※本ページはプロモーションが含まれています
記事の目次
- 1.寝ても寝ても眠いしだるい…スピリチュアル的な意味がある?
- 2.寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味1【大きな成長を遂げる時】
- 3.寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味2【エネルギーチャージ】
- 4.寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味3【人生の転機】
- 5.寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味4【瞑想状態】
- 6.寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味5【憑き物がついている】
- 7.寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味6【自分と違う波動に触れた】
- 8.寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味7【生霊を飛ばしている】
- 9.寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味8【ツインソウルとの出会い】
- 10.寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味9【魂の故郷を感じた】
- 11.寝ても寝ても眠い時のスピリチュアル対処法1【体を動かす】
- 12.寝ても寝ても眠い時のスピリチュアル対処法2【コーヒーを飲む】
- 13.寝ても寝ても眠い時のスピリチュアル対処法3【ツボ押しする】
- 14.寝ても寝ても眠い時のスピリチュアル対処法4【スピリチュアル占い師に相談する】
- 15.寝ても寝ても眠い・だるい時は、スピリチュアルなサインかも?
寝ても寝ても眠いしだるい…スピリチュアル的な意味がある?
寝ても寝ても眠いし、だるいのはなぜ?
このように、誰しも異常とも言える眠気に襲われた経験があるでしょう。
毎日の仕事や家事で疲れ切っていると言うのならともかく、ものすごく疲れが溜まっているわけでもないし、健康に問題があるわけでもない。
日常生活に支障がなく、いくら考えても眠気の原因はわからないとなれば、スピリチュアルな原因や意味が隠されているのかもしれません。
私たちに宿るスピリチュアルな力というのは無意識なもので、自覚はなくとも多大なエネルギーを消費していることがあります。
それが寝ても寝ても眠いという現象を引き起こすようです。スピリチュアルを信じる人もそうでない人も、寝ても寝ても眠いのには、どんな意味や原因があるのか一度チェックしてみましょう。
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味1【大きな成長を遂げる時】
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味1つ目は、大きな成長を遂げようとしていることが原因とされています。
これはヒトとしての魂のレベルが上がる前兆と言われており、今後起きる事態に備えて、魂が様々な角度や視点から対応できるように準備している時期なのです。
自分がしっかり寝たと思っていても、魂は準備が足りておらず、無意識下で「寝なさい」という指令を出している状態と言えます。
この時期が過ぎると、自分でもあっと驚くような大きな変化が訪れます。たとえば仕事で昇進したり、運命の恋人と出会えたりといったことが起こるのです。
寝ても寝ても眠いのは、魂が新たな人生計画を練っているからだと言えます。大きな人生の節目を迎えるためにも、寝れる時にはひたすら寝るようにしましょう。
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味2【エネルギーチャージ】
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味2つ目は、エネルギーチャージの時期に入っていることが原因とされています。
エネルギーチャージと聞くと、体がだるいと感じた時などの疲労回復をイメージしがちですが、ここでは魂のエネルギーチャージを意味します。
それとは反対の意味になりますが、大きな転機を迎えようという時にも、魂がエネルギーチャージをしたがることがあります。
来たるべき時に備えて、魂が勝手に「眠い、だるい」といったサインを受け取り、パワーを充電しようとしている、とでも言いましょうか。
本当にぐっすり寝る必要はありませんが、眠い・だるいと感じたらすぐに寝る方が、魂にエネルギーチャージされやすいと言えます。
とは言え、精神的なストレスや疲れを感じると、魂がエネルギーチャージを欲することがあります。
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味3【人生の転機】
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味3つ目は、人生の転機が訪れていることが原因とされています。
意識下において人生の転機は勝手に訪れるものですが、無意識下においてはエネルギーをチャージし、来たるべき日に備えておく必要があります。
会社のプロジェクト、家族で何かのイベントに参加するといった、目に見える予定であれば、それに向けて準備することができますよね?
それと同じで、無意識下で感じる人生の転機に向けて自分の周波数が変化し、その出来事に対応する力を蓄えるべく、とても眠くなる時があります。
また、思想や哲学に影響を与え得るような本を読んでいる時に、本がおもしろいのにも関わらず眠くなるのも、周波数の変化、つまり人生の転機の一環だと言われています。
影響を与える度合いが大きければ大きいほど、自分の周波数や魂の変動も大きく、ものすごい眠気が襲ってきやすいとされています。
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味4【瞑想状態】
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味4つ目は、瞑想状態に入っていることが原因とされています。
自己の内観を見つめたり、大いなる宇宙からスピリチュアルメッセージを受け取ったりするには、瞑想は非常に有効です。
外界からの音や刺激をすべてシャットダウンすることで、高次元にある絶大な心の声を受け取りやすくなります。心の声がざわついた状態では、高次元の声は小さすぎて、とてもじゃないけど届かないのです。
ですが、瞑想せずとも、同じように高次元の声を受け取りやすくする方法があります。それこそが、潜在意識が働かなくなる「寝る」という行為なのです。
瞑想もそうですが、意識が戻った時に、今まで自分が思い至らなかった思想に目覚めることもあるし、インスピレーションを感じるということもあります。
ただの夢と思わず、高次元からのメッセージと考えて、何かしら行動を起こしてみるといいでしょう。
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味5【憑き物がついている】
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味5つ目は、憑き物がついていることが原因とされています。
ここで言う憑き物とは、自分の守護霊が「何かにとり憑かれているかもしれないよ」と警告していることを指します。
憑き物と聞くと、動物霊や幽霊を思い浮かべるかもしれませんが、そのイメージ通り、多くはキツネやネコなどの動物霊が憑いています。
自身のエネルギー層にそうした動物霊たちが入り込もうとすると、魂が無意識下で浄化しようとエネルギーを使うことで、だるい感覚や急激な眠気を感じやすくなります。
本来ならそんな低波動のエネルギーが入り込むことはないし、心当たりがなかったとしても、魂が眠ることで邪気を追い払おうと、はねのけてくれているのです。
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味6【自分と違う波動に触れた】
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味6つ目は、自分と違う波動に触れたことが原因とされています。
少し前に周波数について触れましたが、宇宙の中に存在する生きとし生けるものにはすべて固有の周波数があると言われています。周波数は別名「波動」とも呼ばれます。
オーラと似たような意味があり、自分と似たような波動の持ち主といっしょにいると、楽な気分で過ごすことができます。
主に自分より高い波動に触れた時に眠気を感じやすい人が多く、高い波動が集まりやすい神社やお寺を訪れた時に、顕著に眠気が現れやすいようです。
また、高い波動を受けることで魂の成長も促され、人生の転機となるような大きな出来事を経験したり、失恋した後によりいい恋愛を手にすることができるようになります。
高波動のエネルギーを受けることは、人生の転機が訪れるきっかけにもなり得るでしょう。
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味7【生霊を飛ばしている】
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味7つ目は、無意識に生霊を飛ばしていることが原因とされています。
生霊は特定の誰かに執着心や依存心があると生まれやすく、いわばその人自身の負のエネルギーが作り出した強い念と言えます。
相手への強い憎しみや恨み、被害者意識、強い嫉妬などが生霊として形成され、過剰なエネルギーが発せられているのが厄介なところです。
自分勝手な思いを相手に一方的に飛ばしているということは、自分のエネルギーを切り取ってしまっているということに他なりません。そうすると気分がスッキリすることがなく、常にだるい状態になってしまいます。
裏を返せば、この機会に誰かへの執着心を一切合切捨て去るように、というメッセージと捉えることができます。自分の状態を振り返り、どうすべきかじっくり考えてみましょう。
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味8【ツインソウルとの出会い】
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味8つ目は、ツインソウルとの出会いがあった可能性のあることが原因とされています。
ツインソウルはソウルメイトの一種で、元々1つの魂であったものが男女に分かれもので、いわば魂の恋人同士のことです。この世で出会うのは滅多になく、かなりレアなケースと言われています。
そんなレアケースながら、ツインソウルと出会う際には強烈な眠気に襲われると言います。
ツインソウルはこの世で何らかの課題を達成するために出会うと言われています。その際自身の守護霊や魂が、出会った後何をすべきか学ぶため、霊界で話し合いをしているそうです。
それゆえ体がだるいわけではないのに、眠くて眠くて仕方がない…といった奇妙な状態が続くようです。
この時期は眠たい時は眠り、運気を高めるために神社やパワースポットなどに足を運ぶなりして、魂の浄化を順調に進めるようにしましょう
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味9【魂の故郷を感じた】
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアルな意味9つ目は、魂の故郷を感じたことが原因とされています。
「デジャブ」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?日本語で既視感と言い、実際一度も経験したことがないにも関わらず、どこかで体験したような感覚に襲われることを意味します。
初めて来た場所なのに、「ここ、前にも来たことがある」と感じるのは代表的なデジャブです。「故郷に帰って来た」と感じる人もいるようです。
そしてデジャブを感じる場所を訪れた時に、すさまじい眠気に襲われることがあります。それは魂が自身から離れて、故郷を懐かしんでいるからです。
この時の魂はトランス状態に陥っており、人生の転機を迎えるため、必要なエネルギーをチャージすることを望んでいます。心地よい眠気とともに、ゆっくり休むといいでしょう。
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアル対処法1【体を動かす】
ものすごく眠い、だるい、でも仕事や家事があって寝れない。寝たい時に寝るのは幸せですが、日常生活ではそんなことはほ不可能と言えます。
そんな辛い状況を対処するにはどうすればいいのでしょうか?
まずは体を動かしてみましょう。トイレに立つ、5分ほど社内を歩くだけでも、眠気を少し吹き飛ばすことができます。
10~15分ほど休憩できるなら、軽くストレッチすることをおすすめします。椅子に座った状態で、片足ずつまっすぐ伸ばす、肩甲骨を刺激するように肩をぐるぐる回すなど、デスクワークでできるストレッチ方法はいろいろあります。
10~20分ほどお昼寝するのも効果的です。寝過ぎはよくないですが、20分以下の昼寝は頭をすっきりさせ、作業を効率化させる効果があると言われています。
本格的にジムでトレーニングを始める必要はありません。日常的に自分ができるストレッチ方法を取り入れましょう。
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアル対処法2【コーヒーを飲む】
コーヒーにはカフェインが含まれているので、飲むことで眠気を吹き飛ばす効果が得られます。実際、眠気覚ましにコーヒーは欠かせない…という人も多いのではないでしょうか?
世間の図式では「カフェイン=コーヒー」が成り立っていますが、実はカップ1杯あたり(150ml)のカフェイン含有量がコーヒーを上回る飲み物があるんです。
それが玉露。ドリップコーヒーがカップ1杯あたり約150mgなのに対して、玉露は約160mgなんです。紅茶や緑茶は約30mgとコーヒーや玉露に比べて少なめ。
ただ、コーヒーも玉露もそれほどカフェイン含有量は変わらないし、手軽さで言えばコーヒーの方が飲みやすいと思います。ビターコーヒーがお好みなら、エスプレッソで刺激を入れるのが一番です。
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアル対処法3【ツボ押しする】
ツボ押しすることで体の痛みを軽減したり、体調を改善する効果がありますが、眠気覚ましのツボなんてものもあります。
誰でも簡単にできるのが、頭頂部を親指でグーっと押すことです。大体の場所でいいので、押しやすく、心地いいと感じる場所を押すのがおすすめです。
また耳のすぐ下あたりの、うなじのへこみ部分を押すのもおすすめです。眠気も取れるし、さらに疲れ目を改善してくれる効果もあります。
ツボ押しもまた、中医学ではスピリチュアルなヒーリング方法として知られています。自分で効果的なツボの場所を探してみるのもいいですね。
寝ても寝ても眠い時のスピリチュアル対処法4【スピリチュアル占い師に相談する】
寝ても寝ても眠い時は、できるだけ寝るのが一番。寝ている間には夢をみることもあるでしょう。
私たちは夢をみている間、スピリチュアルな世界に帰っていると言われており、そこで魂が自分がどのように生きれば幸せになれるか、人生の転機を迎えるのにどうすればよいのかなどを話し合っていると言います。
夢をみることは、スピリチュアルサインが送られている意味があるのです。
ただ詳細な夢の意味は、なかなか自分では判断できないものです。
夢の内容を覚えているなら、プロのスピリチュアル占い師、特に夢占い鑑定士に夢の意味を訊いてみましょう。
自分の解釈とは真逆の意味を教えてもらえるかもしれません。
寝ても寝ても眠い・だるい時は、スピリチュアルなサインかも?
今まで感じたことがないくらいだるい、寝ても寝ても眠いといった感覚があれば、それは何かしらのスピリチュアルサインである可能性があります。
自分の普段の生活や考え方を振り返って、どのようなスピリチュアルサインが送られているか考えてみましょう。思わぬ人生の転機が訪れるかもしれません。
スピリチュアルサインについて深く知りたい人は、占い師に相談するのもおすすめです。たくさんの相談を受けてきたLINE占いの占い師さんたちなら、カウンセリングのように安心した気持ちになれますよ。