※本ページはプロモーションが含まれています
盛り塩の交換目安も覚えておきましょう。交換する目安は基本決まっていません。各サイトでも意見が違うので、あまり翻弄されない方が良いと思います。
理想とするならば、神棚に毎朝お水とご飯、塩をお供えするように毎朝交換する事です。
けれど毎朝しなければいけない!という決まりはないので、最低でも1週間に1度は取り換えるようにすると良いでしょう。
1週間を目安に取り換えて、もう少し間隔を短くできるのであれば頻度を上げていきましょう。また部屋の空気がどんよりしているような気分がするときはすぐに塩を取り換えましょう。
【スピリチュアル☆盛り塩の作り方】盛り塩の処分方法
交換した塩はどうしたらよいのでしょうか?
交換した塩は邪気をすっています。勿体ないと思うかもしれませんが、食用にせず処分が基本です。普通に考えても絶対ホコリとかついてますしね、衛生上もよくありません。
盛り塩に使った塩は生ごみと一緒に捨てて大丈夫です。生ごみと!?と渋い顔をする人もいるかもしれませんが、ゴミもいわば穢れ。穢れに塩を入れて最終的に燃やされるというのは何もおかしなことではありません。むしろ自然(笑)
どうしても生ごみに抵抗があるという人はトイレに流す方法もあります。土に埋めるという人もいますが、土中の円分が高くなると自然に悪いのでやめてください。
【スピリチュアル☆盛り塩の作り方】盛り塩で運気UP!
いかがでしたか?
簡単にできる盛り塩の作り方と、盛り塩の意味などを解説してきました。盛り塩を作るのは誰でも簡単にできますから、一番身近な厄払い方法として昔から親しまれています。
盛り塩を生活にとりいれて身も心もきれいに、素敵な毎日を送りましょう。