【夢占い】赤ちゃんが夢に出る意味・心理は?産む・抱く・泣くなど!

結婚もしていないのにどうして赤ちゃんの夢?なんて経験はありませんか?
実は、赤ちゃんの夢は何も妊娠を願っている人や妊婦だけが見る訳ではありません。
何故、あなたが赤ちゃんの夢を見たのか?夢占いが教えてくれます。
ここでは、赤ちゃんの夢占いをまとめました。

※本ページはプロモーションが含まれています

当たる占いなら「ピュアリ」
初回最大8,000円分無料で占いを試してみる

電話占いサイトの中でも、初心者におすすめなのは「ピュアリ」。

  • 初回合計最大「8,000円分の占いが無料」
  • TVでも話題の占い師が在籍
  • 24時間営業で深夜でも対応可能

一流占い師に相談してみたい人は、公式サイトをチェックしましょう!

今だけ!初回相談は最大8,000円分無料で占い!
ピュアリ公式サイトでチェック
  1. 赤ちゃんの夢を見る意味は?
  2. 【夢占い】赤ちゃんの夢①男の子の赤ちゃんの夢
  3. 【夢占い】赤ちゃんの夢②女の子の赤ちゃんの夢
  4. 【夢占い】赤ちゃんの夢③双子の赤ちゃんの夢
  5. 【夢占い】赤ちゃんの夢④男性が見る赤ちゃんの夢
  6. 【夢占い】赤ちゃんの夢⑤赤ちゃんを産む夢
  7. 【夢占い】赤ちゃんの夢⑥男の子の赤ちゃんを産む夢
  8. 【夢占い】赤ちゃんの夢⑦女の子の赤ちゃんを産む夢
  9. 【夢占い】赤ちゃんの夢⑧トイレで赤ちゃん産む夢
  10. 【夢占い】赤ちゃんの夢⑨赤ちゃんを抱っこする夢
  11. 【夢占い】赤ちゃんの夢⑩男の子の赤ちゃんを抱っこする夢
  12. 【夢占い】赤ちゃんの夢⑪他人の子供を抱っこする夢
  13. 【夢占い】赤ちゃんの夢⑫赤ちゃんに授乳する夢
  14. 【夢占い】赤ちゃんの夢⑬赤ちゃんを抱く夢
  15. 【夢占い】赤ちゃんの夢⑭元気な男の子の赤ちゃんを抱く夢
  16. 【夢占い】赤ちゃんの夢⑮赤ちゃんが笑う夢
  17. 【夢占い】赤ちゃんの夢⑯赤ちゃんが泣く夢
  18. 【夢占い】赤ちゃんの夢⑰赤ちゃんが声を出さずに泣く夢
  19. 妊娠中に見る不思議な夢
  20. 赤ちゃんが夢に出る意味・まとめ

赤ちゃんの夢を見る意味は?

赤ちゃんの誕生は、誰にとっても嬉しい出来事です。

そして、無垢で幸福感に満ち溢れた赤ちゃんの笑う顔を見ると、本当に心の底から嬉しくなりますね。

そんな赤ちゃんの夢占いは、基本的に「吉夢」です。

特に、赤ちゃんが笑う夢は大吉です。

赤ちゃんが大声で笑う夢なら、もっと大吉です!

ただし、夢に出てきた赤ちゃんの状態や、男の子か女の子かによっても、夢占いの意味が全く変わってきます。

その夢の見分け方を分かりやすく言うと

元気な赤ちゃんや男の子の赤ちゃんは「吉夢」
元気がない赤ちゃんや女の子の赤ちゃんは「凶夢」

こんな感じです。

また、泣く赤ちゃんの夢か、笑う赤ちゃんの夢か。

さらに、声を出して笑うのか、声を出さないで笑うのか、などによっても変わってくるんです。

さて、あなたの見た赤ちゃんの夢占いは、いったいどんな意味があるのでしょうか?

あなたの夢には特別な意味が隠されています。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【夢占い】赤ちゃんの夢①男の子の赤ちゃんの夢

夢占いで言うと、男の子の赤ちゃんの夢は、良いことが起こる吉夢の暗示です。

特に、元気がよくて見た目も健康的な男の赤ちゃんの夢は、仕事での成功を予言しています。

ただし、夢で男の子の赤ちゃんが大声で泣いていたり、暴れていて手が付けられないような状況、また反対に、明らかに元気が無かった場合の夢は注意が必要です。

そのような夢の場合、あなたは男性の暴力に対して恐れているという夢占いになります。

暴力とは力のことだけではなく、言葉や態度による暴力も含まれます。

もし、夢の中であなたが男の赤ちゃんを恐る恐る抱いていたなら、あなたは彼の暴力に支配されているのではありませんか?

彼との関係を今一度見つめ直した方が良いかもしれません。

もし、あなたが妊娠中に男の赤ちゃんの夢を見ていたとしたら、それは願望がそのまま夢に出てきた可能性が高いです。

実際に、男の赤ちゃんが生まれてくるという正夢とは言えませんが、あまりにもリアルな光景を見たとしたら、現実になる事もあります。

【夢占い】赤ちゃんの夢②女の子の赤ちゃんの夢

女の子の赤ちゃんの夢占いも、基本的には吉夢です。

女の子の赤ちゃんは、夢の中ではあなた自身です。

「自分を変えたい」「もう一度人生をやり直したい」というあなたの深層心理の表われです。

もしかしたら、あなた自身が、今の自分を愛せていないのではないですか?

何が原因で、自分を愛せない、認められないのか、あなたはもう気付いているかもしれませんね。

あなたが「変えたい」と思っている事に対して、視点を変える事で自分の見方が変わるかもしれませんよ。

「生まれ変わりたい」と思う事は、誰にでもあると思います。

でも、今の人生の間にでも、いつからでも自分を変える事は出来ますよ。

あなたが本気で変わりたいと思うなら、ですが。

夢の中であなたが女の子の赤ちゃんと楽しそうに遊んでたら、ある意味、現実逃避の願望が強い事を表します。

あなたが自分を愛せない原因は一つではなく、それによってかなりストレスを感じているのではないですか?

仕事や恋愛、人間関係であまり上手くいっていない事を夢で暗示しています。

また、夢の中で、女の子の赤ちゃんに憎らしい感情を抱いていたとしたら、あなたは今かなりナーバスで攻撃的になっています。

感情のコントロールが出来ず、周りの人に不必要に八つ当たりしたり、暴力的な行為をしてしまう恐れもあります。

何となくイライラしている状況なのは、あなたも気付いているかもしれませんが、このままだと、もっと良くない状況になり兼ねません。

じっくりと自分と向き合い、リフレッシュするなどして、落ち着きをとり戻しましょう。

【夢占い】赤ちゃんの夢③双子の赤ちゃんの夢

双子の赤ちゃんの夢占いは、気力が十分にあり、出来事の二面性、二者択一や他の選択肢など、もう一つの選択肢や可能性があることを暗示しています。

もともと赤ちゃんはエネルギーのシンボルと言われています。

それが双子と言う事は、エネルギーが2倍!

しかも双子の赤ちゃんが笑う夢なら、さらにパワーアップ!

今のあなたはやる気満々!何事も順調に行く事を表す吉夢です。

もし、誰かの助けを必要としている時でも、その人があなたの力になってくれるでしょう。

夢で見た双子の赤ちゃんが、元気で可愛い双子の赤ちゃんであれば、他の素晴らしい可能性や未来があることを意味します。

でも、どちらか一方あるいは赤ちゃん二人ともが弱々しかったり、可愛くない場合には、何か不吉な出来事の可能性があることを暗示しています。

【夢占い】赤ちゃんの夢④男性が見る赤ちゃんの夢

男性でも赤ちゃんの夢を見る事があります。

男性が女の子の赤ちゃんの夢を見る夢占いは、「散財」を暗示します。

悪い夢ではありませんが、素敵な女性と出会う可能性が高く、ついつい財布の紐が緩みがちになりやすいのでご注意下さい。

また、男性が赤ちゃんを産む夢を見る時もあるそうです。

現実ではありえないですよね。

その場合の夢占いは、女性が見るよりも、はるかに大きな幸運が訪れることを暗示しています。

こんな夢を見た男性は、不思議な感覚になると思いますが、金銭面でも大きな利益を得られそうですので、吉夢と言えそうですね。

【夢占い】赤ちゃんの夢⑤赤ちゃんを産む夢

夢占いでは、赤ちゃんを産む夢を見ると、あなたが才能を開花させて活躍をしていく事を暗示しています。

可愛い赤ちゃんを出産する夢は、あなたが男性であっても女性であっても、自分自身やあなたを取り巻く環境を変える絶好の機会となります。

環境の激変によりあなたが負担から解放されたり、才能を開花させて活躍をしていくことを暗示しています。

赤ちゃんを産む夢を見たら、今までやりたかったことや、気になっていたけど勇気がなくて出来なかったことなどに、積極的にチャレンジしていきましょう!

ただ、あなたが出産を望んでいたり、恋人や配偶者が出産適齢期であったりする場合には、単に強い出産願望があることで、このような赤ちゃんを産む夢を見た可能性もあります。

【夢占い】赤ちゃんの夢⑥男の子の赤ちゃんを産む夢

あなたが男の子の赤ちゃんを産む夢を見た場合の夢占いは、仕事での成功を暗示しています。

これまでの努力が報われて、結果が出る事を表しています。

さらに、男の子の赤ちゃんを産む夢を見ると、病気回復の予兆とも言われていますので、仕事、体調共に運気上昇の兆しです。

【夢占い】赤ちゃんの夢⑦女の子の赤ちゃんを産む夢

女の赤ちゃんを産む夢は、金銭面でのトラブルがある事を暗示します。

夢占いで、女の赤ちゃんを産む夢を見るのは、多くの場合凶夢であるケースが多いです。

そのことをご存じの方は、女の赤ちゃんを産む夢を見て、ショックを受けているかもしれませんね。

でも、、女の子を産む夢は吉夢の場合もあります。

あくまでその夢を見た時の状況や感情によりますので、真っ向から凶夢だとがっかりしないで下さいね。

【夢占い】赤ちゃんの夢⑧トイレで赤ちゃん産む夢

もしあなたがトイレで赤ちゃんを産む夢を見たら、それは大きく金運が上がることを意味します。

もともと、トイレの夢は運気アップを意味しますが、そこで赤ちゃんを産む夢となると、財産が増えるレベルの金運が舞い込んでくるかもしれませんよ。

【夢占い】トイレの夢の意味は?運気アップのサイン!
夢でトイレの夢を見たときの意味を夢占いで解説していきます。トイレには不要なものを自分から流し出し浄化させるという良い意味を持っています。またトイレには金運や財運と関係する意味がとても多く夢によっては金運大幅アップという大吉の夢もあります。状況によって意味が違うので詳しく見てみましょう。

【夢占い】赤ちゃんの夢⑨赤ちゃんを抱っこする夢

夢占いで赤ちゃんを抱っこしている夢は、基本的に幸運の訪れを示す吉夢です。

夢の中で彼氏や彼女と一緒に赤ちゃんを抱っこしていたり、あやしているような夢であれば、現在のパートナーと愛を深めていけるでしょう。

現在、彼氏がいる方は、交際も進展し、実際に結婚して赤ちゃんが誕生するところまで進んでいく可能性もありそうです。

もし、まだ妊娠しておらず、妊娠する前の女性が赤ちゃんを抱っこしている夢なら、それは不安な気持ちの表われです。

婚期や年齢からくる妊娠への不安な気持ちがあって、夢の中で赤ちゃんを抱っこしていたら癒されていた、という感じがしませんでしたか?

赤ちゃんを抱っこする夢から覚めたら、気分が安らぎ、目覚めが良かったなどと感じたなら、あなたは今、ストレスや不安を抱えているのかもしれません。

また、赤ちゃんを夢の中で抱っこしていて、「重いな」と感じた夢は、仕事運アップの兆しです。

出世をして責任ある立場に就くことを、赤ちゃんの重さ=責任の重さとして受け止めて下さいね。

【夢占い】赤ちゃんの夢⑩男の子の赤ちゃんを抱っこする夢

夢占いでは、自分の赤ちゃんを抱っこする夢と、他人の赤ちゃんを抱っこする夢とで、暗示する意味や解釈が違ってきます。

また、抱っこするのが他人の赤ちゃんの場合は、さらに男の子か女の子かで意味が違ってきます。

まずは、自分の赤ちゃんを抱っこする夢の場合。

自分の男の子の赤ちゃんを抱っこする夢は、危険が迫っていたり、悩み事や苦しみがやって来る事を暗示しますので、注意が必要です。

【夢占い】赤ちゃんの夢⑪他人の子供を抱っこする夢

あなたが夢の中で抱っこしているのが、他の人の子供の場合の夢占いは吉。

さらに、抱っこしている他人の赤ちゃんが男の子なら大吉です!

運気はぐんぐん上昇し、おめでたい事の訪れや金銭面で良い出来事が起こることを暗示しています。

その上、その男の子がスヤスヤ眠っている夢なら、もぅ最高!!

計画中の事があれば、迷わず実行してください。

でももし、抱っこしている他人の赤ちゃんが女の子ならその逆です。

お金に関して少し襟元を正すよう注意してください。

夢占いでは、金銭面の心配事や金銭的な苦労を暗示しています。

【夢占い】赤ちゃんの夢⑫赤ちゃんに授乳する夢

赤ちゃんに授乳する夢占いは、あなたの母性や優しい気持ちが高まっていることを暗示しています。

赤ちゃんに授乳している夢は金銭運が大いに向上することを暗示する吉夢です。

思いがけない臨時収入があうような金運に恵まれたり、支援者が現われる事を意味します。

また、あなたの精神面での成長や健康運も上昇します。

授乳している赤ちゃんが、ゴクゴク勢いよくおっぱいを飲んでいたら、その運気は一層強くなるでしょう。

愛しい赤ちゃんへ授乳する事で母性が活性化し、精神的にも満たされているという実感が、このような運気上昇を招いているのでしょうね。

「母乳が溢れ出して止まらない夢」

赤ちゃんに授乳している夢の中で、母乳が溢れ出して止まらなかったら、それは恋愛の成就を意味します。

もし、あなたに交際中の彼氏がいるのであれば結婚へと発展していく可能性大です!

プロポーズされる日も近いかも?!

「母乳が出ない夢」

反対に、赤ちゃんに授乳しようとしても母乳が出ない夢は、夢占いでは、これからの金銭面や愛情面での苦労を暗示しています。

あなたの母性が不足気味だったり、優しさが足りない事を意味しています。

パートナーとトラブルになったり、無駄遣いが増えてしまうかもしれませんので、意識しておいて下さい。

「授乳していたら胸がどんどん大きくなる夢」

もし、授乳してどんどん胸が大きくなったら、嬉しい悲鳴を上げそうですね。

あなたが夢の中で、赤ちゃんに授乳していて胸がどんどん大きくなったら、それはあなたの願みがどんどん叶う、ということを暗示しています。

特に恋愛運が上昇の兆しです。

あなたに恋人がいるなら、近いうちにプロポーズの予感、子供が欲しいと思っているなら、妊娠の可能性もありますよ。

「授乳していたら胸がどんどん小さくなる夢」

逆に、実際に赤ちゃんに授乳していたら胸がどんどん小さくなったら、悲しくなりますよね。

夢の中で赤ちゃんに授乳していて、胸がどんどん小さくなる夢占いは、あなたの夢がどんどん遠くなっている事を暗示しています。

あなたが夢に向かって取り組んでいる方法は間違ってはいませんか?

このような夢を見たなら、第三者の視点を借りるのも手段の一つです。

「授乳していると、赤ちゃんが大人になっていく夢」

実際にはあり得ない事ですが、もし、授乳している途中で、抱いている赤ちゃんがだんだん大人になっていく夢を見たら、それはあなたの更なる成長を表します。

授乳している赤ちゃんが大人になっていく夢占いは、仕事面などで、あなたが自分の成長を認められている事が実感できることを表す吉夢です。

【夢占い】赤ちゃんの夢⑬赤ちゃんを抱く夢

赤ちゃんを抱く夢の夢占いは、あなたが赤ちゃんを抱く事でどんな気持ちになっていたかによって、夢占いの解釈は変わって来ます。

もし、あなたが赤ちゃんを抱く事で幸せな気持ちの夢なら、金銭運が向上することを暗示する吉夢です。

臨時収入があったり、思わぬプレゼントがあるかもしれません。

一方、赤ちゃんを抱くあなたが、不安な気持ちで抱く夢や、落ち着かない感じで抱く夢は、あなたの不安を表しています。

過労であったり、精神的に不安定な状況で、癒しを求めていることを暗示しています。

夢の中で赤ちゃんを抱く事で、癒されたい、安らぎを得たいという心の表われでしょう。

これは、赤ちゃんに授乳する為に抱く夢の時でも同じ事が言えます。

もし、夢の中であなたが抱く赤ちゃんが途中で泣きだしたら、あなたは今の状態から抜け出すことが出来ないと、自分自身で思っているようです。

今の状況から抜け出したいのに抜け出せない、自分の力では解決できない、と思っていませんか?

自分一人で解決しようとせず、信頼できる人に相談してみるのも、今のあなたから抜け出す方法です。

【夢占い】赤ちゃんの夢⑭元気な男の子の赤ちゃんを抱く夢

元気なかわいい男の子の赤ちゃんを抱く夢は、幸運な出来事の訪れを表します。

あなたの願いが叶う時が、もうすぐそこまで来ているのかも。

もし、男の子の赤ちゃんを抱く夢の中で、彼氏と一緒に赤ちゃんをあやしたり、授乳しながら抱く夢なら、あなたの結婚が近い事の暗示でもあります。

若しくは、あなたに気になる人がいるなら、その人と新しい恋が始まるかもしれません。

逆に、女の子の赤ちゃんを抱く夢は、夢占いでは、何らかのやっかいなトラブルに巻き込まれることを暗示しますので、注意が必要です。

【夢占い】赤ちゃんの夢⑮赤ちゃんが笑う夢

赤ちゃんが笑う夢占いは、あなたの計画が成功するという意味になります。

赤ちゃんが笑うことは、全ての事が祝福されている事を暗示しています。

また、赤ちゃんが声を出して笑う夢であれば、大きな計画でもすんなり叶います。

つまり、赤ちゃんが笑う夢を見たあなたの運気が大いに高まり、仕事でも恋愛でも、積極的に取り組めば良い結果に恵まれ、これまでの苦労が報われるでしょう。

しかし、赤ちゃんが全く声を出さずに笑う夢を見たなら注意が必要です。

通常赤ちゃんが笑うときは「あー」「うー」など、声を出して笑うのに、声を出さずに笑う場合、それは計画の破綻を意味します。

特に、旅行先での事故やトラブルを招く危険性がありますので、もし旅行の計画がある場合は、延期した方がよさそうです。

【夢占い】赤ちゃんの夢⑯赤ちゃんが泣く夢

赤ちゃんが泣く夢の夢占いは、事故やトラブルに巻き込まれたり、何らかの危険が迫る予兆です。

赤ちゃんが泣くということは、あなたの中にあるストレスや悪い感情を、泣くことによって洗い流してくれているのです。

普通に考えたら、赤ちゃんが泣くというのは、何か危険なサインのような気がしますが、夢占いでは赤ちゃんが泣く夢は、吉夢になります。

例えば、仕事に関して不安に思う事や、自信のなさで抱えていたストレスを、泣く事で洗い流し、上手くいくようになる、と言った感じです。

その不安や自信のなさの原因は、どうやらあなたの未熟さにあるようです。

それが、「赤ちゃんが泣く」という夢に表われているのですね。

また、赤ちゃんの泣く声が大きければ大きい程、あなたの未熟さや幼稚さが大きい事を表します。

あなたが未熟なあまりに、夢の中で泣く事でストレス解消や、不安さをアピールしているのかもしれません。

でも、泣く事で問題解決にはなりません。

今取り組んでいる事があるなら、じっくりと計画を論理的に見直してみましょう。

赤ちゃんが泣く夢にはもう一つ、人間関係に対する不安を抱えている、と言う意味もあります。

赤ちゃんが泣くと、なんで泣くんだろう?と理由が分からず不安になりますよね。

なので、赤ちゃんが泣く夢は、周囲の人の気持ちが見えず、何を考えているのかわからなくて不安な感情を表しています。

でも、夢の中で泣いていた赤ちゃんが泣き止んで、あなたがホッとしていたら、近いうちに不安が解消されることを暗示しています。

【夢占い】赤ちゃんの夢⑰赤ちゃんが声を出さずに泣く夢

あなたが、声を出さずに泣く赤ちゃんの夢を見たなら注意が必要です。

あなたはストレスを感じているのに、ストレスなんて感じていない振りをしているのではありませんか?

ストレスを溜め込んだままで仕事をしてもいい結果は得られません。

まずは自分に正直に、そして、ゆっくりリラックスして自分を労わる事も大切です。

妊娠中に見る不思議な夢

妊娠中は、神経が過敏になり、普段では見ないような不思議な夢を見たり、怖い夢を見たりする事がよくあるそうです。

また、妊娠中にこのような不思議な夢や怖い夢を見て、出産後にそれが「あの時見た夢は未来の事だった」と気付く、いわゆる「予知夢」を見やすいとも言われています。

ただ、同じ妊娠中でも、妊娠初期と妊娠中期~後期では、見やすい夢が違うようです。

妊娠初期に見やすい夢

妊娠中と言えども、まだ妊娠に気が付いていない頃には、妊娠を予兆させるような夢をみる事が多いようです。

中には、妊娠中の本人ではなく、近しい存在の人が、妊娠を知らせるような夢を見る事もあるそうです。

妊娠が分かってから見る夢は、その夢の中に出てきた赤ちゃんと、実際に生まれてきた赤ちゃんの顔や性別が同じだったとか、夢の中で未来の成長した我が子と会話していた、と言う事もよくある話です。

また、妊娠した喜びが強く、生まれてきた赤ちゃんを既に抱いている、と言ったような幸福感が反映されているような夢を見る事もあるようです。

妊娠中期~後期に見やすい夢

妊娠中期~後期は、妊娠初期に感じた幸福感より、出産に伴う様々な不安や、お腹が大きくなる事へのストレス、出産後の生活面での制限を案じ、ストレス値はピークです。

そんな妊娠中期~後期には、パートナーと喧嘩する夢や、赤ちゃんを落とす夢、病気の赤ちゃんを産む夢など、出産が近付く事の不安から悪夢を見やすいと言います。

このような夢は、妊娠中期以降に見る事が多いと言われていますが、中には毎日見る人や、妊娠中期から出産するまでの長い期間、継続的に見る方もいるようです。

その夢の内容がリアルだと、目覚めてからも不安な気持ちになりますよね。

でも、妊娠中はこのような悪夢を見る事が多い事を予備知識として知っておくことで、そのような不安やストレスが軽減されるかもしれません。

あなたがもし、妊娠中にこのような悪夢を見た時は、「そういうもんだ」と落ち着いて受け止めて下さいね。

夢見が悪い!悪夢を毎日見てしまう?原因・理由はストレス?
最近、夢見が悪い、毎日のように悪夢を見る。眠っていても疲れが残りますし、何か悪いことの暗示のようで気になりますよね。夢見が悪い原因や理由はやはりストレスなのでしょうか。悪夢を見る原因や意味を、身体面・スピリチュアル面の両方から探ります。

赤ちゃんが夢に出る意味・まとめ

赤ちゃんに関する色んな夢占い、いかがでしたか?

夢の中の赤ちゃんが、男の子か女の子か、可愛いか醜いかでも意味が変わるのですね。

もしあなたが妊娠中なら、特に夢を見やすいようなので、夢の中の赤ちゃんがどのような状態なのか、是非参考になさって、安心して元気な可愛い赤ちゃんを産んで下さいね!

赤ちゃんにまつわる夢占い、もっと情報を知りたいアナタに!

【夢占い】子供の夢の意味21選!
夢の中に子供達が出てくる夢を見たことはありますか?子供が出てくる夢占いの意味とは。 遊ぶ子供の夢、子供が迷子になっている夢、泣いてる子供の夢、子供を助けるなど どのような夢占いの意味があるのか夢の内容を思い出しながら読んでいってください。

【夢占い】出産する夢の意味13選!女の子・男の子を産む夢など
女性なら出産する夢を見ると、「もしかして妊娠したのかな?」とか、「なにかあるのかな?」と気になりますよね!そんな時、夢占いの結果をとても知りたくなると思います。そこでここでは、出産にまつわる夢占いについて紹介していきます!
【夢占い】入院する夢の意味9選!親・子供・旦那の入院など!
出来るなら病院にはお世話にならず健康に過ごしたいですよね。 でも入院した夢なんて見たら病気を疑ってしまうもの。 しかも自分の親しい人が入院する夢ならなおさらです。 夢占いで入院する夢の意味って何なのでしょう? 今回は夢占いで入院する夢の意味をご紹介します。
【夢占い】おしっこ・排尿の夢の意味17選!
夢の中でおしっこする夢を見たら現実でもしていないか不安になりますよね。 そもそも排尿の夢占いにはどういう意味があるのか。金運アップなどあるのでしょうか? 尿検査や、漏らす夢、様々なおしっこの夢占いについて解説していきます。
plush.編集部
ライター

plush.編集部