鬼門方角に玄関がある場合の対策11選!

日本で「鬼門」というと何だか怖いイメージが定着していますよね。
そこで今回は、鬼門に玄関があった場合の対策をお調べしました。
「植物や魔除けを使った玄関の守り方」のほか、多方面からそもそも「鬼門」とは何なのかご紹介もしたいと思います。

※本ページはプロモーションが含まれています

当たる占いなら「ピュアリ」
初回最大8,000円分無料で占いを試してみる

電話占いサイトの中でも、初心者におすすめなのは「ピュアリ」。

  • 初回合計最大「8,000円分の占いが無料」
  • TVでも話題の占い師が在籍
  • 24時間営業で深夜でも対応可能

一流占い師に相談してみたい人は、公式サイトをチェックしましょう!

今だけ!初回相談は最大8,000円分無料で占い!
ピュアリ公式サイトでチェック
  1. 【はじめに】鬼門の方角に玄関があったら
  2. 家相から見る「鬼門」とは何か
  3. 鬼門・裏鬼門の方角の調べ方
  4. 裏鬼門とは何か?
  5. 鬼門に風呂など水回りがあったら
  6. 鬼門に玄関や水回りがあるのはNG?
  7. 【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】①植物を置こう
  8. 【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】②常に綺麗に明るく
  9. 【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】③良い香りのものをつかう
  10. 【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】④明るいカラーの花を飾る
  11. 【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】⑤塩でお清め
  12. 【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】⑥明るい絵画で魔除け
  13. 【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】⑦猿の置物
  14. 【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】⑧南天を植えてみる
  15. 【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】⑨柊を植えてみる
  16. 【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】⑩思いきって片付ける
  17. 日本の地形だと玄関は「鬼門」になってしまう
  18. 鬼門の意味をきちんと知って捉え方を考えよう
  19. 【最後に】玄関の鬼門を浄化して心地よい毎日を♪

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【はじめに】鬼門の方角に玄関があったら

日本では、鬼門に玄関や水回りがあると、あまり良くないということが言われます。

鬼門は「北東」とされていますが、その方角に玄関があるとどんな事があるのか気になりますよね?

よくいわれるのは、玄関が北東にあることで「風」が心身に悪い埃などを運びやすくなり

病気になったりという邪気をもたらすという事です。

ここで気になるのは「鬼門」を恐れるようになった由来ですよね。

まず、それを少しご紹介します。

その前に…問題解決のノウハウを学びませんか?


▶LINE友達追加で特典をもらう

・長年の悩みをすっきり解決したい
・自分の本当の使命を知りたい
・周りの困っている人を癒したい

あらゆる問題を短時間で解決へと導く「DNAシフトセラピスト」の講座を受けてみませんか?

11年間で4,000名以上のカウンセリングを行ってきた、西澤裕倖(にしざわ ひろゆき)先生の技術を学べる講座です。

少しでも興味がある方は、西澤裕倖先生の公式LINEを友だち追加して、3つの無料動画をチェックしてみてくださいね。

【特典動画1】 潜在意識を書き換えるための考え方
【特典動画2】 メンタルブロックを外す技術
【特典動画3】 短時間で人生を変えるカウンセリングの秘密

▼期間限定 動画特典をもらう▼
西澤裕倖先生の公式LINEを友だち追加する

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

家相から見る「鬼門」とは何か

日本の家相では「鬼門」=北東の方角に玄関や水回りをつくると悪いことが起こるなどと言われます。

その理由はどこから来たのでしょうか?

ある意味で、この鬼門の説はスピリチュアルな分野とも言えます。

そもそも、鬼門とは「古代中国」の地理と状態からはじまっているのです。

その時期の中国では北東に強敵が存在し

裏鬼門とされる南西からは強い風が吹いてくるという状態だったのです。

そのことから「玄関」という入り口を北東にしてしまうと、敵や風が入ってくると恐れたのです。

日本で言われている鬼門がもっと不吉なイメージを持つのには理由があります。

上記の中国の謂れに加え「丑寅の神」という良くも悪くも当時

恐怖の対象であった方位の神が関係していると考えられたからです。

ですから、日本での「鬼門」は中国のものと違い

スピリチュアルな意味で忌み嫌われてきたのです。

また、水回りを鬼門につくるのが嫌われる理由は何でしょうか?

これも中国から伝わったようです。鬼門の説で、北東から風が吹くためとご説明したように

風によってもたらされる埃・塵などが水回りにはいることにより

水が汚れるためという説があるようです。

■参考記事 鬼門についてもっと知りたいならコチラもどうぞ

鬼門・裏鬼門とは?対策はどうする?【風水の正しい知識】
平安時代に都の置かれた京都では鬼門と裏鬼門から「よくない気」がやってくるとして、神社を建立することで浄化していました。それに精通しているのが陰陽師の安倍晴明(現在の土御門家)です。裏鬼門の歴史的背景をふまえて、現代の家庭での風水対策も紹介します!

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

鬼門・裏鬼門の方角の調べ方

家や周辺を見回しても、どこが鬼門(北東)で裏鬼門(南西)の方角か分からないこともあるでしょう。

そこで、方角の調べ方をご説明します。

後で詳しくご説明しますが、日本の地方に住んでいる方だと多くは玄関が鬼門の方角に向いていると思います。

鬼門・裏鬼門の調べ方①

簡単な調べ方は、建物の中心がわかればすぐにできます。

建物の中心からみて北東の方角が「鬼門」南西の方角が「裏鬼門」になります。

とくに、その方角の中心点は対策を心がけてみましょう。

鬼門・裏鬼門の調べ方②

二つ目の調べ方をご紹介します。

ベランダやテラスのある方角を南とする家は多いです。

ですので、家の中央に南の方角を向いて立ち

右手を斜め上に伸ばしたら、左の脚の方に降ろします。

手の先の示す方が鬼門のことが多いそうです。大まかな調べ方として参考にしてください。

また方角の調べ方は色々ありますが、今はネット上で方位を調べるツールもあります。

吉方方位確認ツールもそのひとつでしょう。調べ方に困ったら使ってみるのもいいかもしれませんね。

また方位磁石をつかった調べ方もあります。

間取り図があれば、家の中心がわかるのでそこから方位をだす調べ方です。

間取り図と方位磁石での調べ方

この調べ方は少し手間がかかりますがトライしてみてください。

間取り図の四隅から対角線を書いてください。

そして、突き出た張りがあったら削り、欠けているところがあったら足して

中心をだします。

続いて、方位の調べ方をお教えします。

中心で方位磁石を持ったら、北を見つけ南北線を描いてください。

次に、南北線に直角に交わる東西線を描きたします。

この二つの線を「正中線」といいます。

そこから、15度ずつ傾いた線を引いていけば東西南北は30度の幅に。

それ以外は60度になります。

60度幅の方位を見ると鬼門がどこかわかる調べ方です。

この調べ方をする時は、TVなど電化製品のスイッチは切っておきましょう。

ブレーカーを落とせるなら、落とした方がよさそうです。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

裏鬼門とは何か?

裏鬼門という言葉を知っていますか?

鬼門(北東)の反対にあたる「南西」が裏鬼門と言われています。

鬼門とは違い、裏鬼門の由来は特に存在しないようですが

知識として、古代中国で恐れられた騎馬民族が来るのは「鬼門の北東」だけでなく「裏鬼門の南西」でもあったという事です。

それに加え、裏鬼門とされる南西は風水で「土」の気を持つ方位ともいわれます。

ということは、塵や誇りがたまりやすく

玄関や水回り(トイレ・風呂など)が裏鬼門にある場合も、病や邪気をよけるために

掃除の徹底など「裏鬼門」対策が必要でしょう。

裏鬼門「南西の玄関」対策は?

裏鬼門に特別な意味はないといっても、南西(裏鬼門)に玄関・水回りがあったら気になりますよね?

そこで、玄関・水回りが裏鬼門にあった場合の対策をご紹介します。

(1)裏鬼門の玄関=シンプルで簡潔であることを心がけましょう

(2)裏鬼門の玄関=玄関マットは黄色・緑・白の柄がおすすめ(掃除できないなら置かない)

(3)裏鬼門の玄関=常に掃除することで対策ができる

(4)裏鬼門の玄関=玄関を小さくリフォームしてみる

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

鬼門に風呂など水回りがあったら

玄関と共に、鬼門にあると良くないといわれるのが風呂やトイレ・キッチンなどの水回りです。

スピリチュアルな意味での悪運などを気にしすぎることはありませんが

やはり、お風呂などの水回りを気にすることは健康にも影響するので

対策をご紹介しようと思います。

【風呂・水回り対策】喚起や掃除をこまめに

風水的にいっても、スピリチュアルにいっても風通しをよくすること、掃除は必須の対策です。

もし、鬼門や裏鬼門に風呂やトイレなどの水回りがあるなら水が汚れないように

臭いや汚れを常に取り除く対策をしましょう。

【風呂・水回り対策】白とゴールドを使う

もし、お風呂が鬼門や裏鬼門にある場合何かしら対策をしたい人もいるでしょう。

その場合は、白を基本にボトルやお風呂の蛇口をゴールドにするなどしてみましょう。

白とゴールドの組み合わせが、鬼門の「土」の気質とお風呂の「水」の気質の相性の悪さを緩和してくれます。

【風呂・水回り対策】掃除の時少し塩を使う

お風呂の浴槽や床が「白」でないとなかなか色で対策するのは難しいこともあります。

それなら、掃除が必須の鬼門ですので、お風呂の時バスタブを流す水にちょっとだけ、パラっと塩を混ぜて時々流してみてください。

後ほどご紹介する鬼門対策でもお風呂の対策に役立つものもありますのでチェックしてくださいね。

お清めの特別な塩がある

神社によっては、清め塩という特別な塩も手に入るようですよ。

普通の塩で行ってもいいですが、鬼門のお清めとして徹底したいという方は、神社に「お清め塩」を手に入れに行ってもいいでしょう。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

鬼門に玄関や水回りがあるのはNG?

今までご説明したように、鬼門に玄関・水回りがあることはスピリチュアルな分野で恐れられているとも言えます。

古代中国の人々が風水的・情勢的に嫌った方位であること、日本の神信仰が生み出したものです。

ですので、その方位に玄関・水回りがあると必ず悪いことが起きるという類のものではありません。

それでも、やはり風水で心身の健康は守りたいし宗教的な意味があったのなら気にしたいという方もいるでしょう。

「鬼門」を避けるのは日本だけ?

鬼門に玄関・キッチン・風呂など水回りがあるのを避けるのは日本人だけだそうです。

そこには、古代中国から伝わった「鬼」の概念が、日本の怨霊信仰へつながり独自の変化で鬼門への嫌悪が生まれたようです。

そこにどれほどの真実があるか否かは別としても、日本人の気質からして、鬼門といわれる方角に玄関・風呂など水回りがあるのは気になるもの。

そこで、風水やスピリチュアルな浄化法などを利用した鬼門対策を11選ご紹介しようと思います。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】①植物を置こう

生命力に溢れた植物にはその場所の気を浄化する力があるとされています。

鬼門の方角に玄関・トイレ・お風呂や窓などがある場合には、どこかに観葉植物などを置くといいでしょう。

注意することは、植物の手入れをかかさず枯らしてしまわないことです。

枯れた生命力のない植物はかえって気を滞らせてしまうかもしれませんよ。

北や北東・南西に植物を置こう

鬼門となる方角に、植物が置ける場所があれば置いてみましょう。

植物を見れば心も癒されて、鬼門の心配も軽くなるのでは?

おすすめは、アイビーなど水やりがあまり必要ない観葉植物で
アイビーは北の方角の水回りに向いています。

もし枯れてしまっても、気にしすぎは禁物です。
新しい植物にとりかえたり枝を切って花瓶に活けるようにしてもいいですね。

おすすめは、白い陶器の鉢にいれることです。

(その他おすすめ植物)

サンスベリア、ヤシ、ユッカ

南西にはベンジャミン、北東はモンステラの相性がいいようです。

置かない方がいいといわれる植物もあるので、上記を参考に選んでみてください。

裏鬼門におすすめのキンモクセイ

裏鬼門と相性がいい植物に、キンモクセイがあります。

手に入るようなら、キンモクセイを裏鬼門のトイレやお風呂、玄関などに花瓶にいれて飾ってみましょう。

良い香りが邪気をはらってくれます。

空気のいれかえができる窓がない場所は、空気清浄器などをつかってもいいでしょう。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】②常に綺麗に明るく

とても単純な対策ですが、鬼門の方角の場所に限らず「掃除してきれいを保つ」ことは重要です。

外から吹き込む埃や塵を掃いたり、置物や花瓶など拭き掃除もこまめに行いましょう。

太陽の光が入らない鬼門なら、照明を美しい色のランプにするなど工夫してください。

明るくて、清潔なことは邪気を除けてくれる基本です。

玄関や玄関ホールに日光が取り入れられる環境なら是非利用しましょう。

また、ちょっとしたリフォームで光をいれる工夫もできるかもしれませんね。

このように洋風な玄関でもいいですし、鬼門には和風も相性がいいようなので、好みで明るい玄関をつくってみてください。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】③良い香りのものをつかう

鬼門にあると悪いとされる場所は常に良い空気が流れるようにしましょう。

喚起はもちろん、アロマやお香、ハーブなどで良い香りにすることも大切です。

アロマランプや時々ディフューザーをつかうなどもいいですね。

何か付近に悪い臭いがある場合は、原因をつきとめて消臭しましょう。
たとえば、掃除したあとのバケツや雑巾、汚れたスニーカーなど。

邪気払いで気をつけたいのは、いつも巡っている状態にすることです。
ランプに埃がたまらないように気をつけてくださいね。

ポプリなど枯れた植物や、造花は避けた方がいいでしょう。

和風の玄関なら、このように和風のお香を焚くのもおすすめです。

梅は植木としてもいいので、梅の香りなどもいいかもしれません。

あまりきつすぎない、爽やかな香りを選びましょう。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】④明るいカラーの花を飾る

観葉植物の他に、清めてくれる効果があるのは明るい色の花です。

色んな色の鮮やかな花は玄関を明るくしてくれます。

生花は、観葉植物より水替えなど少し手間がかかりますよね?

ですが、それだけ効果のある浄化方法でもあります。水を替えるのが苦じゃない方にはおすすめです。

この写真のように、オシャレな木箱にガラスボトルを並べて、それぞれに明るい色の

お花をさすインテリアアイディアも素敵ですね。

鬼門対策とはいっても、自分の好みを生かしてお洒落に対処すれば気分もいいですよね。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】⑤塩でお清め

鬼門の方角に盛り塩を置くことで、清める効果があります。10グラム程度の量で充分です。

塩の効果がほしくて、家中にたくさん置かず鬼門がある方角にしぼっておきましょう。

玄関なら高い位置に置ければベストです。

塩は変色しないうちに、取り替える様にしてくださいね。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】⑥明るい絵画で魔除け

明るいお花を飾るのはベストですが、お手入れが大変という場合は

そのようなお花が描かれた絵画や小物などを飾ってもいいかもしれません。

気がUPしそうな、明るい雰囲気で、見ていて良い気分になる絵画を選びましょう。

魔除けになる柊などが描かれたポストカードや絵ををクリスマス時期に飾ることは

現代的でいまの私達にも取り入れやすいお清めですね。

クリスマス時期にはヒイラギのリースを飾っても

こちらは、造花ではなく本物のヒイラギでつくられたクリスマスリースです。

DIYが得意な方は、冬場にこんなインテリアで鬼門の玄関対策をしてみませんか?

お洒落なインテリアとお清めが一度に叶う方法も色々ありそうですね。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】⑦猿の置物

猿の置物を玄関に置くなどすることは、鬼門を浄化するのに役立ちます。

十二支との申(さる)=災難が去る(さる)ということで、縁起の良い置物とされています。

邪気を追い払う効果があるそうです。

鬼門のある北東の真反対の「南西」は、申(さる)を意味する方角であるため

鬼門の邪気払いに良いということです。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】⑧南天を植えてみる

南天(ナンテン)という植物を、鬼門方角の庭先などに植えてみましょう。

「難を転じる」と言われてきた南天は縁起の良い植物で

昔から、魔除けの効果があるされてきた植物なのですね。

特に、北東にある鬼門には「白い南天」南西の裏鬼門には「赤い色の南天」がいいそうです。

玄関先に、赤い実の木が植わっているのは可愛らしく

育てるのも、楽しんで行うことができそうな対策です。

このように、玄関の中にも南天の枝を飾っても良さそうです。

赤と緑のカラーはクリスマスのヒイラギのようにも見えますね。

和風の玄関にもピッタリのインテリアになるので、楽しい気持ちで飾ってみてくださいね。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】⑨柊を植えてみる

先ほども、柊の効果について少しお話ししましたが

この柊(ヒイラギ)のとげとげと尖った葉っぱが邪気を追い払うと言われている植物です。

こちらを玄関の鬼門に植えたり、インテリアとして置けば鬼門の浄化になりますよ。

幸せを呼ぶともいわれるので、もってこいの植物ですね。

ヒイラギは生垣にも最適

柊(ヒイラギ)は、とても丈夫であまり手入れに手間がかからないことから、庭木や生垣にもつかわれています。

とげとげした鋭い葉を持つ柊は生垣にすれば、防犯の役割も果たします。

クリスマスシーズンには、前述したようにリースに使ったり、色々なインテリアコーディネイトに使えそうですね。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【スピリチュアル・玄関の鬼門対策】⑩思いきって片付ける

鬼門にある玄関に「ごちゃつき」は禁物です。

縁起の良い小物であっても、飾り棚にごちゃごちゃとたくさん物が置かれた状態では

掃除も行き届かず、管理もできませんよね。写真や置物、壁掛けのカレンダーなどたくさん物を置いていませんか?

どのように鬼門対策をしていいかわからないほど散らかった玄関は

思いきって大片付けを行いましょう。要らないものは捨て、造花など埃がたまりやすいものは別の場所に移すことも大切です。

鬼門対策をするために、殺風景な玄関にする必要はないですが、気の流れが良い明るい空間にするためには、統一感のあるインテリアや、管理できるだけの物の少なさが決め手です。

玄関に、鬼門に結界を張ってくれるという「方位除けのお札」を貼ると効果が大きそうです。

高いところに貼るとより効果的で、今はインターネットから手に入る物「お札」もあるそうですよ。

和風の玄関にピッタリの鬼門対策なので、洋風インテリアが好きな方にはあまり向かない対策かもしれません。

ネットで方位除けのお札が買える

インターネットが普及した今は、鬼門対策のために遠くの神社まで出向かなくても

通販でお札を手に入れることができます。

しかも、お値段は1000円前後とお手頃なものが多いのも有難いです。

特に有名な神社のものである必要はなく、高価なものでなくても効果はあるようです。

千葉県にある本光寺ではネットで、鬼門と裏鬼門のための「方位除けお守り」を買うことができます。

こちらのお札は1080円で、お寺にて鬼門からの守護を祈願された袋札です。

札の中には、江戸から伝わる秘伝書の呪文が書かれた呪符が入っているそうです。
鬼門と裏鬼門を背にするように貼るということです。

その他、清明神社や佐野厄除大師などいくつもの神社・お寺で購入が可能です。

佐野厄除大師には鬼門のトイレに貼るお札もあるようです。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

日本の地形だと玄関は「鬼門」になってしまう

自分の家の玄関や風呂・キッチンなどの水回りが鬼門にあると、何でだろうとがっかりする方もいるかもしれません。

しかし、日本の地形自体がそれらの場所を鬼門につくるしかないということになるのです。

その理由は、日本列島の傾きにあるようです。

北東から南西に傾いているということで、背に山脈、山脈に直交するように川が流れます。

山脈も川も北東から南西に傾いているので、水の利便をかんがえ川沿いに家をつくると、自然と入り口(玄関)が北東・南西の鬼門に向くのです。

地方に住む人は仕方がないことも

せっかく、家を建てるなら明るい陽当たりの部屋にリビングなどをつくりたいですよね?

そうすると南側がリビングとなり、おのずと北の方角に水回りがきてしまうことも多いようです。

それに加え、東京や京都などの都市部では城下町として鬼門をふまえたつくりをしているので、道は東西南北に走り鬼門にはお寺などをつくってあったりします。

しかし、地方にはそういった計画性の街づくりがないため鬼門の方向に玄関が向いている場合も多い様です。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

鬼門の意味をきちんと知って捉え方を考えよう

ここまで、読むと日本の地形かつ地方に住む人はなかなか「鬼門」を避けられないことがわかります。

つまり、鬼門にあるとよくないと言われる玄関・水回りが北東・南西にきてしまうということですね。

ではどうしたら?と思う方は「鬼門に玄関や水回りがある」と悪い事が絶対に起きるという由縁はどこにもないことを考えてみてください。

確かに、日本では神道で忌み嫌われるため良い心地はしないでしょう。

しかし、鬼門除けのためだけにリビングを暗い北側にするのか?という現実問題や、元の日本の地形の問題もありますね。

そのことをよく考え、鬼門の起源や考え方をよく知ったうえで対処していくことが大切になります。

鬼門対策はあくまで、風水的な縁起の良さを招いたり、心身の健康を保つためのプチ儀式的に捉えたほうがいいかもしれません。

ほんの数分の通話で、迷いが消えるかもしれません。
初心者におすすめの電話占いで有名占い師に聞いてみませんか?

今だけ!
初回最大8,000円分無料で
占いお試し!
ピュアリ公式サイトでお試し

【最後に】玄関の鬼門を浄化して心地よい毎日を♪

鬼門について、基本的な知識から対策までご紹介しましたが如何でしたか?

中国では特に鬼門を避ける風習はないものの、日本では歴史的に忌み嫌われてきた「鬼門」は

やはり日本人にとって浄化しておきたい何らかの意味を持つのかもしれません。

過剰に恐れることはありませんが、できる範囲のお清めをすることで

安心して心地よい毎日を過ごすことができそうです。

風水についてもっと情報を知りたいアナタに!

北玄関の間取りは風水ではアウト?対策を9つ解説します
風水的にあまり良くないとされている北玄関のお家。工夫次第では良い運気を招くことだって出来るのです。既になんらかの理由で北玄関になってしまっている家に対する対策や、明るい運気を引き寄せたくれるインテリアなどについて紹介します。
万年青の育て方!【風水】引越し祝いの必需品おもとの種類も解説
万年青と書いておもとと読む、江戸時代から愛された縁起の良い植物。引っ越し祝いにぴったりな風水アイテムで、育て方も簡単です。現代では沢山の品種がうまれているので、インテリアとしてもおしゃれなんです。あなたの家にも万年青をおいて運気を上げてみませんか?
【風水】運気が上がる魚の種類は?水槽の置き場所のおすすめも解説
様々な魚が色とりどりに泳ぐ水槽。見ていてとても癒されますし、疲れも取れますよね。風水で魚が何を意味しているのか、風水的に水槽を置くのは大丈夫なのかと気にされている方。今回は、風水で魚や熱帯魚などが運んでくる運気についてご紹介していきます!【占い師監修】

寝室風水で人生を変える!ベッドの位置に注意!【運気を上げるコツ】
風水では、人は寝ている間に気をリセットするとされています。体力と気力を回復させる寝室は、開運に重要な場所。風水を取り入れると、あなたの寝室を開運スポットにすることも可能です。今回は、その方法をお伝えします。良い気が満ちた寝室を作ってみませんか?【占い師監修】
plush.編集部
ライター

plush.編集部