• lovely

九星気学占いで性格・相性・運勢チェック!【早見表あり】

九星気学占いで性格・相性・運勢チェック!【早見表あり】

九星気学占いはよく当たると言われていますが、みなさんは九星気学占いをご存知ですか?自分の運勢はもちろん、気になる相手の性格、相性まで分かるんです!早見表を作成しましたので、早速、早見表で自分や相手の本命星を確認して、性格や相性をチェックしましょう!

※本ページはプロモーションが含まれています

記事の目次

  1. 1.九星気学占いとは?どんな占い?
  2. 2.あなたの星は何?本命星と月命星
  3. 3.九星気学占い 本命星の早見表と月命星の早見表
  4. 4.九星気学占いの早見表で本命星・月命星が一白水星の人の性格
  5. 5.九星気学占いの早見表で本命星・月命星が二黒土星の人の性格
  6. 6.九星気学占いの早見表で本命星・月命星が三碧木星の人の性格
  7. 7.九星気学占いの早見表で本命星・月命星が四緑木星の人の性格
  8. 8.九星気学占いの早見表で本命星・月命星が五黄土星の人の性格
  9. 9.九星気学占いの早見表で本命星・月命星が六白金星の人の性格
  10. 10.九星気学占いの早見表で本命星・月命星が七赤金星の人の性格
  11. 11.九星気学占いの早見表で本命星・月命星が八白土星の人の性格
  12. 12.九星気学占いの早見表で本命星・月命星が九紫火星の人の性格
  13. 13.九星気学占いで運勢を切り開く!
  14. 14.九星気学占いで運勢を見る~早年運
  15. 15.九星気学占いで運勢を見る~中年運
  16. 16.九星気学占いで運勢を見る~晩年運
  17. 17.九星気学占いで相性を見る~運命の出会いかも
  18. 18.九星気学で相性を見る~その出会いはあなたを苦しめる
  19. 19.九星気学で相性を見る~努力次第で良縁に
  20. 20.【まとめ】九星気学で自分を知ろう!

九星気学では、六白金星は「天」を象徴しているとされています。
天は万物の始まりであり、神、父を表します。
故に、六白金星の人はとても責任感があり、信念が強い人です。

また、頭脳明晰の人が多く、全てにおいて冷静沈着で、とても堅実で慎重派。
真面目に頑張って、どんな苦労も乗り越える強い面があり、非常な努力家の人です。
そして、センスが良くて、先見の明を持つので、人の上に立つ人となる人が多いです。
しかし、気位が高く、他人を見下す傾向があったり、負けず嫌いで、人に頭を下げることが苦手なため、回りから反感を買いやすいです。

お世辞を言ったり、冗談を言ったりして愛嬌を振りまくのが苦手です。
強気でわがままな面があるので、ツンツンした性格と見られがちで、独立心が強いのも手伝って、回りから孤立してしまうことも多いようです。

九星気学占いの早見表で本命星・月命星が七赤金星の人の性格

九星気学では、七赤金星は「沢」を意味します。
沢とは、山と山の間を流れる水の流れのことで、やがて川となり、人々に多くの実りをもたらしますが、七赤金星が定位盤で座している兌宮は、実りを喜び楽しむ、悦楽の星とされています。
ですから、七赤金星の人は、陽気な性格で楽観的、口が上手で、派手な人が多いです。

とても社交的で遊び上手なので、回りからとても好かれて、交際は長続きしますが、人間関係のトラブルが多いタイプです。

また、口と行動が一致しないことが多々あり、信頼が長続きしない傾向にあります。
コツコツと真面目に努力するというタイプではなく、困ったことがあると、他人に頼ってしまいがちで、遊びを優先してしまう根っからの遊び人ですが、この星の人は、回りから好かれるので、援助を受けやすく、困ったことがあっても、何とかなってしまうということが多いようです。

九星気学占いの早見表で本命星・月命星が八白土星の人の性格

九星気学では、八白土星は「山」の象徴とされています。
定位盤で八白土星は、艮宮と呼ばれる宮に座していますが、「艮」には土を積み重ねるという意味があり、故に、山の星とされています。
山は、ビクとも動かずどっしりとしていますが、天候が変化しやすいという面があり、艮宮は方位的に新しく物事が始まる鬼門とされていますので、これらを合わせて、八白土星には、変化の星、革命の星という意味もあります。
ですから、八白土星の人は、とても感受性が高く、熱しやすく、飽きやすい性格の人が多いです。

外見は堅そうに見えても、内面は柔軟で、慈悲深いので、回りから愛されます。
ですので、周りからよく引き立てられますが、内心に不平不満を溜めてしまいがち。
我慢強く、何事にも丁寧に対処しますが、急に短気を起こすことがあり、コツコツと積み上げたことを投げ出したり、逃げ出したりする傾向があります。

また、欲深い面もあり、自分の思い通りに物事を進めようとして、自分の考えを押し通し、他人の言葉を受け付けないことも。
なので、周りから反感を買うことも少なくありません。

九星気学占いの早見表で本命星・月命星が九紫火星の人の性格

九星気学では、九紫火星は「火」を象徴しているとされています。
燃え上がる火は、とても光輝いていて、周りを明るく照らします。
ですから、九紫火星の人は、華やかなものが好きで、明るく活発な人が多く、とても情熱的です。

ファッションや家なども華やかにすることを好み、プライドが高く、負けず嫌いです。

雄弁で、自分を美しく見せることが上手なので、人をよく惹きつけます。
また、聡明で、決断力があるので、人の上に立つ素質を持っていますが、気分屋なところがあり、気持ちがコロコロと変わりやすいので、陽気かと思えば、急に塞ぎこんだりして、精神面にムラがあります。

そして、自己中心的で、プライドが高いために、人を見下してしまう傾向があったり、自分のことを実力以上に誇張して見せようとするので、信頼を失い孤立することも。

九星気学占いで運勢を切り開く!

九星気学の占いでは、本命星と月命星で運勢を見ることができます。

一般的に、九星気学では、九星によって、好運気が若い時に訪れる「早年運」、好運気が中年期に訪れる「中年運」、好運気が晩年に訪れる「晩年運」の3タイプに分けられると考えられています。
今回は、この3つのタイプごとに運勢を占っていきましょう。
まずは、自分の本命星がどのタイプなのかチェックしましょう。

ただし、早年運だから、晩年は運気が悪いとか、晩年運だから若い時は運気が悪いとか、そのような事はあまり考えないようにしましょう。
確かに、好運気が訪れるのはその時期かもしれませんが、自分の欠点を知り、長所を伸ばして補うようにすれば、運は切り開くことが可能です。
そのために九星気学の占いはあるのです。

また、人は本命星だけではなく、月命星の影響も強く受けていて、本命星・月命星、両方の運勢が当てはまりますので、本命星だけではなく、月命星の運勢も必ず読むようにしましょう。

なお、各運勢には方位についても記載されていますが、方位の調べ方は、下にある定位盤の方位を参考にして下さい。
上が南、下が北、右が西で左が東です。

それと、吉方位には五黄土星はありません。
五黄土星の方位は、「五黄殺」という大凶方位になりますので、絶対に避けることをおすすめします。

九星気学占いで運勢を見る~早年運

好運気が若い時に訪れる早年運の星は「一白水星」「三碧木星」「四緑木星」「九紫火星」です。
早年運は、30代の年齢の頃までに盛運が訪れるという運勢です。
早い人は、10代~20代という若い年齢で訪れる場合もあります。
その代わり、40代後半の年齢になると運気が下がり、厳しい晩年になると言われています。
若い内に欠点を見直し、できるだけ運気が長続きするようにしましょう。

前へ
次へ

関連記事

Ranking

ランキング

Follow us