• lovely

明治神宮のお守りの値段や種類・効果は?販売時間はいつ?

明治神宮のお守りの値段や種類・効果は?販売時間はいつ?

スピリチュアルなパワーにあふれていると言われる明治神宮に参拝する人が増えていますが、明治神宮にはどんなお守りが売られているのでしょうか?!この記事では縁結びなどの効果があると言われているお守りの種類や値段、売っている場所などについてまとめてみました。

※本ページはプロモーションが含まれています

記事の目次

  1. 1.明治神宮のお守りにはどんな種類が?!
  2. 2.お守りも人気!明治神宮とはどんな神社?!
  3. 3.明治神宮のお守りはどこで買える?
  4. 4.明治神宮のお守りを買える時間は?
  5. 5.明治神宮のお守りの種類はこちら!
  6. 6.【明治神宮のお守り17】病気回復のお守り
  7. 7.明治神宮のお守りの返納場所は?
  8. 8.明治神宮のお守りで開運運気向上しましょう!

明治神宮のお守りにはどんな種類が?!

スピリチュアルスポットとして人気が高い明治神宮ですが、明治神宮ではお守りも効果が絶大だと多くの女性達から高い人気を集めています。

明治神宮で買ったお守りを大切に持ち歩いていたら、縁結びなどの願い事が叶ってしまった、という女性もたくさんいるようですね!ぜひあなたも御利益が絶大な明治神宮のお守りを手に入れてみてはいかがでしょうか。

ところでいったい明治神宮で販売しているお守りにはのような種類があるのでしょうか。また明治神宮のお守りにはどのような効果があるのでしょうか。

この記事では、明治神宮でお守りを販売している時間や値段、お守りの種類等についていろいろとまとめてみました。

お守りも人気!明治神宮とはどんな神社?!

ところで、お守りが縁結びなどに絶大な効果を持つという明治神宮というのはいったいどのような神社なのでしょうか。別に、神社のことをよく知らなくても、お守りの効果だけいただければそれでいい、という人もいるでしょうが、やはりそれではちょっと寂しい気持ちもしますね。

一体どんな由来でできた神社で、どんな神様が祀られているのか、ちょっと気になりませんか?ちょっとここからは明治神宮とは一体どんな神社なのかということについてまずはお伝えしていきたいと思います。

明治神宮へのアクセス

まだ明治神宮に行ったことがない人は、アクセスが気になりますよね。明治神宮へのアクセスは次の通りになります。

北参道へのアクセスは、JR代々木駅、東京メトロ代々木駅、北参道駅となります。

西参道へのアクセスは小田急線の参宮橋駅からとなります。

南参道へのアクセスはJR原宿駅、東京メトロ明治神宮前駅からとなります。

車を利用してのアクセスは、首都高速4号新宿線代々木ICより約5分の原宿口、代々木口から境内に入れますが、駐車場や道路が混雑してなかなか入れない場合もあります。できれば公共交通機関を利用した方がいいでしょう。

明治神宮はいつできたの?

神社の多くは長い歴史を誇るものですが、明治神宮はいつごろできた神社なのでしょうか?!

初詣の参拝客が日本一の数を誇ると言われている明治神宮ですが、以外にも創建されたのは新しくて大正時代になります。1915(大正4)年から造られ始めて、1920(大正9)年に完成しました。

東京都内にあって、豊かな自然が広がる明治神宮ですが、深い森を作っている木々は自然に生えていたものではなくて、すべて全国から寄贈された植えられたものになります。

コンクリートジャングル東京の中で、ふっと私たちに憩いの時と癒しをくれる明治神宮は、実はまだ創建されてから100年くらいしかたっていないのは、ちょっと意外ですね!

明治神宮に祀られているのは?

神社には必ず神様が祀られていますが、明治神宮に祀られている神様はいったいどのような神様なのでしょうか。

神社に祀られている神様というと、古事記や日本書紀といった古代から伝わる神話に出てくる神様であることが多いのですが、明治神宮に祀られているのは実在した人物になります。

明治神宮にられているのは、明治天皇とその皇后であった昭憲皇太后になります。幕末からの動乱や開国から、日本を一気に世界の列強へと導いたことで、多くの人々から慕われていた明治天皇を神格化してお祀りしたのが明治神宮になります。

明治神宮のご利益は?

初詣では日本一の参拝客を誇る明治神宮ですが、お正月だけではなくて、1年中多くの参拝客でにぎわっています。近年では外国人観光客の参拝客も増えてきて、一層の賑わいを見せている明治神宮ですが、参拝することで得られるスピリチュアル的なご利益にはいったいどのようなものがあるのでしょうか。

明治神宮の1番のスピリチュアルパワーのご利益というのは癒しと浄化になります。縁結びなどのご利益が絶大だと言われていますが、それらも、参拝することで男女の中や人間関係を癒して、スピリチュアル的な精神力を高めることができるからこそ得られるご利益だと言われています。

明治神宮のお守りはどこで買える?

明治神宮にたどり着いたら、お守りをどこで買えばいいのか、お守りを買える場所が気になりますよね。明治神宮でお守りを買える場所はどこなのでしょうか。

明治神宮でお守りを買える場所は社務所になります。社務所の場所は参拝をする御社殿の近くになります。大鳥居をくぐってからひたすら砂利道を奥へ奥へと進んでいきましょう。御社殿の前まで来たら、御社殿の前の広場を右へ行くと、鳥居があるのでその鳥居をくぐるとすぐにお守りを買える社務所があります。

明治神宮のお守りを買える時間は?

次へ

関連記事

Ranking

ランキング

Follow us