お守りの処分方法は?自宅や自分で処分して大丈夫?

お守りというのはずっと持ち続けていてもいいのでしょうか。それともいつかは処分しなくてはいけないのでしょうか。お守りを処分したりする場合、自宅で処分してもいいのでしょうか。その時の処分方法はどうしたらいいのでしょうか。今回はお守りの処分方法をご紹介します。

※本ページはプロモーションが含まれています

当たる占いなら「ピュアリ」
初回最大8,000円分無料で占いを試してみる

電話占いサイトの中でも、初心者におすすめなのは「ピュアリ」。

  • 初回合計最大「8,000円分の占いが無料」
  • TVでも話題の占い師が在籍
  • 24時間営業で深夜でも対応可能

一流占い師に相談してみたい人は、公式サイトをチェックしましょう!

今だけ!初回相談は最大8,000円分無料で占い!
ピュアリ公式サイトでチェック

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

お守りはいつまで持ち続けていいの?

お守りを購入するときというのは願いがあって購入する人がほとんどですよね。仕事運、金運、安産祈願、交通安全、縁結びなど願いは様々です。その中でもお守りの有効期限というのはあるのでしょうか。基本、お守りに有効期限はありませんが、願いが叶ったり、1年毎にお守りを神社などに行って買い替える人がほとんどだと思います。その時、古いお守りというのはどうするのでしょうか。いつまでも持ち続けていいものなのでしょうか。今回はお守りの処分方法、自宅での処分方法をご紹介します。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

お守りは願いが叶ったら処分する

お守りは願いが叶った時点で処分するというのが基本です。わかりやすいのは縁結び、恋愛成就などですよね。縁結びや恋愛成就を願って神社でお守りを購入して、彼氏ができた、いい人に出会えた、結婚できたらお世話になったお守りを処分するという流れです。そうでない交通安全や金運、仕事面でのお守りなどに関しては基本1年単位で買い替えることが基本です。

その時に神社にお世話になったお守りを返却して処分してもらう方法もありますが、旅行先で購入したお守りなんかは行くことがまたできないなどの事情がありますよね。そんな時は自宅でもお世話になったお守りを処分できる方法があります。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

お守りを自宅で処分する時の方法

お守りを自宅で処分する時の方法はとても簡単です。燃えるゴミの日に合わせて、半紙、粗塩を用意します。まずお世話になったお守りを半紙に包みます。この時に1年間お世話になりました。また、今年もよろしくお願いします。という感謝の気持ちをお守りに込めて半紙に包むと新しいお守りを購入した時にも神様が気持ちよく効力を分けてくれるとされています。

そして、半紙に包んだお守りに粗塩をかけてお清めをします。この時、粗塩をかけて5分ほど置いてもいいとされています。そして、粗塩をかけたお守りを半紙に包んだままライターやチャッカマンなどで燃やします。残った灰などは水で流します。川に流れて行くイメージを連想しながら灰を流すといいとされています。灰で流している間もお世話になりました。また、今年もよろしくお願いします。という気持ちで水に流していると自分の身も心も清められるとされています。

そして、自宅に庭がある人は自宅の庭の土に灰を埋めるといいとされています。自宅に庭がない人や埋める場所がない人は水に灰を流すことで大丈夫です。もしくは燃えるゴミの日にそのまま灰を出しても問題ないと言われています。燃えるゴミの日に合わせて出す時はきちんと消火しているかを確認してから燃えるゴミの日に出しましょう。火事の原因となってしまいます。

お守りの種類はいくつある?それぞれの意味をまとめてチェック!

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

お札の処分方法

お札の処分方法はどうすればいいのでしょうか。お札はお守りと同じで基本は1年間毎に買い換えます。そして、処分方法はお札を購入した神社や寺院に持っていって返納しますが、お札を購入した神社や寺院が遠い、旅行先でお札を買ってすぐには行けないという理由がある場合は自宅で処分する方法があります。その方法はお守りと同じで燃えるゴミの日に合わせて半紙や新聞紙、粗塩を用意します。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

お札の自宅での処分方法

お札の自宅での処分方法はお守りよりも丁寧に粗塩をかけることが大事とされています。いつも身につけている小さなお守りと違って、お札は自宅の神棚などに置いて、自宅を守ってもらっていた大切なものです。そのため、処分する際もしっかりと半紙にお札を包んで、粗塩を振ります。1日粗塩にかけて置いておくのもいいとされています。

そして、お札に対して感謝の気持ちで1年間家を守ってくださってありがとうございました、また今年も1年間よろしくお願いしますなどという気持ちを伝え、ライターやチャッカマンで燃やします。

そして、燃えた灰にさらに粗塩をかけておくとさらに効果的だと言われています。粗塩をかけた後、水にゆっくりと流してしまいます。お守りのときと同じで川に流れて行くようなイメージをして流すといいとされています。お札は燃えるゴミの日に出してしまうよりは水に流すか、土に埋めるのがいいとされています。自宅に庭があったり、土があったりで埋める場所がある家は土に埋めてしまった方がいいでしょう。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

お札とお守りの違い

お札とお守りの違いはお守りは常に身につけている小さなものです。そのため、身の安全や願い事などを込められたものが多いです。お札は自宅に常に置いておくもので自宅に厄災が入ってこないようにするものです。悪い気や悪いものが入ってきて、家族や自分に災いをもたらさないようにと家を守ってもらうのがお札です。そのため、お札はお守りよりもしっかりとした手順で処分することをおすすめします。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

雑貨屋などで購入したお守りの処分方法

雑貨屋などで購入したお守りの処分方法はどうしたらいいのでしょうか。雑貨屋などで購入したお守りなどは基本、お清めをして燃えるゴミの日に出してしまって処分しても大丈夫です。神社で購入したお守りほど効力があまりないお守りは身につけていると自分のパワーと同化していきます。そのため、お清めをせずに燃えるゴミの日に捨てるのはなんだか気持ちがスッキリしませんよね。

雑貨屋などで購入したお守りは粗塩などでお清めをしたあとに燃えるゴミの日に出してしまえば自分の気持ちも落ち着くのでいいとされています。雑貨屋で購入したお守りだからと言って、無下にすると自分と同化しているパワーが悪い方向に向いてしまう可能性があるので、お清めは雑貨屋で買ったお守りだろうがした方がいいとされています。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

人にもらったお守りの処分方法

人にもらったお守りの処分方法はどうすればいいのでしょうか。神社で自分で願いにあったお守りでもなく、雑貨屋で購入したお守りでもなく、人にもらったお守りというのはあなた自身の幸せを願って作られた手作りのお守りが多いと思います。そのため、勝手に適当に処分するのはなんだか気持ちが憚られますよね。それでも願いが叶ったら処分するというのがお守りです。

ただ、人から自分のために作ってもらった気持ちの入ったお守りなので思い出としてとっておくのもいいと思います。雑貨屋や神社で自分で購入したお守りと違い、効力の有効期限があるかと言ったらそういうわけでもなく、自分の気持ち次第ということになります。そのため、自分が処分しようと決めた場合、神社や雑貨屋などで購入したお守りと同じようにお守り自体に感謝の気持ちを伝え、粗塩などでお清めをして、ライターやチャッカマンなどで燃やし、灰を水に流すといった処分方法をした方がいいとされています。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

お守りを処分したことを伝えなくてはいけない?

手作りのお守りを作ってもらい、お守りを処分した際には作ってくれた人に処分したことを伝えなくてはいけないのでしょうか。答えはお守りを処分したことを作り手に伝えなくてもいいとされています。お守りを処分したことを伝えても、伝えなくても、手作りのお守りを処分するということは願いが叶ったということなので、もう効力は切れています。

そして、あなたの幸せを願って作られたお守りですので、あなたの幸せが叶ったということで、そこでお守りの役目は終わりです。もちろん、お守りを大事にとってあってもそれを作り手に伝えるのも伝えないのもあなたの意思次第となっています。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

お守りをしっかりと処分しないと呪われる?

よく聞くのがお守りをきちんとした手順でしっかりと処分しなければ災いが起きる、悪いことがおきるということですが、お守りはしっかりと処分しなくても悪いこと、災いはおきないとされています。ただ、効力を込められたお守りを願いと共に購入しているので、願いが叶った時点でお世話になりましたという気持ちで処分した方が神様も自分もすっきりとするということです。

いつまでも忘れたままホコリまみれでお守りが出て来たなんてなったら神様も嫌だということで災いがおきるなどという言い伝えができたのでしょう。確かにホコリがついたままだと神様が怒ったり、離れていってしまったりする気持ちもわかりますよね。お互い気持ちのいい気分でお守りとお別れしたいですよね。そのため、お守りは1年間で処分するのが一番いいとされています。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

お守りとお札はきちんとすれば自宅でも処分できる

いかがでしたでしょうか。しっかりと手順を踏めばお守りやお札は購入した神社や寺院にわざわざ足を運ばなくても処分できるとわかりました。そのため、自宅での処分方法は火事に気をつけて、用意するものをしっかりとして、お守りやお札に感謝の気持ちを込めて処分しましょう。そして、また新しい気持ちでお守りやお札を購入して、気持ちのいい状態で新しいスタートを切って、幸せな1年を過ごしましょう。

もっとお守りについて知りたいアナタはこちらもチェック

厄除けのお守りの持ち方や置き場所を解説!効果を高めよう!
厄年に厄除けのお祓いにいくともらえたり、購入したりする「厄除けのお守り」 正しい持ち方をしていないと、効果が低くなったり、神様や仏様に失礼なことをすることになったりします。 効果を高めるお守りの持ち方・置き方・意味についてみてみましょう。
厳島神社のご利益は?お守りは縁結びに効果があるの?
スピリチュアルブームに乗って、ご利益のある神社を巡る人が増えていますが、広島の厳島神社には何の神様が祀られていてどんなご利益があるのでしょうか?またどんな縁結びなどどんなお守りを買えるのでしょうか?!この記事では厳島神社のご利益についてまとめてみました。
お守りの種類はいくつある?それぞれの意味をまとめてチェック!
お守りの種類というのはいくつあるのかご存知ですか?お守りの種類のそれぞれの意味などをまとめてみました。お守りは日本だけでなく、世界中にあります。どんな効果があり、どんな意味をもつのでしょうか。また、手作りのお守りはどうやって作ってどんな効果があるのでしょうか。
明治神宮のお守りの値段や種類・効果は?販売時間はいつ?
スピリチュアルなパワーにあふれていると言われる明治神宮に参拝する人が増えていますが、明治神宮にはどんなお守りが売られているのでしょうか?!この記事では縁結びなどの効果があると言われているお守りの種類や値段、売っている場所などについてまとめてみました。
plush.編集部
ライター

plush.編集部