※本ページはプロモーションが含まれています
記事の目次
【手相】成り上がり線とは?
手相になり成り上がり線というものがあるのをご存知ですか?成り上がり線は、別名千金紋とも呼ばれる手相です。生命線付近から、上に向かって伸びている手相が成り上がり線と言われています。さっそくこの手相があるか、チェックしてみましょう!
もし、成り上がり線があった人は、その名の通り、人生において成り上がることができるチャンスがあるということです。つまり、現状は不安定でも頑張っていけば必ずどこかでチャンスを掴み、成功するというものです。成り上がり線は、どんな風に出ているのかで意味も多少変わってくるので、どんな手相なのかもっと詳しく見てみましょう!
成り上がり線は右手、左手どっちで見る?
成り上がり線が右手に出ている人、左手に出ている人がいると思いますが、どちらの手を見ればいいの?と思いますよね。手相は、右手が後天性を意味し、左手が先天性を意味すると言われています。成り上がり線は、後天的なものなので、左手よりも、右手を見て判断することが多いでしょう。
右手に急に出てきたときは、チャンスのしるしです。ただ、左手にあるという人もいるでしょう。左手にある場合は、生まれたときから成り上がることが決まっていたのかもしれません。基本的には右手ですが、右手にある人も、左手にある人も、成り上がるために努力する価値はありそうですね!
成り上がり線の特徴①切れ切れ
成り上がり線が切れ切れになっている人は、小さなチャンスや小さな成功に恵まれるタイプの人です。切れ切れになっているということは、まだ運がそんなに強くはありません。そのため、恵まれていることに自分でもよく気づいていない人が多いでしょう。
ただ、切れ切れだったとしても成り上がり線があるということは、努力をすることで人生が成功しやすくなるということですもあります。切れ切れだからといって、悪い手相ではないのです。
成り上がり線が切れ切れのときは、努力をしていると、切れ切れの線が繋がってくるかもしれません。小さな幸運に気づき、感謝をし、努力を怠らなければ、きっと成功を収めます。自分を信じて頑張ってみましょう!そして時々手相をチェックしてください。切れ切れから線になっていたときは、成功が迫ってきているでしょう!
成り上がり線の特徴②生命線から出ている
成り上がり線が生命線から出ているという手相ですが、これは成り上がり線の基本の形です。この手相があるときは、努力が実ることを意味しています。コツコツと努力をすることで、成功を掴むため、大器晩成タイプです。
生命線から成り上がり線が出ている人で、成功を掴んでいる人には、若いときに大変苦労をした人が多いと言われています。人生苦あれば楽ありという言葉がバッチリ当てはまる人でしょう。どんな困難にも負けない根性があります。
運命線の起点で占う-⑥生命線の起点から運命線が伸びる手相(千金紋・成り上がり線・這い上がり) - https://t.co/PV5zPQuwSr pic.twitter.com/I9rFEHUXDc
— 大林木 【手相 PalmReading】 (@dairinboku1043) January 14, 2017
成り上がり線の特徴③生命線より内から出ている
成り上がり線が生命線よりも内側から出ている場合は、成功を掴む可能性がとても高いことを意味しています。ほとんどの成り上がり線が生命線から出ていますし、成り上がり線じたいがレアなのに、生命線より内側から出ているというのは、もっとレアな手相を意味しています。
レア感があるだけに、スター性やカリスマ性がより強いことも意味しています。努力を怠らなければ、必ず成功を掴むでしょう。
成り上がり線の特徴④ギザギザ
成り上がり線がギザギザになっているときは、せっかくのチャンスの訪れがあったとしても、自分に自信がなく、不安になっていることを意味しています。こんなときは、努力がまだまだ足りていないのでしょう、チャンスが必ず訪れる手相なので、自信がつくまで努力しましょう!きっとうまくいきます!
成り上がり線の特徴⑤島がある
成り上がり線に島という珍しい手相が出ている人がいます。島とは、画像のように丸い形のものが手相に出る人のことを言います。この島と言われる手相が成り上がり線に出ている人は、困難が訪れることを意味しています。しかし恐れないでください。
成り上がり線があるということは、その困難を乗り越えたときに成功を掴むという意味があるのです。困難が訪れたときほど、チャンスです。困難が訪れたら、「きた!」と思ってポジティブに頑張りましょう!
【再投稿】 【手相紋占い7】手のひらの掌線上に水たまりのような島紋(アイランド)がある手相 https://t.co/zXr6I5CqZb #手相,#PalmReading, pic.twitter.com/fU9tcnOzJa
— 大林木 【手相 PalmReading】 (@dairinboku1043) September 10, 2017
成り上がり線の特徴⑥鎖になっている
成り上がり線が鎖になっている人もいます。鎖とは、画像のように丸い形のものがいくつも連なっている手相を意味しています。この手相が成り上がり線に出てきているときは、ちょっとストレスが溜まっています。
たくさんの努力をしているようですが、リフレッシュをすることを忘れています。頑張りすぎているのが原因でしょう。努力を続けるのはとても素晴らしいことですが、疲れたときは休息を取ってください。休息を取ったときに、成功へのヒントが見えるときもあるのです。
【手相】ファミリーリング
— 心理学のゼンチシキ (@zentisiki_P) May 23, 2018
親指の付け根に位置し、鎖状になっている線をファミリーリングと言います。
この手相は家庭運が高く家族思いの方に多いです。
またこのファミリーリングが乱れていたりバラバラになる程、家族との関係に乱れが生じるでしょう。pic.twitter.com/EWZfS11Hze
成り上がり線の特徴⑦複数ある
成り上がり線が1本ではなく、2本、3本と複数出ている人もいるでしょう。成り上がり線が複数出るのは、とても珍しいことだと言われています。成り上がり線が複数ある人は、より強い運勢を持っている人ということになります。複数あることで、複数のチャンスを掴む可能性もあるでしょう。
「成り上がり線」発見!(*´ω`*) しかも2本!
— スネちゃまクジ (@sunechiyamakuji) December 26, 2015
「成り上がり線」は、誰にでも現れる線ではなく、芸能人や会社の社長など社会的な成功者となる人に見られる線です。
貧乏から一気に大金持ちに駆け上がることも可能です。 pic.twitter.com/NXKboZ4eWh
また、成り上がり線が複数ある人は、それ相当の努力が求められることもあると思います。しかし、努力することで、複数の成功を掴むという意味も持っているでしょう。成り上がり線は、良い手相ですので、それが複数あるということは、それだけで強運なのかもしれません。
成り上がり線がある人はどんな人?①逆境に強い
成り上がり線を持っている人は、苦労をたくさんしながらも、這い上がってくるという特徴があります。困難を乗り越えるだけの忍耐力があるのです。そのため、逆境を迎えたときこそ、才能を発揮したりするのです。
逆境にとても強いので、ちょっとのことでは絶対にへこたれることがありません。困難が立て続けに起きたとしても、必ず這い上がり、這い上がった先の成功を掴むタイプなのです。苦労を知っているので、年々運勢も上がってくるでしょう!
成り上がり線がある人はどんな人?②強い運勢
成り上がり線がある人は、強運です。どんな運もどんどん強くなる傾向にあります。特に金運には恵まれるので、お金に困ったとしても不思議と助けられることが多いでしょう。そして、いつしか自分で大金を掴むようになったりもするタイプです。
成り上がり線がある人はどんな人?③宝くじに当たる
成り上がり線がある人は、宝くじに当たる可能性も高いと言われています。成り上がり線の持つ一発逆転の運勢が、まさに宝くじを当ててくれるかもしれません。そのため、成り上がり線を持っている人は、宝くじを買ってみるのもいいでしょう。
本当に宝くじが当たったときは、人生が大逆転します。特に、複数の成り上がり線がある人や、成り上がり線が濃くキレイに出ている人は、宝くじに当たりやすいでしょう。宝くじの高額当選者には、成り上がり線がある人も多いかもしれませんね!
成り上がり線の運勢を伸ばすには?
成り上がり線を持っている人は、物事が成功したとき、努力が実ったときに、自信家になりやすいところがあります。そのため、人を見下してしまうところがあるのです。こうなると、せっかくの運勢も伸ばすことができません。
成り上がり線を持つ人が運勢を伸ばすには、謙虚さと感謝の気持ちを持つことが大切です。苦労した日々のこと、助けてくれた人がいたことを絶対に忘れないことです。
【超簡単な手相の見方】 ラッキーな手相⑪ 千金紋(はいあがり線・成り上がり線)がある手相 https://t.co/8AbNimyDe7 pic.twitter.com/eoBxgpVb30
— 大林木 【手相 PalmReading】 (@dairinboku1043) November 3, 2016
成り上がり線を持つ人の職業は?
成り上がり線を持っている人に多い職業は、芸能人や経営者です。芸能人で苦労して売れた人、そして、経営者で苦労して持ち直した人には、成り上がり線がある確率が高いのです。芸能人の中でも、ヒット曲にやっと恵まれた歌手や、10年以上頑張ってやっと花咲いた芸人などに、成り上がり線がある可能性が高いでしょう!
成り上がり線はとってもいい手相!
成り上がり線について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?成り上がり線は、後天的な意味を持つため、基本的には左手よりも右手でみるそうです。そんな成り上がり線の特徴ですが、
・成り上がり線が切れ切れのときは、小さなチャンスが来ている
・成り上がり線が生命線から出ているときは、努力で道が拓ける
・成り上がり線が生命線より内からのときは、成功を掴む
・成り上がり線がギザギザのときは、自信のなさがあらわれている
・成り上がり線が島のときは、困難もある
・成り上がり線が鎖のときは、頑張りすぎている
・成り上がり線が複数あるときは、より強運
などを表しています。
また、成り上がり線を持つ人は、逆境に強いとか、宝くじに当たる運勢や、強い運勢を持っています。成り上がり線を持つ人がより運勢をよくするためには、謙虚さと努力、そして感謝の気持ちを持つことが大切になります。
成り上がり線は、とても良い手相で、自分次第でたくさんのチャンスに恵まれる手相でもあるので、もし出てきたときは、一生懸命努力しましょう!自分の力で夢を実現させることができますよ!