- 13.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑨高尾山薬王院
- 14.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑩武藏御嶽神社
- 15.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑪松林山大圓寺
- 16.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑫赤坂氷川神社
- 17.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑬幸稲荷神社
- 18.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑭陽運寺
- 19.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑮今戸神社
- 20.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑯竹園山最勝寺教学院
- 21.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑰伊豆美神社
- 22.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑱待乳山聖天
- 23.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑲東伏見稲荷神社
- 24.東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑳日枝神社
- 25.東京で厄除け・厄払いを
厄除けと厄払いの違いは?
「厄除け」も「厄払い」も良く使う言葉ですが、そもそもその意味するところは同じでしょうか?ひと言で言えば、「厄除け」はお寺、「厄払い」は神社です。お寺には「厄除け大社」という厄除けそのものが命名されているところも存在します。お寺での厄除けは、護摩祈祷が有名。一方、神社で行なう「厄払い」は、神主さんに祝詞を上げてもらいます。
厄除けも厄払いも、身体を清めて、厄を近付けないようにするもの。前厄・本厄・後厄には厄除けや厄払いをしておくことをおすすめしますが、厄年でなくても「良くないことが続いている」と気になる場合、厄除けまたは厄払いをおすすめします。
厄年って何?いつのこと?
厄年は、良くないことが起こると聞きますが、実は「神様から大事な役を授かる年」のこと。年齢的にも、人生の節目を迎える時期に差し掛かる大切な年ですから、無理をせず、穏やかに過ごすと良しということです。
体調も変化しやすい年齢を迎えていますから、厄年には、厄除け・厄払いをして、身を慎んで過ごすことが理想的です。
男性の厄年と女性の厄年
厄年は、実年齢ではなく、満年齢+1歳の「数え年」で見ます。厄年には、前厄・本厄・後厄がありますが、本厄の前の1年が前厄、後の年が1後厄となり、向こう3年を厄年として過ごすことになります。
男性の本厄は、25歳・42歳・61歳。女性の本厄は、19歳・33歳・37歳・61歳。前厄・後厄を入れると、女性の場合、30代のほとんどが厄年に当ります。
男女共通の厄年
男性、女性の厄年は有名ですが、男女共通の厄年が他に存在するのをご存知でしょうか。
1歳・3歳・5歳・7歳・10歳・13歳・24歳・28歳・46歳・49歳・52歳・55歳・60歳・64歳・70歳・73歳・77歳・82歳・85歳・88歳・91歳。
男女の前厄・翻訳・後厄の他に、この21回が厄年に当ります。90歳まで生きたとして、人生のおよそ三分の一を厄年として慎ましく過ごすよう人々は、神様から言われているのです。
■参考記事:厄払い・厄除けにはいつ行くべき?コチラもチェック!
厄払い・厄除けの方法
厄払い・厄除けはいつでもやっていただけるのが基本。しかし、最も良いタイミングは、初詣です。厄年は、年の始まりから始まっています。初詣と一緒に済ませるのがおすすめです。
また、厄払い・厄除けをする場合、参拝のみでなく、ご祈祷していただくことをおすすめします。しなくてはいけないのではないですが、きちんと祝詞を上げて頂くことで、気を引き締めて厄年を迎えたいものです。
厄払い・厄除けは礼儀正しく
厄払い・厄除けの時には、神様に失礼のないよう、清潔な服装で、身だしなみを整えてから出かけましょう。何を着ようか迷ったときには、だらしない服装よりは、スーツの方が良い選択です。神様の前で、祝詞を上げて頂いている間は「願う」のではなく「誓う」ことが正解。「慎んで暮らします」と誓い、その誓いを守ることで、神様の御利益を頂けます。
また、神社によっては、祝詞を上げて頂くのに予約が必要な場合もあります。二度手間にならないように、どの神社に行くか決まったら、まず電話で問い合わせてみましょう。
厄年は慎んで生活を
厄除けに授かったお札は、神棚や家の清潔な高い位置に祀りましょう。御守は、きちんと持ち歩くことが重要。一年たったら神社に納めて、お焚き上げをして頂くのがルールです。清潔を心掛けて、節度ある暮らしをしましょう。
厄年を怖いものだと恐れずに、神様から受けた役を果たすと考えて、日々の暮らしを慎ましく送る気持ちが大切です。
■参考記事:厄払いに行く時の服装、コチラもチェック!
関東厄除け三大師と関東三大師
厄除けと言えば、厄除け大師が有名ですが、関東厄除け三大師と関東三大師は別ものであることをご存知でしょうか。
関東厄除け三大師は、東京足立区の「西新井大師」神奈川県川崎市の「川崎大師」千葉県香取市の「観福寺大師堂」。これらは、弘法大師を祀っている真言宗の寺院。一方関東三大師は、栃木県佐野市の「佐野厄除け大師」群馬県前橋市の「青柳大師」埼玉県川越市の「川越大師」で、良源を祀っている天台宗の寺院。
同じ厄除け大師でも、全く別物ということになります。厄除けは、厄除け大師に行かなくてはできないというものでもありません。どうしてもという拘りや、進行している宗派でということでもない限り、厄払いや厄除けにご利益のある神社仏閣はたくさん存在しています。
関東厄除け三大師
西新井大師:東京都足立区西新井1-15-1
川崎大師:神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
観福寺大師堂:千葉県香取市牧野1752
関東三大師
佐野厄除け大師:栃木県佐野市金井上町2233
青柳大師:群馬県前橋市龍蔵寺町68
川越大師:埼玉県川越市小千波町1-20-1
■参考記事:関東厄除け三大師についてはコチラも参照!
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング①大國魂神社
東京で厄払で有名なのが、府中市にある「大國魂神社」。創立は111年(景行天皇41年)5月5日、御祭神の大國魂大神は、出雲大社大国主命と同じ神様です。インターネットの情報で、厄除けと並んで縁結びのご利益でも有名になり、若者の参拝も目立つようになりました。境内にある「亀石」と「鶴石」は、隠れたパワースポットと話題。神社を訪れたら立ち寄りたいポイントです。
厄除け御守は、大國魂神社と所縁の「カラス」の刺繍。厄年には、四方八方からの災いを防ぐとされる八方除御守がおすすめです。毎年7月20日の「すもも祭」のときだけに頒布される「からす団扇」(限定品)も手に入れば、スピリチュアルなパワーが厄を払ってくれるかもしれません。
大國魂神社
住所:東京都府中市宮町3-1
HP:http://www.ookunitamajinnja.or.jp
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング②東京大神宮
東京の神社と言えば、名前に東京がつく「東京大神宮」。伊勢神宮の遥拝殿として、明治13年に日比谷に創建されました。現在の地に移されたのは、関東大震災後のこと。お伊勢参りに行くだけの体力と時間のない人でも、東京大神宮を参拝すれば、伊勢神宮を参拝したのと同じご利益を授かれるとされています。主祭神の天照大神は、800万の神の最高位に君臨する神様。「万能の神様」とされている神様です。
東京大神宮は、日本で最初に一般の人に向けての神前結婚式を始めた神社。それまで結婚式は、家で行なわれるものでしたが、1900年(明治33年)大正天皇と皇后さまの結婚式が始まりです。
東京大神宮
東京都千代田区富士見2-4-1
HP:http://www.tokyodaijingu.or.jp
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング③神田明神
千代田区にある「神田明神」、正式名称は「神田神社」ということをご存知ですか?730年、真神田臣が創建したこの神社は、平将門の霊も一緒に祀られていることで有名。徳川家康が、神田明神に参拝後、関ヶ原の戦いに勝利したため、江戸幕府の守護神として崇められてきました。
現在の場所は、江戸城の北東(鬼門)に当たる位置で、鬼門封じとされています。日本一の大きさを誇るダイコク様の石像は、開運招福を願い、異性に拘らず人と人、人と仕事、人と社会などあらゆる縁を結ぶと言われ、厄除けにも縁結びにも効果抜群の神社です。
神田明神
東京都千代田区外神田2-16-2
HP:http://www.kandamyoujin.or.jp
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング④芝大神宮
大都会の真ん中、オフィス街にある「芝大神宮」、御祭神は天照大御神、神の国高天原を主宰した最高神です。1005年(寛弘2年)、平安時代に創建されました。開運厄除の他、家内安全、商売繁盛、縁結び、交通安全、学業成就、社運隆昌などのご利益がある神社。平日のお昼には、少しの時間を利用して、スピリチュアルなパワーを授かりに来る、サラリーマンやLOの参拝姿も見られます。
境内の本殿から巽の方角にある「導き」は、八角形の石で、出かける先の方角に向かって拝むと良いと言われています。
芝大神宮
東京都港区芝大門1-12-7
HP:http://www.shibadaijingu.com
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑤花園神社
真夜中でも、常に人と明かりの絶えることのない新宿の街にある「花園神社」。昼夜問わず、多くの人で賑わうこの神社で、特に盛大なのが、11月に行われる酉の市です。商業地区で行なわれる酉の市は、夜の新宿よりも活気あふれる光景。期間中は「くまで」が授与されます。
厄除けだけでなく、芸事の神様も祀られているため、歌や舞台のヒット祈願に訪れる俳優、女優、歌手、芸人なども多いため、運よく人気者とバッタリ出会うかも知れません。
花園神社
東京都新宿区新宿5-17-3
http://www.hanazono-jinja.or.jp
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑥根津神社
御朱印帳を片手に、谷中・根津・千駄木一帯を巡る「谷根千巡り」でも有名な「根津神社」。鳥居をくぐると、東京とは思えないほど静かなうえ、緑豊かでスピリチュアルな世界が広がります。夏目漱石や森鴎外が腰を下ろして物思いに耽っていた「文豪憩いの石」に腰掛ければ、気分は作家大先生。
つつじの名所でも有名な根津神社、春には、50種類以上の3千株のつつじが咲き誇り、スピリチュアルな空間に花を添えます。根津神社のおすすめは「つつじ肌守」と「つつじの幸せ鈴守」。
根津神社
東京都文京区根津1-28-9
http://www.nedujinja.or.jp/
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑦浅草寺
365日、世界中から観光客が訪れるという、世界的に有名な観光名所「あさくさかんのん浅草寺」。年間参拝客は、およそ3000万人と言われている有名どころです。寺院としての歴史も古く、御本尊の聖観世音菩薩が現れたのは628年(推古天皇36年)のこと。徳川家康によって幕府の祈願所と定められて以降、江戸文化の中心となってきました。
外国人観光客が多く、観光地として広く知られていますが、御本尊の御利益・御霊験は、古今無双とされている由緒正しい寺院です。あらゆる願いを叶えている強大なパワーを持った、パワースポットとしても知られているスピリチュアルな場所といえます。
浅草寺
東京都台東区浅草2-3-1
http://www.sensouji-jp
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑧烏森神社
癌以外のご病気の方や癌封じの文字を気にされる方のため病気平癒の一年祈祷御守りもお授けしております❣️箱入り御守り+ご祈祷で初穂料3千円。ご送付はプラス1,300円 で9時〜13時03-6205-7013へお電話でお申込みください。ご祈願する方のお名前、ご住所、ご年齢を調べてからお電話ください 💖ϵ( 'Θ' )϶ pic.twitter.com/EJIgKxNmzL
— こい吉 烏森神社公認 (@Koikichi_K) July 29, 2022
サラリーマンの聖地新橋駅から徒歩2分に鎮座する「烏森神社」の厄除け守は、前厄(黄色)・本厄(赤色)・後厄(緑色)とそれぞれの「厄年御守」があります。この神社で有名なのが、4色の「心願みくじ」。
赤は恋愛・良縁、黄色は金運・幸運・商売、青は厄払い、仕事学業、緑は健康・家庭と願い事によって色が違います。このおみくじと、願い札と願い玉がセット。
烏森神社では、親善キャラクターの「恋吉くん」が、年に数回だけ出迎えてくれるというレアな体験ができます。恋吉くんに出会えたラッキーさんは一緒に写真を撮ってもらうのがおすすめ。縁を叶えてくれるそう。
烏森神社
東京都港区新橋2-15-5
http://plaza.rakuten.co.jp/karasumorijinja/
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑨高尾山薬王院
古くから修験の山で知られる高尾山の登山コース途中にある「高尾山薬王院」。年間300万人が訪れる登山客の数は世界一です。ミシュランの三つ星を獲得した都内屈指の名所としても有名、真言宗智山派の関東三大本山のひとつ。
ケーブルカーやリフトで登ることも可能ですが、ここはやはり一日かけて大自然を満喫しながら歩いて登るのがおすすめです。霊験あらたかな山は、まさにスピリチュアルな空間。一歩一歩そのパワーを感じながら薬王院を目指しましょう。
高尾山薬王院
東京都八王子市高尾町2177
HP:http://www.takaosan.or.jp
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑩武藏御嶽神社
武蔵御嶽神社に写真を投稿しましたhttps://t.co/vTjTUPrXZr
— 武蔵御嶽神社 (@m_mitake929) September 10, 2022
東京の山、標高929mの御岳山、その頂に鎮座するのが有名な「武蔵御嶽神社」。創建は、紀元前と言い伝えられている歴史ある神社です。おすすめの参拝方法は、御岳駅までケーブルカー、そこから徒歩で30~40分ほどで到着します。途中にある樹齢1000年の神代ケヤキが有名な名所。
おすすめポイントは、厳かな風格ある本殿と、眼下に広がる関東平野の絶景。「おいぬさま」と呼ばれる「大口真神」が祀られていることから、近年は、ペット連れでペットの健康祈願・長寿祈願に訪れる参拝客も増えています。
武藏御嶽神社
東京都青梅市御岳山176
HP:http://musashimitakejinja.jp
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑪松林山大圓寺
江戸の裏鬼門に鎮座した「松林山大圓寺」。この寺院が開かれたのが、江戸時代が軌道に乗り始めたころのこと。江戸の南西(裏鬼門)鎮護のためと言われています。山門を入って右手にある阿弥陀堂は、來迎阿弥陀三尊像をはじめ、有名な西運上人像とお七地蔵などが安置されているスピリチュアルスポット。
あまり知られていませんが、お七地蔵は、想いを寄せる吉三(西運上人)に会いたいがため、自宅に火をつけ処刑された「八百屋お七」の供養に行った夜、西運上人の枕元に立ったお七の姿です。
松林山大圓寺
東京都目黒区下目黒1-8-5
HP:なし
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑫赤坂氷川神社
夜の東京で賑わいを見せる赤坂、六本木付近にありながらも、厳かに鎮座して風格をみせるのが「赤坂氷川神社」です。御祭神は、素戔嗚尊と奇稲田姫命の夫婦神、ふたりの子孫大己貴命。社殿は、1729年(享保14年)に建てられた姿のまま、現在も佇んでいます。
境内に一歩入ると、驚くほど閑静なスピリチュアル空間が広がります。境内には、勝海舟が命名した「四合(しあわせ)稲荷神社」もあり、樹齢400年の大イチョウと合わせて人気スポットです。おすすめは、全て手作りという「藍の種守り袋」。
赤坂氷川神社
東京都港区赤坂6-10-12
HP:http://www.akasakahikawa.or.jp
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑬幸稲荷神社
元の名称は「岸之稲荷」、氏子や信者らに次々と幸せが訪れたために、いつしか「さいわいさん」と呼ばれるようになり、現在の名称は「幸稲荷神社」となりました。社号を変えてしまうほど、幸せなスピリチュアル体験が訪れるように、幸稲荷神社札を授かって自宅に祀ることをおすすめします。
幸稲荷神社は、外苑東通りを入った路地にあり、東京タワーのすぐ近くにあるにもかかわらず、何故か人が溢れない神社。都会にひっそりと佇みながら、人々に幸せを運んでくれるスピリチュアルな神社です。
幸稲荷神社
東京都港区芝公園3-5-27
HP:http://www.saiwaijinja.or.jp
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑭陽運寺
新宿の街で、縁切寺として有名な「陽運寺」はお岩さん所縁の地。四谷怪談で有名なお岩さんは、物語の登場人物ではなく、400年前の東京に実在した女性で、怪談と違い幸せに暮らしたと伝えられています。実は、お岩さんには、スピリチュアルな力を持っていて、多くの女性を助けていたという言い伝えもあるほど。
陽運寺は、お岩さんが祀られているほか、鬼子母尊神像、弁財尊天像など女性の神様を多く祀っていることでも有名です。悪縁を断って良縁を呼ぶとされています。
陽運寺
東京都新宿区左門町18
HP:http://www.oiwainari.or.jp
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑮今戸神社
最近、婚活スポットで有名になった浅草の「今戸神社」。鎮座する地の住所が「台東区今戸1-5-22(イイフウフ)」という縁起の良い語呂合わせで、個々の宮司を務める市野姉妹の母は、縁結びのカリスマとして崇拝されています。登録無料の「縁結び会」も市野さんの発案。
今戸神社は、縁結びで有名になりましたが、厄除け、家内安全、学業成就、交通安全にも効果的な神社です。厄年の婚活で「厄落とし」をしてみるのも良いかもしれません。
今戸神社
東京都台東区今戸1-5-22
HP:http://members2.jcom.home.ne.jp/imadojinja/
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑯竹園山最勝寺教学院
若者で賑わう三軒茶屋の少し奥まった場所にある、東京五眼不動のひとつとされる「天台宗竹園山最勝寺教学院」。厄除けと縁結びの寺院です。1604年(慶長9年)に江戸城内紅葉山に建てられて、1908年(明治41年)に現在の地に移されました。
祀られている青目不動尊は、天上界と地上界の間にたなびく青い雲の色になぞらえた不動尊。天地の連絡係というスピリチュアルな役割を担った不動尊ですが、その姿は一般公開されない秘仏。ひっそりと佇む境内は、そこに立つだけでスピリチュアルなパワーを全身に感じる空間です。
竹園山最勝寺教学院
東京都世田谷区太子堂4-15-1
HP:なし
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑰伊豆美神社
狛江市にある「伊豆美神社」は、万葉集所縁の神社です。静かに佇む社殿は、落ち着きのあるスピリチュアルな雰囲気を醸し出しています。万葉の歌碑、社殿の天井に刻まれた歌のほか、万葉集に関する学術書にも伊豆美神社は紹介されるほどその道で有名な神社です。
889年(寛平元年)、平安時代に鎮座したのち、1551年の戦国時代に多摩川の洪水で流され、現在の地へと遷座しました。開運厄除のほか、病気平癒、延命長寿、縁結びなどにもご利益が。おすすめは、ここにしかない伊豆美神社の御守。希望者にはお札も授けられるので、厄除けに自宅に貼るのも良い方法です。
伊豆美神社
東京都狛江市仲泉-21-8
HP:なし
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑱待乳山聖天
巾着と大根をシンボルとして有名なのが、浅草「待乳山聖天」です。巾着が意味するものは、財宝で、商売繁盛、事業繁盛。一方の大根は、人の深い迷い「瞋(いか)りの毒」を意味していて、大根を供えることによって、聖天様が身体の毒を洗い清めてくれるということ。本堂正面には、ふたつのシンボル「巾着と大根」があしらわれています。
本堂には参拝者が備えた多くの大根が並べられていて、人の迷いの奥深さをしみじみと感じる、スピリチュアルな空間です。
待乳山聖天
東京都台東区浅草7-4-1
HP:http:/members2.jcom.home.e.jp/matuti/
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑲東伏見稲荷神社
京都伏見稲荷大社の直接のご分祀、1929年(昭和4年)に西東京市に鎮座した「東伏見稲荷神社」。御祭神は、宇迦御魂大神、佐田彦大神、大宮能売大神の3柱で、京都伏見のちょうど東に位置しています。数年ごとに塗り直される朱塗りの本殿は、見事な美しさ。周囲の緑と空の青、朱色のコントラスト、そこに差し込む陽の光が、スピリチュアルな美しさを増幅させています。
おすすめスポットは、たくさんの朱無理の鳥居。総本宮の伏見稲荷大社のように、幾重にも続く朱色の鳥居をくぐりながら、20の摂社と末社を参拝できます。
東伏見稲荷神社
東京都西東京市東伏見1-5-38
HP:http://www.higashifushimi-inari.jp/
東京厄払い厄除け神社・寺ランキング⑳日枝神社
鎌倉時代初期からの歴史ある神社として、日本の中枢に鎮座することで有名な「日枝神社」。1657年(明暦3年)この地に遷座したときは、ため池を臨む景勝地でしたが、今では、日本の政治的中枢を担う永田町の国会議事堂の裏手に位置しています。昼夜を問わず、人や車の往来の激しい場所にありながらも、山王鳥居をくぐり石段を登れば、厳かでスピリチュアルな別世界が広がります。
主祭神は、山や水を司る万物生成発展の神様。皇居の裏鬼門に位置していて、古くから皇居の鎮守する役割も担っています。日枝大神の遣いの猿を「神猿(まさる)」と呼び、「魔去る」「勝る」とされています。厄除けには、この猿を撫でることがおすすめ。
日枝神社
東京都千代田区永田町2-10-5
HP:/http://www.hiejinja.net
東京で厄除け・厄払いを
ビルが立ち並び、道路も鉄道も張り巡らせた流行の先端を行く東京。幾度となく襲われる災難にも負けず、江戸時代から栄え続けているのは、東京各所にその土地土地を鎮座する神様仏様のおかげかも知れません。静かに街に溶け込み、人々の暮らしを守り続けている神社仏閣は、特別な日だけ訪れる場所ではありません。
厄除けも厄払いも、わざわざ遠出をする必要はありません。自分の生活している地域の神様にお願いするのが、一番ご利益を頂けるコツ。住まいのある地域、働いている地域、その土地の神様と仲良くなることがお勧めの方法です。
厄年を恐れず、神様から受けた大役と捉えてみると、少しだけ気持ちが楽になるでしょう。厄年に限らず、自分の住む街、働く街の神社仏閣を時折訪れて、神様仏様と仲良くなってみませんか?きっと神様の御加護が得られるはずです。