ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
明治神宮のお守りにはどんな種類が?!
スピリチュアルスポットとして人気が高い明治神宮ですが、明治神宮ではお守りも効果が絶大だと多くの女性達から高い人気を集めています。
明治神宮で買ったお守りを大切に持ち歩いていたら、縁結びなどの願い事が叶ってしまった、という女性もたくさんいるようですね!ぜひあなたも御利益が絶大な明治神宮のお守りを手に入れてみてはいかがでしょうか。
ところでいったい明治神宮で販売しているお守りにはのような種類があるのでしょうか。また明治神宮のお守りにはどのような効果があるのでしょうか。
この記事では、明治神宮でお守りを販売している時間や値段、お守りの種類等についていろいろとまとめてみました。
ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
お守りも人気!明治神宮とはどんな神社?!
ところで、お守りが縁結びなどに絶大な効果を持つという明治神宮というのはいったいどのような神社なのでしょうか。別に、神社のことをよく知らなくても、お守りの効果だけいただければそれでいい、という人もいるでしょうが、やはりそれではちょっと寂しい気持ちもしますね。
一体どんな由来でできた神社で、どんな神様が祀られているのか、ちょっと気になりませんか?ちょっとここからは明治神宮とは一体どんな神社なのかということについてまずはお伝えしていきたいと思います。
明治神宮へのアクセス
まだ明治神宮に行ったことがない人は、アクセスが気になりますよね。明治神宮へのアクセスは次の通りになります。
北参道へのアクセスは、JR代々木駅、東京メトロ代々木駅、北参道駅となります。
西参道へのアクセスは小田急線の参宮橋駅からとなります。
南参道へのアクセスはJR原宿駅、東京メトロ明治神宮前駅からとなります。
車を利用してのアクセスは、首都高速4号新宿線代々木ICより約5分の原宿口、代々木口から境内に入れますが、駐車場や道路が混雑してなかなか入れない場合もあります。できれば公共交通機関を利用した方がいいでしょう。
明治神宮はいつできたの?
神社の多くは長い歴史を誇るものですが、明治神宮はいつごろできた神社なのでしょうか?!
初詣の参拝客が日本一の数を誇ると言われている明治神宮ですが、以外にも創建されたのは新しくて大正時代になります。1915(大正4)年から造られ始めて、1920(大正9)年に完成しました。
東京都内にあって、豊かな自然が広がる明治神宮ですが、深い森を作っている木々は自然に生えていたものではなくて、すべて全国から寄贈された植えられたものになります。
コンクリートジャングル東京の中で、ふっと私たちに憩いの時と癒しをくれる明治神宮は、実はまだ創建されてから100年くらいしかたっていないのは、ちょっと意外ですね!
明治神宮に祀られているのは?
神社には必ず神様が祀られていますが、明治神宮に祀られている神様はいったいどのような神様なのでしょうか。
神社に祀られている神様というと、古事記や日本書紀といった古代から伝わる神話に出てくる神様であることが多いのですが、明治神宮に祀られているのは実在した人物になります。
明治神宮にられているのは、明治天皇とその皇后であった昭憲皇太后になります。幕末からの動乱や開国から、日本を一気に世界の列強へと導いたことで、多くの人々から慕われていた明治天皇を神格化してお祀りしたのが明治神宮になります。
明治神宮のご利益は?
初詣では日本一の参拝客を誇る明治神宮ですが、お正月だけではなくて、1年中多くの参拝客でにぎわっています。近年では外国人観光客の参拝客も増えてきて、一層の賑わいを見せている明治神宮ですが、参拝することで得られるスピリチュアル的なご利益にはいったいどのようなものがあるのでしょうか。
明治神宮の1番のスピリチュアルパワーのご利益というのは癒しと浄化になります。縁結びなどのご利益が絶大だと言われていますが、それらも、参拝することで男女の中や人間関係を癒して、スピリチュアル的な精神力を高めることができるからこそ得られるご利益だと言われています。
ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
明治神宮のお守りはどこで買える?
明治神宮にたどり着いたら、お守りをどこで買えばいいのか、お守りを買える場所が気になりますよね。明治神宮でお守りを買える場所はどこなのでしょうか。
明治神宮でお守りを買える場所は社務所になります。社務所の場所は参拝をする御社殿の近くになります。大鳥居をくぐってからひたすら砂利道を奥へ奥へと進んでいきましょう。御社殿の前まで来たら、御社殿の前の広場を右へ行くと、鳥居があるのでその鳥居をくぐるとすぐにお守りを買える社務所があります。
ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
明治神宮のお守りを買える時間は?
明治神宮のお守りを買える時間も気になりますね。明治神宮のお守りを買える時間はいつなのでしょうか?!
明治神宮が開門する時間は季節によって変わってきます。1月の開門時間は午前6時20分から午後4時50分まで、3月の開門時間は午前5時40分から午後5時40分まで、6月の開門時間は午前5時から午後6時30分まで、9月の開門時間は午前5時20分から午後5時20分までとなっています。
しかし開門時間は変わっても、どの季節でも社務所でお守りを買える時間は午前9時頃からとなります。社務所でお守りを買える時間は午後4時ころまでとなっていますが、平日でも参拝客がとても多い明治神宮では、早い時間帯にお守りが売り切れてしまうこともあります。
特に人気が高いお守りというのは、午後の遅い時間に行くと売り切れてしまっていることもあります。人気が高いお守りが欲しい場合には、午後の早い時間までに行くことが大切になります。
ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
明治神宮のお守りの種類はこちら!
それではここから、明治神宮で販売しているお守りの種類について見ていきたいと思います。明治神宮の社務所ではいろいろな種類のお守りが売られていますが、それぞれの種類ごとに意味や効果などが大きく変わってきます。また値段なども違ってくるようですね。
自分が一体どんな願い事をそのお守りを持つことで叶えたいのか、ということをよく考えて、自分の願い事に一番ぴったりのお守りの種類を選ぶことが大切ですよね!
それでは明治神宮で買えるお守りにはどんな種類があるのか、ここから見ていきましょう!
【明治神宮のお守り1】開運木鈴 こだま
明治神宮で1番人気が高いお守りの種類は、開運木鈴「こだま」になります。この木鈴は明治神宮の森の中で、折れてしまったり倒れてしまったりした木を使って作られているお守りです。値段は白木づくりが1000円、漆塗りが2000円になります。
明治神宮の中の本物の木を使って作られているために、同じものは決してないのが、人気が高い理由になっています。このお守りの木鈴は優しい柔らかい音色がして、スピリチュアル的に浄化をしてくれるので、災害や災難をよけて開運してくれる、という効果があるといわれています。早い時間に行かないと売り切れてしまいます。
【明治神宮のお守り2】相和守
「こだま」と同じぐらい明治神宮で人気が高いお守りには、相和守(そうわもり)があります。御社殿の前にあるスピリチュアルなパワースポットの夫婦楠にちなんで、境内の楠のアロマを染み込ませた2つで1つのお守りです。
値段は1000円で、夫婦仲が良かった明治天皇と昭建皇太后にちなんで夫婦円満の効果があるといわれています。夫婦やカップルで一緒に買ってそれぞれ1つずつ持つといいでしょう。また円満なご縁をいただきたい縁結びのお守りとしても、最近人気が高くなっているようです。縁結びのお守りが欲しい人にも是非お勧めのお守りになります。
【明治神宮のお守り3】守札
明治神宮で販売されているお守りの種類には「守札(しゅさつ)」があります。大と小があり、大の値段は約500円、小の値段は約300円です。
お守りの効果には除災招福の神徳が込められているとされていて、いつも身近に持ち歩いていると効果を発揮してくれます。ランドセルやハンドバッグにも入る大きさなので、お子さんの通学や、家族の通勤の安全を願ってカバンに忍ばせておくのもいいかもしれませんね。
何かと物騒なことが多いこの世の中、あなた自身や大切な人へお守りのご神徳によるご加護が常にあるようにという願いを込めて購入したいものです。
【明治神宮のお守り4】心身健全守
明治神宮のお守りの種類には、健康を守るお守りとして心身健全守りがあります。心身健全守りの種類には、紺色、朱色、平型の漆黒、平型の金色、根付型の金色、根付型の銀色があります。明治神を代表するお守りの1つで、明治神宮が創建された時から販売しているお守りになります。
このお守りの効果は健康です。心と健康の健全をお守りいただき、いつまでも健康で健やかな心と体で過ごせるようにという願いを込めて購入するといいですね。値段はすべて800円になります。
【明治神宮のお守り5】児童健全守
明治神宮のお守りの種類には、心身健全守りの1種類として児童健全守りもあります。このお守りの効果は、子供の安全を願うとともに、心と体の健やかな成長を祈るためのお守りになります。
子供というのはやはり何かと予測がつかない行動をするものです。もちろん親が一緒についているときには、親が目や手を離さないようにすることで子供の安全を守ることができますが、いつでも親が一緒にいられるわけではありません。
そんな時に、子供にこのお守りを持たせておくことで、神様からのご加護を得ることができるかもしれませんよね。子供がいる人へのプレゼントにもいかがでしょうか?!値段は1つ500円です。
【明治神宮のお守り6】厄除けのお守り
明治神宮のお守りの種類には、厄除のお守りもあります。神社によっては厄除けのお守りは厄年の人にしか販売してくれないところもありますが、明治神宮では厄年以外の人でも購入することができます。
厄除けのお守りの種類には錦守りと、お財布などに入れて持ち歩ける携帯型のお守りがあります。値段はそれぞれ800円です。特に悪いことが多く起きると言われている厄年の人はもちろん肌身離さず持ち歩くことをおすすめします。
厄年ではなくても災難や禍というのはいつ降りかかってくるのか判りません。ぜひ1つ身に着けておくといいでしょう!
【明治神宮のお守り7】交通安全のお守り
明治神宮のお守りの種類には、交通安全のお守りもあります。毎日のように日本中のどこかで悲しい交通事故が起きていますよね。自分が気を付けていても、交通事故に巻き込まれてしまうこともあります。ぜひ明治神宮の交通安全のお守りを持ち歩いて、ご加護を受けられるようにしましょう。
明治神宮の交通安全のお守りの種類には、きれいな緑色の錦守、お財布などに入れやすい携帯型のお守り、自動車の中にお祀りするステッカー付にお札型のお守りがあります。子供のランドセルには錦守を、車を運転する人はお札型をそれぞれいかがですか?値段は錦守と携帯型がそれぞれ800円、お札型が1000円になります。
【明治神宮のお守り8】旅行のお守り
明治神宮のお守りには旅行のお守りもあります。旅行は楽しくワクワクするものですが、一方で行き帰りの道中での事故や、知らない街を歩くことでトラブルにも見舞われやすい危険な側面もあります。
旅の道中の安全を祈り、無事に帰ってこられることを祈って、旅行へこれから出かける人や、出張に出かける人にプレゼントすると喜ばれますね。また、自分で旅の安全を祈願して購入するのもいいでしょう。ステッカーも同封されているので、車の中や旅行鞄に貼るのも効果がありそうです!
明治神宮の旅行のお守りの値段は1000円になります。
【明治神宮のお守り9】学業のお守り
明治神宮のお守りには学業成就のお守りもあります。学業成就のお守りの種類には、紺色と桃色があるので、どちらか好きな方の色を選ぶといいですね。夢を叶えるために、今勉強を頑張っている人にとっては、最終的な結果というのは神頼みのスピリチュアルパワーではなくて、自分の努力の結果でつかみ取るものですが、一生懸命に努力を積み重ねから、 少しはお守りのスピリチュアルパワーをいただいてもいいかもしれません。
自分のために購入してもいいですし、勉強を日々頑張っている人を応援するためにプレゼントしても喜ばれますよね!値段は800円です。
【明治神宮のお守り10】合格成就守
明治神宮のお守りには合格祈願のお守りもあります。受験生や資格試験などに挑戦している社会人の人はぜひ持ちたいお守りですね。明治神宮の合格祈願のお守りは、入学試験、就職試験、資格試験などありとあらゆる試験の合格祈願の祈りを込めたお守りになっています。
もちろん、合格するかどうかというのは、神頼みのスピリチュアルパワーの効果に頼っていてはいけないことですが、最後の最後、ぎりぎりのところまで努力を積み重ねたら、最後はやはりスピリチュアルな神様のパワーにすがってみるのは最終手段です。値段は800円です。
【明治神宮のお守り11】縁結守
明治神宮のお守りには縁結びのお守りもあります。相和守りは縁結びというよりも夫婦円満でしたが、縁結びのお守りは良縁を祈願する人のためのお守りになっています。よいご縁との縁結びを願う女性が持つとかわいい花柄の刺繍が施されている縁結びのお守りは、結婚を願う多くの女性やご家族からとても人気のあるお守りになっています。
なかなかいいご縁に恵まれない、という人でも夫婦円満の象徴でもある明治神宮の縁結びのお守りを身に着けることで、いいご縁に恵まれるかもしれませんよね!ぜひいいご縁を結びたい人は、明治神宮の縁結びのお守りを購入してみてはいかがでしょうか?
【明治神宮のお守り12】縁結二人守
明治神宮の縁結びのお守りには、縁結び二人守りもあります。青とピンクの根付型のお守りが2体で1対となっていて、縁のある2人で持つことができるお守りになっています。
まだ相和守を持つのは早いと感じているカップルがお互いに1つずつ持ってみたり、片思いをしている人との縁結びが成就するようにと願いを込めて1体プレゼントしてみるのもいいかもしれませんね。
このお守りを持つことで、あなたのご縁が無事に結ばれて、相和守を持てるようになるといいですね!あなたのご縁が無事に結ばれて、二人で幸せになれますように!値段は800円です。
【明治神宮のお守り13】しあわせのお守り
明治神宮のお守りには、しあわせのお守りの福守りもあります。種類は黄色の巾着型のお守りと、いつでも身に着けていられるように、根付型のお守りとあります。値段はどちらも800円です。
幸せになりたい、幸せになってほしい、というのは誰もが持つ深い願いですよね。ぜひスピリチュアルな浄化パワーに満ち溢れる明治神宮の福守りを持つことで、幸せでいたいという願いをかなえて、自分なりの幸せをだれでも見つけられるようになるといいですね!
