※本ページはプロモーションが含まれています
【邪気払いの方法⑤】待ち受け画像
待ち受け画像を使った邪気払いも存在します。様々な力を持った写真を、待ち受け画像にすることで、邪気払いをすることができるのです。待ち受け画像を使った方法も簡単に行える方法ですので、おすすめです。
待ち受け画像はパワースポットで写真を自ら撮っても良いですが、ネットで拾ったものを待ち受け画像にしても効果があります。こちらのほうが簡単ですので、邪気払いの効果のあるものをネットで拾い、待ち受け画像にしましょう。
待ち受け画像にすると効果があるものとしては、毘沙門天や鍾馗、ヴィシュヌというような、神とあがめられる存在をかたどった銅像や絵などが良いです。ただこれだけでなく、五芒星や六芒星の待ち受け画像も良いですし、アジサイやサボテン、アロエの待ち受け画像にも、邪気払いの効果があります。
植物のほうが待ち受け画像として自然ですので、そちらを選んでも良いでしょう。ただ一番効果がある待ち受け画像は、神の力が宿った、自分で撮影した待ち受け画像です。ネットから拾った待ち受け画像でも効果はありますが、やはり一番効果があるのは、自分で撮った待ち受け画像ですので、そのような写真を持っている人は、それを待ち受け画像にしましょう。
【邪気払いの方法⑥】お香
運勢を上げるための邪気払いの方法としては、お香を使った方法もあります。
邪気は臭い匂いにひかれるという話があります。だからこそ、部屋を清潔にしたり、自分自身が臭くならないようにしっかりお風呂に入るということが大切になってくるのですが、邪気が嫌いな匂いを出すことにより、邪気払いをすることができるのです。
邪気が嫌いな匂いには様々な匂いがあります。お香やアロマなどがその代表です。ローズマリーやペパーミントのような、アロマに代表される匂いも、邪気払いに効果があります。
お香やアロマによって、部屋の匂いを変えてあげれば、邪気払いすることができ、運勢を上げることができるでしょう。お香やアロマの匂いが苦手だという人は、別の方法で運勢を上げてください。
【邪気払いの方法⑦】シャワーを浴びる
運勢を上げるために行うべき邪気払いの方法としては、シャワーを浴びるという方法もあります。
シャワーを浴びるなんて方法は毎日している、と思うかもしれませんが、悪いことや嫌なことを考えながらシャワーを浴びると、邪気払いの効果があります。簡単な滝行みたいなものですので、試してみると良いでしょう。
体調を壊してはいけないため、寒い日に真水で行う必要はありませんが、真水のほうが邪気払いの効果は高いです。水があなたの周りにある邪気を、そのまま洗い流してくれるため、運勢を上げたい人は、温かい日にでも行ってみましょう。
【邪気払いの方法⑧】洗濯する
運勢を上げるための邪気払いの方法としては、洗濯をするというのも良い方法です。
あなたが邪気を纏っている状態だと、様々なものに邪気が溜まってしまうことがあります。そのため、あなたの周りにある邪気をおとしても、邪気が溜まっているものによって、また邪気が纏わりついてしまい、邪気払いの意味がなくなってしまうこともあるのです。
そのような場合、洗濯や掃除をすることで邪気を取り払うことができます。特に寝る場所のものはしっかり選択するようにしましょう。枕カバーやシーツなどは、長時間、あなたが触れているものですので、邪気が溜まっている可能性があります。
できることなら、これを機会に部屋全体を大掃除してみるというのも良い方法です。そうすることにより、部屋にある邪気を全て追い出すことができるため、時間があるときにでも行ってみましょう。
【邪気払いの方法⑨】お酒
運勢を上げる邪気払いの方法としては、お酒を使った邪気払いの方法もあります。
お酒を使って邪気払いをする、となると、お酒を大量に飲めば良いのかと早とちりしてしまいそうな人がいそうですが、そうではありません。お酒は飲むのではなく、浴びるのです。昔からお酒は身を清めるものとして使われてきました。鏡開きなどがその代表ですが、神様や先祖にお酒を捧げるということも多いものです。
お酒はお風呂に入る時、湯船にいれてしまいましょう。できれば、日本酒が良いです。
また、少量であればお酒を飲んでも、邪気払いの効果があります。ただ、お酒が飲めない人や、お酒に弱い人は、無理して飲む必要もありません。自分の健康の範囲内で行うようにしましょう。