正官の性格とは?偏官はどうなの?それぞれ解説!【四柱推命】

四柱推命をご存知ですか?占いの中でもポピュラーでスピリチュアルな四柱推命の正官の性格について詳しくご説明します。四柱推命を詳しく知らないという方のために基礎知識や、性格を読み取るために必要な十二運と、正官を含む通変星の各星の意味も合わせてご説明します。

※本ページはプロモーションが含まれています

当たる占いなら「ピュアリ」
初回最大8,000円分無料で占いを試してみる

電話占いサイトの中でも、初心者におすすめなのは「ピュアリ」。

  • 初回合計最大「8,000円分の占いが無料」
  • TVでも話題の占い師が在籍
  • 24時間営業で深夜でも対応可能

一流占い師に相談してみたい人は、公式サイトをチェックしましょう!

今だけ!初回相談は最大8,000円分無料で占い!
ピュアリ公式サイトでチェック

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

四柱推命は一生を診断できる占いです

人生が不安な時はスピリチュアルなものに引かれます。
何か選択をしなければならない時の人生の目印にスピリチュアルな占いを行う人は多いです。
スピリチュアルな占いは自分の魂や内面を見つめなおす良い機会を与えます。

四柱推命はそんなスピリチュアルな占いの中でも「帝王」と呼ばれていて高い的中率を持っていますよ。
占い師になって鑑定をするためには長く勉強して知識を得る必要がありますが、自分で自分の運命をスピリチュアルに見つめなおすには高度な学習は必要ありません。

今回は、そんなスピリチュアルな四柱推命の基礎知識と性格を読み取るために必要な十二運と、通変星について説明してから、正官の人の性格や、正官と偏官についてお話します。

【四柱推命とは何?】基本の考え方

古代の中国で「陰陽思想(いんようしそう)」と「五行説(ごぎょうせつ)」足して四柱推命が生まれました。
世の中のすべてのものが陰と陽に分類され、それらは木、火、土、金、水の5の要素(五行)によって成り立つという考え方です。

人間も陰と陽、それらの五行を解明することでスピリチュアルな部分が見えてくるということです。

具体的に必要となる情報は、誕生日です。
生まれた年、月、日、時を四つの柱(四柱)と考え、その四柱がどんな陰と陽、五行で成り立っているかを調べてその意味から人の性格を診断します。

人がいつ誕生するかは、誰にも予測できません。
もちろん本人が決めることもできません。
だからこそ見えない運命をひも解くスピリチュアルな占いと呼ばれています。

スピリチュアルといわれる四柱推命では誕生してすぐに体に取り入れた空気(陰陽や五行)がその人に影響して個性や性格を決めると考えられています。

四柱推命で適職・天職や仕事運を診断できる!その方法とは?【無料】

【四柱推命とは何?】命式表とは?

四柱推命は高い的中率を持っています。
習得するためには経験や流儀を学ぶ必要があり信頼できる先生を見つけて勉強する必要があります。
人の運命を鑑定する力を得るためには5~10年の年月が必要です。

四柱推命で鑑定をするには人の運命を方程式のようなものに当てはめます。
この式に用いるのが「命式表」と呼ばれるものです。

この式の算出には多くの知識が必要であるため、鑑定ができる先生であっても分厚い本を片手にその人の人生を読み解いていました。
現在はインターネットなどで簡単に計算をしてくれます。

ただし、命式表が一瞬で計算できるようなコンピューターがあっても、スピリチュアルな解釈の方法には人間によるコツが必要です。
解釈はコンピューターや鑑定士によって異なってしまいます。
自分の運命は自分で意味をひも解きたいですよね。
正官や偏官を理解するためにも、計算結果を読んで自分で性格や運命をスピリチュアルに理解するための用語や解釈を紹介したいと思います。

四柱推命の大命表算出はコンピューターにお任せして、その結果から運命を鑑定してみましょう。
インターネットで「四柱推命 算出」と調べると計算サイトが見つけられます。
生年月日を入れて命式表を調べてみてください。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【正官の性格判断】基本の用語

五行の性質を陰と陽に分けて10に分類します。
昔の人は数字に代名詞を付けていたので、1~10は以下の文字であらわされます。
「甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸」
これを「十千」といって、これらは天の気を表すので「天千」と呼びます。

そして「木、火、土、金、水」を陰と陽の順番に割り振ります。
「甲木(陽)、乙木(陰)、丙火(陽)、丁火(陰)、戊土(陽)、己土(陰)、庚金(陽)、辛金(陰)、壬水(陽)、癸水(陰)」

四柱推命では「夏、冬、春、秋」の4つの季節と生まれた日の関係から現在の運勢を鑑定します。

次に、太陰(=月)の満ち欠けを基にした太陰暦の要素を加えます。
満月は太陽と太陰が重なる日と考えて一年間に訪れる数を数えると12回あります。
この12回に名前をつけたものが「十二支」です。
「子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥」
十二支は地に配置するので「地支」と呼びます。

十千の最初と十二支の最初を組み合わせて「甲子」ができます。
順に10まで組み合わせると十二支は2つ多いので戌、亥の2つが残ります。
これを「空亡」や「天冲殺」と呼び、天が自分の味方をしてくれない時期をさします。
六星占術であれば大殺界となるものですね。
十千と十二支の組み合わせは甲子から癸亥までの60で一巡りして「六十花甲子」と呼びます。
十千との組み合わせ60に対して十二支で毎回2つ残る空亡が6パターンできることになります。

これらの要素を人間の生年月日と誕生した時間に当てはめて、人の運命や未来の予測、性格の判断を行うスピリチュアルな占いが四柱推命です。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【正官の性格判断】大命表から見える性格

生まれた年、月、日、時はそれぞれ意味を持ちます。
年は「年柱」と呼びその人の祖先や両親、生まれてきた背景を表します。
月は「月柱」と呼びその人の両親や兄弟、妻や子供など身近な影響度を表します。
日は「日柱」と呼び自身を表します。
時間は「時柱」と呼びその人の子供との関係や相続運、晩年運を表します。

また、春夏秋冬の四季(方位)と年齢の関係から「大運」や「歳運」を割り出します。
大運は10年単位で人生の未来や過去の運勢を表します。
歳運は10年間のうちの各年の運勢を表します。

この投稿をInstagramで見る

萩原 八雲(@yakumoan2006)がシェアした投稿

人の性格は大命表にある「日柱」の「天干」と「地支」の組み合わせで読み取れます。
「日千」は自身の能力や本能や運勢を表し、「日支」は自身の内面や性格や幸運度、恋愛運を表します。

その人の個性を現していて、よく当たりますよ。
この組み合わせを引っ張り出したものが、一時期流行った「動物占い」なのですよ。

日柱から性格を読み取るためには「十二運」と正官や偏官が含まれる「通変星」を知る必要があります。

 

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【正官の性格判断】十二運とは?

母体に宿ってから成長して繁栄し成熟を迎えて絶えるまでの人生を12段階に分けて十二運として表して天千と十二運の組み合わせから各地支を決定します。

十二運の運気が強いか弱いかで通変星の影響度が変わります。

①胎(たい)
「母胎に宿る時期」は中庸運を表して「養子、甘え、スネをかじられる」などの意味を持ちます。

②養(よう)
「世に生まれ出て親に養育される時期」は中庸運を表して「養子、色情、人の面倒をみる」などの意味を持ちます。

③長生(ちょうせい)
「親のかごを受けて成長する時期」は吉運・旺相運を表して「温厚、発展、長者の風」などの意味を持ちます。
別名として「生」があります。

④沐浴(もくよく)
「成長に伴う反抗期、社会に出て苦労して荒波を通過する時期」は荒れる運を表して「物事が定まらない、色情、酒色、肉親との死別、曖昧」などの意味を持ちます。
別名として「敗」「敗神」「敗地」などがあります。

⑤冠帯(かんたい)
「苦労の末に評価され社会的地位や名誉を得る時期」は旺相運を表して「智徳、人気、地位と名誉、強気、宗教性」などの意味を持ちます。
別名として「立」があります。

⑥建禄(けんろく)
「財を得て一国一城の主として家庭を得て安定する時期」は旺相運を表して「成財、独立、頭領運、才量」などの意味を持ちます。
別名として「臨官」があります。

⑦帝旺(ていおう)
「トップに上り詰めた状態で後は下り坂に向かう兆しがある時期」は旺相運を表して「勝気、浪費、頭領運、強過ぎて凶、養子」などの意味を持ちます。
別名として「旺」があります。

⑧衰(すい)
「人生のピークを通過して加齢と共に衰えが出る時期」は衰運を表して「消極的、控えめ、内向、淡白、学者、技術者」などの意味を持ちます。

⑨病(びょう)
「衰えと共に病気に患う時期」は衰運を表して「病気、敏感、芸能」などの意味を持ちます。

⑩死(し)
「病気が進行してやがて死が訪れる時期」は休因運を表して「淡白、一徹、短期」などの意味を持ちます。

⑪墓(ぼつ)
「死んでお墓に入る時期」は休因運を表して「理財、陰気な一面、墓守、宗教性」などの意味を持ちます。
別名として「墓庫」があります。

⑫絶(ぜつ)
「肉体が死滅して絶無になった状態で終わったわけでなく天性の芽が出始める時期」は休因運を表して「極盛転落、軽率、お人好し、短気」などの意味を持ちます。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【正官の性格判断】通変星とは?

正官や偏官を含む通変星は別名「天千星」とも呼ばれます。
日柱の天千を「日千」と呼び、日千を自身としてその他の柱(年柱、月柱、時柱)や大運、歳運の千をみて通変星を決定します。

相対関係を11種類の星に当てはめて鑑定を行いますが、一般的な四柱推命では「敗財」を「劫財」として分けるので正官や偏官を含む以下の10種類と考えてOKです。

この投稿をInstagramで見る

yumiko(@821moon)がシェアした投稿

「比肩(ひけん)、劫財(ごうざい)、食神(しょくしん)、傷官(しょうかん)、 偏財(へんざい)、正財(せいざい)、偏官(へんかん)、正官(せいかん)、 偏印(へんいん)、印綬(いんじゅ)」

正官、偏官だけでは周囲との関係が理解しにくいので、それぞれの意味を簡単にご説明します。

【正官の性格判断】通変星とは?①自我を指す!比肩

比肩は自分自身を指す星です。
比較するとか争うという意味があります。

基本的には独立独歩でプロ意識を強く持っています。
自分の考えだけで行動していく、その力も兼ね備えています。

判断力に優れていてプライドも高いので、自己主張しながらテキパキと物事を進めていく性質を持ちます。

良くも悪くもその性格の結果が自分に返ってくるため、良い運気、悪い運気の差が激しくはっきりと現れます。

制御力が高い正官や偏官と相性が良く、制御してもらうことで自分をコントロールして財を成せるようになります。

【正官の性格判断】通変星とは?②自我を指す!劫財

比肩が表面に出る自我であれば、劫財は隠れた自我を指す星です。
比較する、争う、強気の失敗という意味があります。

この投稿をInstagramで見る

中村仁美(@aaya924)がシェアした投稿

財を得ると野心がでて欲張り、自己中心的になった結果すべてを失う可能性もあります。

制御力が高い正官や偏官と相性が良く、制御してもらうことで自分をコントロールして財を成せるようになります。

【正官の性格判断】通変星とは?③表現を指す!食神
食神は衣食住を司る星です。
衣食住の他に健康、生命、安定、遺産、色情、部下という意味があります。

飲食を好み表現力が豊かな性格を持ちます。
ぽっちゃりして楽天的、心に余裕がある人が多いです。

美的感覚に優れ、豊かな表現力や才能を発揮できるのであれば趣味で生活を維持することも可能で財を生みだす力がある星です。

この投稿をInstagramで見る

照月晴陽(@shogethu)がシェアした投稿

社会では表現力やセンス、可愛げのある態度から引き立てられます。
自分自身で物事を成し遂げる、根性を出すといった力は弱いです。
責任感の弱さや信頼新の強さで失敗することもあります。

女性にとっては子供を意味する星で、相続や引き立てを意味する面もあります。

【正官の性格判断】通変星とは?④表現を指す!傷官

傷官は楽天的に完成を表現することができますが、繊細でデリケートです。
破壊、紛争、感情、裁判、怪我、事故という意味があります。

鋭い頭脳と繊細な神経を持ち、学問や芸術、技術において独創的な成果を生む可能性があります。
専門性のある分野で活躍できる星です。

この投稿をInstagramで見る

ꕥ kaori ꕥ(@kaoriii358)がシェアした投稿

豊かで傷つきやすい完成は、実社会では正義感となって表現されることも多いです。
プライドが高く、内面の感情を隠さずにすべて吐き出せるので、意思していなくても人を傷つけて孤立してしまう可能性があります。

女性にとっては子供を意味する星で、非相続や目上、男性との関係で苦しめられる傾向があります。

【正官の性格判断】通変星とは?⑤財を指す!偏財

偏財は流通の財、商業や金融糖でお金を運用して流しながら得る財を指します。
凍死、期待、商業、繁栄、良縁、父親という意味があります。

活発で、大胆で太っ腹なイメージです。
大きな財を得る可能性を持ち、この星を持つ人は趣味や話題が豊富で世話好きが多く社交性も抜群です。

サービス精神が高くお金に気前が良いのでお金の出入りが激しいです。
仕事も交際も派手で魅力的ですが、度が過ぎると信用を失ってしまう可能性もあります。

【正官の性格判断】通変星とは?⑥財を指す!正財

正財は苦労した結果に得る対価、給料などを指します。
資産、期待、金融、繁栄、良縁、信用、正妻という意味があります。

偏財とは異なり真面目でコツコツと財をためる性質を持ち、品性正しく真面目、上品で独特の華やかさを持つ人が多いです。

この投稿をInstagramで見る

Ryogo Yoga(@ryogo.yoga)がシェアした投稿

実利重視で安定を求め、信用や名誉を得て確実に正当な財を得ながら目標を達成する努力家です。

度が過ぎるとケチと呼ばれ、物事の裏事情を理解できずに融通のきかない人となって魅力が下がる場合もあります。

【正官の性格判断】通変星とは?⑦社会を指す!偏官

正官と対になる偏官は自己に対する試練や壁に直面してもそれを突破して克服する力があります。
権力、威厳、移動、失職、転任、障害、紛争、受験という意味があります。

自身をセーブする能力と壁を乗り越える力量を兼ね備えています。
ちょっとした事では動じない聡明さ、貫く強さや義侠心を持ちます。
政治力を使って精力的に社会とかかわる反面、物事をくよくよと考える性質もあります。

この投稿をInstagramで見る

kana(@k.deepblue)がシェアした投稿

こだわりが強く、自分を押し出せるところでは意思を決して曲げません。
しかし、自我をセーブすべきポイントでは非常に穏やかに受け入れる両面性を持っています。

偏官は政治家に多い星です。

【正官の性格判断】通変星とは?⑧社会を指す!正官

正官は偏官のように試練を克服するのではありません。
正官は自分を正して出世する星です。
偏官はブルーカラー、正官はホワイトカラーと例えられることもあります。

権力、真面目、自身の発展、官位、理性、結婚、入学という意味があります。

この投稿をInstagramで見る

占都 Sento(@sento2017)がシェアした投稿

正義感と道徳心を持ち、モラルや常識を重んじます。
実直に物事を追行してそれによって信用を得て、引き立てられて出世を成功させます。

誠実さと真面目さで地道に努力して成功法的な人生を歩むピュアな精神の持ち主です。
しかし、包容力は弱く世間体を重視するまじめさで融通が利きません。

正官は官僚や会社のトップに多い星です。

【正官の性格判断】通変星とは?⑨才能を指す!偏印

偏印はタレントの星とも呼ばれます。
災難、孤独、病気、宗教、離別、損失、学問、芸術、迷い、研究、数理という意味があります。

隠れた才能を意味して、才能が開花することができるかで人生を左右します。
自由で都会的な生活を主体として、最先端の流行やデザインを取り入れて感性が磨かれてゆきます。
好奇心旺盛で度量も広く少しのことでは動じないタフな性格です。
常に新しい興味を開拓し、突進していく力を持ちます。

しかし、自分の不向きを早く判断してしまうため、努力を継続することなく終える傾向が強いです。
落ち着きのない人生となる性質を秘めます。
自分が長く続けることができる好きなことを見つけられるかが人生のポイントです。

【正官の性格判断】通変星とは?⑩才能を指す!印綬

印綬はハッキリとした才能を現します。
学問、芸能、知識、安楽、結末、宗教、母親という意味を持ちます。

学問、専門性、手工芸などあらゆる分類に対して適正を持っています。
物事のつぼを押さえて時代の流れに合わせて行く能力があります。

一つの分野に集中して専門性を磨く性格で、他人と同じことをしてもそれ以上の結果を得ることができて上手く発揮すれば成功や名誉を手に入れることができます。

温厚で慈悲の精神が豊かですが、嫌いなものに対してはハッキリしていて利己的です。
一方で繊細で本心は現さないので、精神的なダメージを受けやすくストレスを感じやすかったり、傷つきやすい性格です。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【正官の性格判断】通変星は個性のバランス

正官や偏官など通変星でわかる星はその人の個性を現します。

命式に正官や偏官が現れなかったとしても、欠けているのではなくスピリチュアルなバランスとして弱いだけです。

月柱に現れる通変星は「月支元命」と呼ばれてその人の性格を強く現します。
性格の鑑定では月支元命がどの通変星であるかをみて、軸となる性格を判断します。

大運とは一生の運気の波を現します。
大運は周期性をもった後天運で、四柱推命の的中率の高さはこの大運が担っています。

大運は10年単位で区切りをつけて表します。
大運のスピリチュアルな巡り合わせで人は節目を知り、大運の星をみて人生に影響を与える吉凶を知ることができます。

大運にはその運の回りに順行と逆行があります。
男女を陽陰に分け、生年の陰陽と性別の陰陽が同じであれば大運は順行、異なれば大運は逆行で判断します。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【正官の性格判断】偏官と正官を合わせて「官星」

偏官と正官はともに社会を指す星で、2つの星を合わせて「官星」といいます。

官星は自身をコントロールしてくれる、上から支配や規制をしてくれる存在を指していて、男性にとっては「仕事」を意味して、女性にとっては「夫」や「男性」の意味も加わります。

官星の特徴は、出世運が強いことです。
官星を持つ人は官公庁や各企業のトップになる人が多いです。

身体面は比較的丈夫です。
内面は繊細で、強気な半面気の弱いところがあるので精神的にもろいです。
後で起きてしまった出来事をくよくよ後悔したりします。
忍耐力が足りないので、粘り強くはありません。

肉親との縁は薄い人が多いです。
女性の場合、命式表に官星が多いと離婚や再婚を繰り返す傾向があります。
正官と偏官が並ぶと不倫をしやすくなります。

官星が1つであれば聡明ですが、2つだとおバカさんが多いです。
たくさんあればあるほど苦労が多く、性格が良くても運命的に悪いです。
十二運に沐浴があるとより荒れます。

【正官の性格判断】官星の性格と運勢判断①月支元命

(1)月支元命が偏官
社会的名声や仕事の地位に執着する傾向が強いことを意味します。
活動的で決定力がある反面、行動が急で荒っぽくなりがちです。
人の好みがはっきりしていています。
人と同じでは満足できない傾向が強く、目立って問題を抱えやすいタイプです。

(2)月支元命が正官
品が良く真面目で人の上に立つ素質があります。
何事も念入りに準備して成し遂げます。
頭の回転が速く、規則を重視しますがアクシデントに対して臨機応変に対応もできます。

【正官の性格判断】官星の性格と運勢判断②大運

(1)大運が偏官
仕事や移動の時期と判断します。
行動力や意欲の湧く時ですが、気性が激しくなりがちです。
強気に事を運ぼうとすると周囲とトラブルが生じます。

自身を尅する星なので、ライバルや競争相手が出現して精神的に不安定になったり、困ったりする傾向もあります。

体の不調を見逃しがちなので呼吸器系の気管支、喘息、肺炎、結核などの疾患に注意しましょう。

人事異動や引っ越し、女性は結婚などで環境に変化が起き人間関係も変わります。

金運は入ったお金が人への貢献のために出ていきやすいです。
使い方を間違っていなければ利益となります。

(2)大運が正官
希望に満ちる時期と判断します。
しっかりとした考えを持て責任感が増します。
社会的使命に目覚め、評価も上がります。

忙しさから体を壊しやすく、重責によって過労で倒れる事もあります。
気管支系の病気に注意する必要もあります。

未婚の女性は急に結婚が決まることがあります。
既婚の女性は夫に対する不満が出やすいです。

金運が良く、安定します。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【まとめ】自分をコントロールできれば良い性格!

四柱推命がスピリチュアルな占いと呼ばれる理由は、誕生という人生のスタートから一生を診断できるところにあり、運命を感じて人生を見なおすことができるためです。

正官はホワイトカラーと呼ばれる性格です。
正官の性格は真面目で上品、真っ直ぐな生き方ができる性格ですね。

しかし、真面目すぎる、真っ直ぐすぎることで周りとの関係を壊す可能性もあります。
自分をコントロールして、周囲のことを考えて判断を行うように注意しましょう。

また、行運(大運、歳運、月運)などに正官や偏官が現れる場合は、呼吸器系の健康に注意する必要があるので気を付けて下さいね。

その他の占いについても気になるあなたへ!

タロットの星の意味!恋愛や仕事に進展の予感?
タロット占いってそのカードの絵柄もかわいくてついのめりこむ人も多くいます。 そんなタロット占いの星のカードの意味ご存知ですか? 絵柄もかわいい星のタロット。 今回は星のタロットの意味についてご紹介していきます。 ぜひ占いの参考にしてください。
六白金星とは?運勢・吉方位・性格・相性がわかる!【九星気学】
九星気学の六白金星をご存知ですか? 今回は、六白金星の性格や運勢、吉方位や相性などをご紹介していきます。 あなたが六白金星なら、どのような星なのかが気になりませんか? また適職や結婚運などを知ることで、気になるあの人やこの人と相性チェックもできます♪(電話占いカリス※提供ティファレト)
五黄土星とは?運勢・吉方位から性格・相性まで説明!【九星気学】
五黄土星の人の性格は、温厚でしっかり者です。五黄土星の人は、幼いころに生家が、何かが原因で安定した生活が崩れて、若いころから苦労している人が多いです。運勢が良好の時は、強運を手に入れますが、敵を増やす傾向もあります。五黄土星の人は、大体は心が広いです(電話占いカリス※提供ティファレト)
風水の方位の調べ方!吉方位と凶方位を正しく知ろう【占い師監修】
根強い人気を保ち続ける風水ですが、詳しくない方にとっては今更聞けないということも多いのではないでしょうか。そこで、風水について良いとされる方位などについても知っていきましょう。何気に気になる方位ですが、良い運気を取り込むためにも身につけたいですね。
六星占術で相性がわかる!診断してみよう!【細木数子の占い】
細木数子の六星占術では、相性運は毎年変化するとしているので、相性運の良くない時期には結婚しない方が良さそうです。 あなたも六星占術を理解して、素敵な彼と素敵な人生を送れるよう努力しましょう! 自分の人生は自分で切り開くしかないのですから…。
plush.編集部
ライター

plush.編集部