• lovely

御朱印帳の使い方!裏は使う?表紙に名前を書く?お寺と神社で分ける?

御朱印帳の使い方!裏は使う?表紙に名前を書く?お寺と神社で分ける?

御朱印帳の使い方がわからないという人も多いでしょう。特に裏側に関しては、ここを使って良いものかどうか悩んでしまいます。そこで今回は、御朱印帳の使い方や御朱印帳の裏側の面に関することまで、様々なことを紹介していきたいと思います。(電話占いカリス※提供ティファレト)

※本ページはプロモーションが含まれています

記事の目次

  1. 1.【はじめに】御朱印帳集めがブーム
  2. 2.【裏は?御朱印帳の使い方】御朱印帳って?
  3. 3.【裏は?御朱印帳の使い方】御朱印帳の裏は?
  4. 4.【裏は?御朱印帳の使い方】にじみやすい御朱印帳
  5. 5.【裏は?御朱印帳の使い方】蛇腹タイプでもにじむことがある
  6. 6.【裏は?御朱印帳の使い方】表紙に名前は?
  7. 7.【裏は?御朱印帳の使い方】表紙に名前は書くべき①
  8. 8.【裏は?御朱印帳の使い方】表紙に名前は書くべき②
  9. 9.【裏は?御朱印帳の使い方】書いてもらえる場合も
  10. 10.【裏は?御朱印帳の使い方】お寺と神社で分ける?
  11. 11.【裏は?御朱印帳の使い方】お寺と神社によっては
  12. 12.【裏は?御朱印帳の使い方】集めるのであれば別に
  13. 13.【裏は?御朱印帳の使い方】御朱印の値段は?
  14. 14.【裏は?御朱印帳の使い方】しっかり参拝すること
  15. 15.【まとめ】御朱印帳の裏の使い方などをしっかり勉強すること

【はじめに】御朱印帳集めがブーム

御朱印帳集めがブームとなっていることを知っているでしょうか。女子は今日の運勢など、占いに関することが大好きですから、御朱印帳集めが気になっているという人も多いはずです。御朱印帳をお寺や神社でたくさんもらえば、運勢を上げることができるため、自分の運勢が気になる人は必死で御朱印帳を集めます。

御朱印帳という言葉すらよくわかっていないという人もいるかと思いますが、毎日の運勢が気になるというような人であれば、御朱印帳にもきっと興味が出てくるはずです。ただそこで困ってしまうのは、御朱印帳の使い方です。

御朱印帳は古くからあるものですので、様々な決まりやルールというものがあります。特に御朱印をもらいに行くときには、このようなことをしっかり守ってもらわないと、逆に運勢を悪くしてしまうこともあるものです。

神社やお寺という場所柄、様々な決まりごとやマナーがあるものですので、自分の運勢をあげたい人は、しっかり御朱印帳の使い方などを勉強しておく必要があります。ではいったいどのようなルールがあるのか紹介していきましょう。

【裏は?御朱印帳の使い方】御朱印帳って?

御朱印帳というものの存在をそもそも知らないという人もいるのではないでしょうか。一般的には馴染みのないものですので、わからなくて当然です。

御朱印帳とは御朱印帳というノートのようなタイプのものや、蛇腹開きになっているタイプのものに、神社やお寺の方がその場所を訪れた証として、お寺や神社の名前などを記載してくれるものです。お寺や神社によってデザインや書かれる文字が違うため、見ていて面白いものでもあります。

御朱印は元々、写経などをした人がその証明のために書いてもらっていたものです。もらった御朱印は、ご本尊やご神体の分身とも言われているため、昔の人は神棚や仏壇に保管するというように、大事に扱っていました。そして基本的な考えは、今も変わっていません。

その道にいる人であれば、御朱印というものは、ちょっとしたおしゃれ感覚で行うものではなく、大事に扱わなければならないものなのです。御朱印集めをするのであれば、まずはこの感覚を持っておくようにしましょう。雑に扱ったり、邪な考えを持っていると、運勢を下げてしまうことになります。

【裏は?御朱印帳の使い方】御朱印帳の裏は?

御朱印帳を持つと多くの人が持つ疑問として、裏はどうすれば良いのだろうという疑問があります。御朱印帳の表部分には当然、御朱印してもらいますが、別のお寺や神社にいったとき、その裏に御朱印してもらっても良いのでしょうか。

マナーやルールという観点から見れば、御朱印帳の裏に御朱印してもらっても何も問題はありません。裏に御朱印としてもらうと、運勢が下がるというようなことはないため安心してください。

ただここで問題になってくるのは、裏に御朱印してもらうと、その御朱印が表の部分ににじみ出てしまうことがあるということです。できればもらった御朱印は、キレイな状態にしておきたいものでしょう。

御朱印がにじみ出てしまうと、どうも運勢が上がるような気になれないため、モヤモヤしてしまいます。一度もらってまたもらいに行くのも面倒ですし、修正することなどできないため、これが嫌な人は裏面には御朱印してもらわないほうが良いでしょう。

【裏は?御朱印帳の使い方】にじみやすい御朱印帳

御朱印帳には大きく分けて二つの種類があります。この種類によっては、裏ににじみやすいかどうかということが変わってくるため、どちらの種類を持っているかによって、裏に書いてもらうかどうかを決めるのも良いでしょう。

御朱印帳、一つ目のタイプは紐で閉じてあるタイプの御朱印帳です。このタイプの御朱印帳は和紙が一枚で薄くなっています。

二つ目のタイプの御朱印帳は、蛇腹タイプに閉じるタイプの御朱印帳です。蛇腹タイプは、二枚の和紙が使われているため、紙が厚くなっています。一般的に御朱印帳と認識されているのは蛇腹タイプのものです。

この両者を比較すれば、当然、裏ににじみにくいのは蛇腹タイプのものです。そのため、どうしても裏を使いたいという人は、蛇腹タイプのものを選ぶと良いでしょう。

【裏は?御朱印帳の使い方】蛇腹タイプでもにじむことがある

蛇腹タイプであれば裏ににじみにくいのは間違いありません。しかし蛇腹タイプでも裏に墨がにじんでしまうこともあります。可能性はゼロというわけではないのです。

蛇腹タイプは和紙が二枚重なっているとはいえ、所詮、和紙です。和紙は一枚が薄いため、にじんでしまうのは仕方のないことでしょう。

神主や住職の方によって、御朱印する時の筆圧というものは違います、蛇腹だからと安心して書いてもらったら、筆圧が強い人で、完全に裏ににじみ出てしまったということもあるものです。

そのため、蛇腹だから裏にはにじまないと安心してはいけません。にじみ出ることは100%避けたいという人は、蛇腹タイプを使用した上で、裏には御朱印してもらわないようにしましょう。

【裏は?御朱印帳の使い方】表紙に名前は?

御朱印帳は表紙に「御朱印帳」と書かれた札が貼ってあります。しかしその下に余白がある御朱印帳も多いものです。

表紙のこの部分、実は名前を書く用に空白になっているのです。そのため御朱印帳の表紙には名前を書くべきなのですが、表紙に名前を書くことに戸惑いもあるでしょう。

もしも御朱印帳を落としてしまった場合、その表紙に書いてある名前によって、自分の名前がどこの誰かもわからない人にばれてしまうことになります。

個人情報に厳しい時代ですし、ネットが普及しているため、正直、誰かもわからない人に名前がばれてしまうのは避けたいものです。SNSに本名で登録している人であれば、検索されただけで、様々な個人情報がばれてしまいます。表紙に名前は書くべきなのでしょうか。

【裏は?御朱印帳の使い方】表紙に名前は書くべき①

結論から言ってしまえば、表紙に名前は書いてもらったほうが良いです。これには二つの理由があります。

まず一つは、名前を書いておいたほうが、落とした時、手元に戻ってくる可能性が高いということです。御朱印を集めている人は、様々な神社やお寺にいって御朱印してもらっているため、それを無くすことはできるだけ避けたいでしょう。

名前がバレてしまうとはいえ、御朱印帳には名前以外の情報はありません。名前など普段からいくらでも名乗っているのですから、これだけで犯罪に巻き込まれるというようなリスクは低いでしょう。

表紙に名前が書いていないと、いくらそれが自分のものだと主張しても、相手はそれをあなたのものだと確認することができません。そのため、できるだけ無くしてしまう可能性が低くするためにも、表紙に名前は書いておいたほうが良いのです。

【裏は?御朱印帳の使い方】表紙に名前は書くべき②

表紙に名前を書いたほうが良い理由は、もう一つあります。実はこちらのほうが大事な理由です。その理由とは、他の人の御朱印帳と見分けがつかなくなるということです。

混んでいる神社やお寺だと、自分の御朱印帳が他の人のものと重ねられてしまうことがあります。そうなってしまうと表紙に名前が書いていないと、自分の御朱印帳かどうかわからなくなってしまうでしょう。探すのも一苦労ですし、誰かに間違って持っていかれるかもしれません。

やはり御朱印をもらいたい神社やお寺といったら、有名な神社やお寺のものが良いという人も多いはずです。そのような場所は、特に休日となると、かなり混んでいます。

そのため、自分の御朱印帳をなくさないためにも、表紙に名前は書いておいたほうが良いのです。表紙に名前を書いていないという人は、すぐに書くようにしましょう。

【裏は?御朱印帳の使い方】書いてもらえる場合も

御朱印帳に名前を書くときに悩んでしまうのは、どうやって名前を書くかということです。

御朱印帳の中身は、神社やお寺の人が達筆に文字を書いてくれています。しかし表紙を見てみると、自分がボールペンで書いた、雑な自分の名前、となると、なんだか運勢まで悪くなってしまいそうです。

とはいえ、筆ペンや墨で達筆に自分で名前を書くのも難しいものです。習字を習っていた人ならば朝飯前でしょうが、自分の字にコンプレックスを持っている人もいるでしょう。できれば、お寺や神社の人に書いてもらいたいと思ってしまいます。

実は御朱印帳の表紙の名前は、お寺や神社の人に書いてもらえることもあります。ただし、そのようなことをしてもらえる場所は限られているため、どこでもやってもらえるというわけではありません。混んでいない時にお願いしてみましょう。

【裏は?御朱印帳の使い方】お寺と神社で分ける?

御朱印帳の使い方で気になることとして、お寺と神社で分けて使ったほうが良いのか、というものもあります。

御朱印帳は神社でもお寺でも御朱印してもらうことができますが、神社で御朱印してもらった、その次のページにお寺で御朱印してもらうとなると、なんだか罰が当たりそうです。もしもルール違反だとしたら、運勢まで下がってしまうでしょう。

しかし安心してください。基本的に神社とお寺の御朱印が、一つの御朱印帳に混在していても、ルール違反ではありません。そのため当然、運勢も下がりません。

御朱印帳の使い方には様々な注意点がありますが、ここは意外と緩いのです。特に本人が気にならないということであれば、神社とお寺で一つの御朱印帳を使いましょう。

【裏は?御朱印帳の使い方】お寺と神社によっては

御朱印帳の使い方としては、お寺と神社の御朱印を混在させても問題はありません。

しかし、なかには神社とお寺の御朱印が混在している御朱印帳に、御朱印してくれないお寺や神社も存在します。

基本的な使い方として問題はないため、これはそのお寺や神社、特有のしきたりということになります。

そのため、確実に御朱印をしてもらいたいという場合は、やはりお寺と神社で御朱印帳を分けるという使い方をしたほうが良いです。

【裏は?御朱印帳の使い方】集めるのであれば別に

御朱印帳の使い方として、もしも本格的に御朱印を集めようと思うのであれば、神社とお寺の御朱印帳を分けて使うという使い方をしたほうが良いです。

このような使い方を良いのは、やはり分けたほうがわかりやすいからです。収集ということが目的の一つになるということであれば、やはりキレイに保管したいものでしょう。神社とお寺の御朱印が混在していると、どうしても締まりがない感じがしてしまうため、できれば分けて使う使い方がおすすめです。

御朱印は一度書いてもらったら、書き直すことも消すこともできません。再度、その神社やお寺で御朱印してもらわなければならなくなります。

それを考えれば、後から神社とお寺の御朱印を分けたいと思っても、やり直せないということです。その場合、また最初から御朱印してもらわなければならなくなります。よく考えて、どちらの使い方にするか決めましょう。

【裏は?御朱印帳の使い方】御朱印の値段は?

御朱印をしてもらう際にもう一つ気になることがあります。それは値段です。

ただそれほど身構えなくても、御朱印してもらう料金は安いものです。だいたい、300~500円程度となっています。そのため、それほど痛手というわけでもないでしょう。気軽に御朱印してもらえます。

御朱印帳自体は1000円程度の値段のものが多いです。ただ最近御朱印集めがブームとなっていることもあり、もっと高い御朱印帳というものも存在します。とはいえ、どのような御朱印帳であっても、有難さは変わらないため、高額なものを選んだほうが良いということもありません。

御朱印の料金を支払う際に、神社やお寺の方から「お気持ち分だけでけっこうですよ」と言われてしまうこともあります。なかなかプレッシャーになる言葉ですが、このような時は、一般的な金額である300~500円程度を出しておけば問題はありません。

【裏は?御朱印帳の使い方】しっかり参拝すること

最近、御朱印集めがブームになったこともあり、神社やお寺に行って、参拝すらせず、御朱印だけをもらうような人がいます。

御朱印は神社やお寺と参拝者に縁ができた証です。つまり、参拝していない人は、そのお寺や神社に何の関わりもない人ですので、御朱印をもらう権利などそもそもないのです。実際にこのような行為を禁止しているお寺や神社も存在します。

このような浅はかな考えで御朱印をもらっても、運勢が上がるということはないでしょう。むしろルールを破っているのですから運勢は下がってしまうかもしれません。

御朱印をもらう際には、最低限、きっちり参拝をするようにしてください。お寺や神社に行く目的が、御朱印をもらうためだけにならないように注意しておきましょう。

【まとめ】御朱印帳の裏の使い方などをしっかり勉強すること

御朱印帳の裏に関することや、使い方などについて紹介してきましたが、まだ御朱印帳のことを知ったばかりという人は、なかなか裏側の使い方までは頭が回らないものでしょう。様々な知識やルールがあるため、しっかり勉強して、パワーを正しくもらうようにしてください。

もし、人間関係に不安がある、モヤモヤする、前向きになれない…など悩みがある人は、電話占いカリスの星乃叶先生で相談してみるのもおすすめです。たくさんの相談を受けてきた占い師に話を聞いてもらうことで、カウンセリングのように安心した気持ちになれますよ。

もっと御朱印について知りたい方はこちら

かわいい&かっこいい御朱印帳人気ランキング100選!【全国】のイメージ
かわいい&かっこいい御朱印帳人気ランキング100選!【全国】
最近は全国の御朱印帳がランキング形式で掲載されている雑誌が販売されるほど、歴女や御朱印ガールの間でかわいい&かっこいいデザインの御朱印帳が大人気になっています。そこで今回は、かわいい&かっこいい御朱印帳の人気ランキング55選をご紹介したいと思います。
川越氷川神社の御朱印と御朱印帳12色完全解説!受付時間は?のイメージ
川越氷川神社の御朱印と御朱印帳12色完全解説!受付時間は?
埼玉県にある川越氷川神社は縁結びの神様として有名です。川越氷川神社のお守りは縁結びに大変ご利益があるとすごく人気も高いのですが、今注目したいのは川越氷川神社の御朱印帳、すごく素敵だと人気をのばしています。そこで今回はどんな御朱印帳なのか値段も調べてみました。
京都の御朱印帳おすすめ13選!オリジナルで可愛い!のイメージ
京都の御朱印帳おすすめ13選!オリジナルで可愛い!
京都にはたくさんの寺院や神社がありますが、神社や寺院オリジナルの御朱印帳も存在し、御朱印集めをしている人の間でも人気のものが存在します。今回は京都府内のオリジナル御朱印帳の中からかっこいいものやかわいいものなど人気のある御朱印帳を13冊ご紹介します。
京都で御朱印巡り!珍しいものからかっこいいものまで紹介!のイメージ
京都で御朱印巡り!珍しいものからかっこいいものまで紹介!
これから御朱印巡りを始めようと思っている人におすすめなのが京都です。京都はご存知の通り、寺院や神社がたくさんあります。御朱印巡りをするのにはもってこいの場所なのです。今回は京都の御朱印巡りのおすすめをルートと一緒に紹介します。御朱印巡りの参考にしてください。
plush.編集部
ライター

plush.編集部

関連記事

Ranking

ランキング

Follow us