ドライフラワーは風水的にNG!飾るならどこなら大丈夫?【占い師監修】

トイレやキッチン、寝室などの部屋の壁にドライフラワーを吊るすと、インテリアとしてカッコいいですよね。ドライフラワーは風水ではNGと言われていますが、飾る場所によっては運気が上がるとも言われています。今回、風水的にOKなドライフラワーを飾る場所をご紹介します。

※本ページはプロモーションが含まれています

ドライフラワーは風水的にNG?飾るのはどこならOK?

Photo byRosy_Photo

リビングやキッチン、部屋やトイレに、枯れないドライフラワーを飾る人は多いでしょう。さすが花だけあって、インテリアとしてきれいに映えますからね。

でも、ドライフラワーは風水ではNGって知ってますか?なんと、風水ではドライフラワーは死んだ花とされていて、「陰の気」を強く帯びていると言うのです。

風水は部屋や場所の気の流れを整える伝統学問。「呼吸していない」ドライフラワーは、埃を被ることで陰の気を発しやすくなり、ネガティブなエネルギーを集めてしまいやすくなります。

風水では、植物は「呼吸している」ことが大前提なのです。エネルギーのないドライフラワーは、飾ることで人間の気すらも吸い取ってしまうと言います。

では、風水的観点からすると、ドライフラワーは一切飾ってはいけないのでしょうか?そんなことありません。飾る場所や方法によってはOKなのです。

今回、ドライフラワーを飾る・吊るすのが完全NGな場所と、OKな場所や方法についてお伝えします。ちょっと注意すれば、風水を考えながらドライフラワーを楽しむことができるのです。

自分なりに工夫して、ドライフラワーを生活空間に取り入れましょう!

監修占い師

プロフィール画像倭女先生

得意な鑑定:恋愛、復縁、不倫

チェック意中のお相手との魂の繋がりを明確に伝えてくれるハイレベルな鑑定です。
チェック目に見えない状況を希望と共にわかりやすく伝え、一緒に困難を乗り越えてくれる心強さを感じる先生です。

みん電バナー画像

風水でドライフラワーがNGの場所1【リビング】

Photo byStockSnap

リビングは風水学ではとても大切な場所とされています。大体はキッチンとつながっていて、家族が長い時間くつろぎ、いっしょに過ごす憩いの場であるリビングは、いい気を取り入れる必要があるからです。

実際ドライフラワーでなくても、観葉植物や小鉢を置いている人も多いではないでしょうか?空間をアンティークなインテリアにみせてくれるドライフラワーも、一見リビングに合うように感じます。

ですが、リビングにドライフラワーを飾るのはよくないとされています。玄関からいい気を取り入れて、寝室へと流れていく中で、中間地点であるリビングにドライフラワーを置くと、いい気が流れなくなってしまいます。

リビングに飾る場合は、「土」の気を持つ陶器製花瓶や「木」の気を持つ木製フレームなどに入れて吊るす、といった方法を取るといいでしょう。

【人気記事】電話占いCharis(カリス)の口コミは?ウラスピの評判や当たる先生など徹底調査!

風水でドライフラワーがNGの場所2【トイレ】

風水では、全体的な運気をアップさせるには、トイレや台所の水回りなどが重要な場所と言われています。特にトイレは、排泄する場所だけあって、水気が多く、ジメジメした雰囲気で、悪い気が溜まりやすいのです。

さらに汚れや臭いで気が滞りやすく、いい気が入って来にくくなります。運気アップのためには、トイレをこまめに掃除するのはもちろんのこと、お花や観葉植物などをインテリアとして飾るのがおすすめです。

ただ、ドライフラワーはごみが出やすいこともあり、さらにトイレを汚してしまう可能性があります。だからと言って、ドライフラワーが完全NGというわけではありません。

風水の五行によると、トイレの気である「水」を抑えるために、「火」や「木」に関する物を置けばいいのです。「火」は赤色、「木」は緑色です。ドライフラワーでも、ユーカリなどのグリーン系を飾ってみるといいでしょう。

また、トイレに窓がなければ、気の流れをよくする紫色の物を取り入れるのがいいでしょう。代表的な紫色と言えばラベンダー。ラベンダーのドライフラワーなら、トイレをいい香りにしてくれるし一石二鳥です。

風水でドライフラワーがNGの場所3【寝室】

Photo byFree-Photos

風水では、寝室はトイレと並んで重要な運気アップの場所と言われています。と言うのも、睡眠をとって新しいエネルギーをチャージする場所だからです。そのため、寝室に死に花であるドライフラワーを飾る・吊るすことは、運気をダウンさせる元になってしまいます。

とは言え、風水にとらわれず、寝室にきれいなドライフラワーをインテリアとして置いて癒されたい、という人も多いでしょう。寝室に飾るなら、ガラス瓶などにドライフラワーを詰め、密閉状態のハーバリウムなどに加工するのがおすすめです。

これはドライフラワーから出る、陰の気を封じ込める効果があります。容器の口は、コルク栓やふたで封をしておくといいでしょう。

風水でドライフラワーがNGの場所4【玄関】

Photo by halfrain

玄関はリビングやキッチン、トイレなど、すべての部屋に通じる入り口です。風水では、いい気が入って来る時の最初の通り道とされています。風水においては、トイレや寝室よりも重要な場所で、玄関のインテリアの配置を変えるだけでも、かなり運気がアップすると言われています。

ただ、生気を吸い取ってしまうドライフラワーを置く・吊るすことは、控えた方がよいでしょう。不特定多数の人が出入りする玄関は、様々な気が入り乱れやすい場所でもあります。もしドライフラワーを置くなら、芳香剤のように香りがするものがいいとされています。

玄関にいい香りが漂っていると、いい気が取り込めるからです。ドライフラワーにアロマオイルを垂らしたものをガラス瓶やポットに詰めておく、ポプリにしたものを置いておくなどするといいでしょう。

風水でドライフラワーがOKの場所・方法1【風通しのいい場所】

Photo byRoonZ-nl

風通しのいい部屋やキッチンだと、気分よく過ごせる気がしませんか?あながち気のせいではなく、風通しのいい場所は、風水では悪い運気が留まらないとされています。

ドライフラワーも、風通しのいい部屋に飾る・吊るすのがいいのですが、さらに赤色の物といっしょに飾ることで、厄除け効果があると言われています。

風水では赤色はドライフラワーの「陰の気」を中和してくれるものです。トイレや部屋の壁に赤いリボンをつけたドライフラワーを吊るす、赤い布の上にドライフラワーを置く、赤い花瓶にドライフラワーを挿すなどすると、厄除けになるとともに、鮮やかな赤色が目を引き、華やかな印象にもなるのでおすすめです。

あわせて読みたい

風水の方位の調べ方!吉方位と凶方位を正しく知ろう | plush.のイメージ
風水の方位の調べ方!吉方位と凶方位を正しく知ろう | plush.
根強い人気を保ち続ける風水ですが、詳しくない方にとっては今更聞けないということも多いのではないでしょうか。そこで、風水について良いとされる方位などについても知っていきましょう。何気に気になる方位ですが、良い運気を取り込むためにも身につけたいですね。

 

あわせて読みたい

掃除で開運するコツ!掃除すべきスポット7選【風水】 | plush.のイメージ
掃除で開運するコツ!掃除すべきスポット7選【風水】 | plush.
みなさん、自分のお部屋やお家など、自分の生活の拠点となっている場所は掃除していますか?掃除を行うことで部屋を綺麗に保てるだけではなく、開運の効果も期待できるのですよ!今回は開運に効果的な掃除をすべきスポットについてご紹介します。【占い師監修】

 

風水でドライフラワーがOKの場所・方法2【窓辺】

Photo bysontung57

ドライフラワーをキッチンやトイレ、リビングに置いて、インテリア小物のようにする人は多いでしょう。でも、風水で運気をアップさせたいなら、部屋の窓辺に数種類のドライフラワーを束ねて、逆さまにして吊るしてみるといいでしょう。

ドライフラワーに香りをつければ、ポプリのようにもアロマのようにもなります。

さらに西日の差す窓辺だと、運気がアップすることもあると言われています。特に黄色味の強いドライフラワーや、赤いリボンで吊るすと、女性は運気がアップしやすいようです。

本来なら死に花であるドライフラワーが、窓辺に吊るすだけで、運気を下げることのないステキなインテリアに様変わりします。ぜひ数種類、お気に入りのドライフラワーを吊るしてみてはいかがでしょうか?

【人気記事】電話占いCharis(カリス)の口コミは?ウラスピの評判や当たる先生など徹底調査!

風水でドライフラワーがOKの場所・方法3【廊下】

フリー写真素材ぱくたそ

風通しがよく、玄関もキッチンもトイレも寝室も、すべての部屋をつなぐ廊下は、風水では「いい気を流す通り道」と言われています。広々とした廊下が解放感を覚えさせてくれるのは気のせいではなく、いい気がたくさん流れるようにするには、廊下にはなるべく物を置かないようにするのがいいのです。

とは言え、なさすぎも問題です。それはそれで気の流れがスムーズになり過ぎて、外部に漏れて行ってしまいます。そのため、少なくとも廊下の壁には絵や写真を飾るのがよいとされています。風通しのいい廊下には、フレームに入ったドライフラワーを吊るすこともおすすめです。

花瓶やポットに入れて、廊下の隅に置いておくのは、物理的に邪魔になるのでやめておきましょう。

風水でドライフラワーがOKの場所・方法4【階段】

Photo byFree-Photos

風水では、階段は廊下と同じく「よい気の通り道」であり、ドライフラワーを飾っても問題ありません。ドライフラワーを置くよりも、リースなど吊るす状態にして、壁にかけておく方がいいでしょう。この時赤い物といっしょに飾ると、陰の気を和らげてくれる効果があります。

ポイントは物理的に邪魔にならないようにです。目に見える物体は、風水に限らず気を滞らせる元ですからね。

風水でドライフラワーがOKの場所・方法5【好きな場所】

Photo bykalhh

部屋やキッチンにドライフラワーがあったら落ち着く…という人は、場所を問わず飾ってみるといいでしょう。ここまで風水的にNGな場所、OKな場所を言っておいて今更ですが、好きと思える物は、気持ちの上でマイナスになることはないと言えます。

つまり、風水的にも100%マイナスになることはないのです。自分が好きだと思えるものは、心理的に活力を与えてくれるし、何より大きな癒しになります。そうした主観による絶大なパワーは、風水にも勝ると言えるのです。

キッチンでも寝室でも、自分の好きな部屋にドライフラワーを飾ってみましょう。自分の好きな物に囲まれた生活って、最高ですよね!

風水でドライフラワーがOKの場所・方法6【リースをドアに】

フリー写真素材ぱくたそ

ドライフラワーをリース調にしてドアに飾ると、ドアの色味や柄とマッチして、アンティークインテリアのような雰囲気が出てきます。このようにクリスマスでおなじみのリースは、ドライフラワーを好きなリース台にくっつけるだけで、簡単に出来上がります。

キッチンや寝室にドライフラワーが飾りにくい…と言うのなら、ドアにかけてしまえばいいのです。ドアにかけるのであれば、部屋がどんな状態になろうと邪魔になることはないし、風水的にも気の流れがよくなるのでおすすめです。

寝室やキッチンのドア、そして風通しのよい廊下の壁に飾るようにすると、運気アップもねらえます。玄関のドアに飾るのは避けましょう。

風水でドライフラワーがOKの場所・方法7【ガラス瓶】

Photo byMareefe

ドライフラワーをインテリアアクセントにするのに、妙に映えるのがガラス瓶。透明でスマートさを感じさせる容器であるガラス瓶は、寝室やキッチンで一輪挿しして置いておくと、それだけでずいぶん華やかになります。

花の部分のみ、ガラス瓶に詰め込むのもおすすめです。ガラス瓶にドライフラワーが入ることで、活き活きさを感じさせることができます。

また、ドライフラワーとはちょっと異なりますが、乾燥オレンジやミントを入れると、ガラス瓶の中にさわやかな気の流れを作り出すことができます。

ガラス瓶に密封する分、ドライフラワーの鮮度を保つことができ、外気にさらしておくよりもなお、美しい状態をキープすることができるのです。アロマを垂らして、ポプリとして楽しむのもいいですね。

風水でドライフラワーがOKの場所・方法8【ハンガーに吊るす】

Photo byPexels

ドライフラワーをハンガーに吊るすなんて、思いつきそうでなかなか思いつかないアイディアですね。ハンガーと言っても、それほど瀟洒なものは必要ありません。クリーニングやアパレル店でついてくるような身近なもので、十分おしゃれインテリアとして活躍します。

ハンガーなので、壁やドアにとりつけたフックにかけやすいのもメリットです。方法はとても簡単で、ハンガーにファブリックテープを巻き、ドライフラワーを吊るすだけです。

風水の効果を求めて窓辺に吊るすもよし、その日の気分によって階段やドアに吊るすもよしです。吊るす場所が選びやすいのは、ハンガーならではと言えますね。

風水でドライフラワーがOKの場所・方法9【ブリキ容器と合わせる】

Photo bypixel2013

ドライフラワーは枯れた花にも見えますが、そうした風情がアンティーク風味のあるブリキ容器と非常にマッチしやすいです。ブリキの容器と言えば、缶やバケツ、ちょっとこじゃれたものだとジョウロがあります。ブリキの容器に入れるだけで、断然部屋の雰囲気が違ってきますよ。

薄暗い部屋や廊下に、そっと置いておくのも一興です。アンティーク調のインテリアにこだわりたい!という人には、ブリキ容器とドライフラワーの組み合わせは絶品と言えます。

ただ、一歩間違うとただの枯れ花のように見えてしまうのも事実です。アンティーク調にみせるなら、ドライフラワーとまわりのインテリアの雰囲気をマッチさせるようにするのもポイントですね。

風水でドライフラワーがOKの場所・方法10【自然素材で巻く】

Photo bymargarita_kochneva

どこか枯れ花のような雰囲気のあるドライフラワーは、コットンやリネン、麻ひもなどの自然素材で巻くことで、調和した優しい雰囲気を醸し出してくれます。色味があまりないドライフラワーであれば、ぜひ自然素材を巻いて試してみましょう。

数種類のドライフラワーを、違う素材でコンパクトに巻くだけで、かなり絵になりますよ。また、素材の中に赤色を取り入れると、ドライフラワーの陰の気が中和され、運気アップも見込めます。インテリアアクセントにもなるので、ひとつは取り入れたいですね!

風水にこだわらずに、ドライフラワーを楽しんで!

フリー写真素材ぱくたそ

風水的観点から言えば、ドライフラワーを飾る・吊るすというのはあまりおすすめできませんが、飾る場所やドライフラワーの色味などを考えれば、それほど気にすることではありません。

何より、ドライフラワーはインテリアとして暮らしのアクセントになるものです。あまり風水にこだわらずに、キッチンや寝室など、自分の好きな場所にドライフラワーを取り入れていきましょう。

あなたの暮らしに彩りが出てきますよ!

運勢を上げたいなら、カリス(提供ティファレト)の諸縁先生に相談するのがいいでしょう。
初回限定最大10分無料なので、お試しで視てもらってはいかがでしょうか。

もっとドライフラワーについて知りたい方はこちら

ガジュマルの風水効果!置き場所や方角はどこがベストなの?【占い師監修】
ユニークな形で自然と目が引き寄せられてしまうガジュマル。ガジュマルは別名「多幸の木」とも呼ばれていて風水的にとても縁起の良い植物だと言われています。今回はお部屋にガジュマルの観葉植物を置きたいと考えている人の為に、ガジュマルの風水効果についてまとめました。
風水にはパキラがいい?運気UPにオススメ観葉植物の効果と置き場所
風水からみた観葉植物「パキラ」の効果を知っていますか?運気アップにおすすめのパキラは置き方や置く場所によって効果が変わります。今回はそれぞれ効果を紹介しながらパキラのアレコレを解説していきます。パキラで邪気を払い運気アップを目指しましょう。【占い師監修】
観葉植物を風水で選ぶ!玄関・トイレ・リビング・キッチンなど!
花よりも枯れにくく長持ちする観葉植物。観葉植物があると家の中が爽やかな空気に包まれるようでリラックスできますよね!今回は風水にこだわって観葉植物を選びたい人のために、玄関やトイレなど場所別におすすめの観葉植物をまとめてみました。【占い師監修】
plush.編集部
ライター

plush.編集部