• lovely

明治神宮のお守りの値段や種類・効果は?販売時間はいつ?

明治神宮のお守りの値段や種類・効果は?販売時間はいつ?

スピリチュアルなパワーにあふれていると言われる明治神宮に参拝する人が増えていますが、明治神宮にはどんなお守りが売られているのでしょうか?!この記事では縁結びなどの効果があると言われているお守りの種類や値段、売っている場所などについてまとめてみました。

※本ページはプロモーションが含まれています

記事の目次

  1. 1.明治神宮のお守りにはどんな種類が?!
  2. 2.お守りも人気!明治神宮とはどんな神社?!
  3. 3.明治神宮のお守りはどこで買える?
  4. 4.明治神宮のお守りを買える時間は?
  5. 5.明治神宮のお守りの種類はこちら!
  6. 6.【明治神宮のお守り17】病気回復のお守り
  7. 7.明治神宮のお守りの返納場所は?
  8. 8.明治神宮のお守りで開運運気向上しましょう!

明治神宮のお守りには、開運のお守りもあります。開運招福を願う人はぜひ購入したいお守りですね。値段は800円です。明治神宮に参拝したことで、いい運気を受けて、開運した、という人はたくさんいますよね。

ぜひ、あなたもこの明治神宮のスピリチュアルな浄化の効果にあやかって、開運を目指してみるのもいいのではないでしょうか?!この開運守りを持つことで、きっとあなたにも、今までに開けなかったような素敵な運勢が開けてくるでしょう!

【明治神宮のお守り15】スポーツ、武道のお守り

明治神宮のお守りには、スポーツ・武道に効果が高い必勝守りがあります。スポーツや武道をたしなむ人というのは、常に勝負の世界に身を置いているものですよね。試合の相手に勝つことも大切ですが、その前には自分自身に勝たなくてはいけません。そんな常に自分と相手に打ち勝つためには、明治時代に破竹の勢いで日本の国を発展させて、短期間で幕末の動乱から列強諸国へと押し上げた明治天皇のスピリチュアルパワーの勝負運にあやかった、この明治神宮の必勝守りはなくてはならないものではないでしょうか?!

【明治神宮のお守り16】安産のお守り

明治神宮のお守りには、安産のお守りもあります。特に初めての出産を控えている人にとっては、出産というのは本当に不安なものですよね。そんな時には、ぜひ明治神宮の安産のお守りで、出産の無事を祈ってみるのもいいのではないでしょうか。

【明治神宮のお守り17】病気回復のお守り

明治神宮のお守りには、病気回復のお守りもあります。どんなに普段強気の人でも、一度病気になってしまうと、何かと不安な心持ちが次から次へと心にのしかかってくるようになるものです。

そんな時には単なる気休めにしか過ぎなくても、病気回復のお守りのスピリチュアルパワーをいただくことで、病気に対する不安を和らげることもできますよね。病床へある人へ、回復を願ってプレゼントしても喜んでもらえるのではないでしょうか?!

明治神宮のお守りの返納場所は?

お守りは購入したら必ず1年後には購入した神社やお寺に感謝の気持ちを込めて返納するといいというのはご存知ですよね?!お守りは1年間使うと効果が薄れてくるので、1年間ご加護していただいたことに感謝の気持ちをもって返納するといいです。遠方でその神社まで足を運べないときには、近くの神社でもいいので返納するようにしましょう。

明治神宮にもお守りの返納場所があります。御社殿の右の神楽殿のそばに古神符納所と書かれた箱があるので、そちらに返納するようにしましょう。返納するときには、返納の方法のルールがあるので、そのルールにのっとって返納するようにしましょう。

明治神宮のお守りで開運運気向上しましょう!

この記事では、明治神宮のお守りにはどんな種類があるのかということについていろいろと見てきましたがいかがでしたか。日本に数ある神社の中でも、有数の参拝客を誇るという事は、やはりスピリチュアルなパワーも強い神社の1つだということができますよね。そんな明治神宮で購入できるお守りには、やはりそれなりの強いスピリチュアルパワーがあります。ぜひあなたもそんな明治神宮のお守りのパワーにあやかって、願いをどんどんとかなえてください!

もっとお守りについて知りたいあなたはこちら

厄除けのお守りの持ち方や置き場所を解説!効果を高めよう!のイメージ
厄除けのお守りの持ち方や置き場所を解説!効果を高めよう!
厄年に厄除けのお祓いにいくともらえたり、購入したりする「厄除けのお守り」 正しい持ち方をしていないと、効果が低くなったり、神様や仏様に失礼なことをすることになったりします。 効果を高めるお守りの持ち方・置き方・意味についてみてみましょう。
お守りの効果ある持ち方解説|つける場所はどこが正しいの?のイメージ
お守りの効果ある持ち方解説|つける場所はどこが正しいの?
お守りを買うだけで願いは叶いません。お守りは神棚に飾るか、願いを込めて身につけておく必要があります。お守りの身につけ方はいくつか方法があって、願いによってお守りの持ち方やつける場所を変えると効果も上がります。今回は、願い別の持ち方やつける場所をご説明します。
お守りの種類はいくつある?それぞれの意味をまとめてチェック!のイメージ
お守りの種類はいくつある?それぞれの意味をまとめてチェック!
お守りの種類というのはいくつあるのかご存知ですか?お守りの種類のそれぞれの意味などをまとめてみました。お守りは日本だけでなく、世界中にあります。どんな効果があり、どんな意味をもつのでしょうか。また、手作りのお守りはどうやって作ってどんな効果があるのでしょうか。
お守りに関する夢占い16選!買う・貰う・なくすなどパターン別に紹介	のイメージ
お守りに関する夢占い16選!買う・貰う・なくすなどパターン別に紹介
合格祈願や恋愛成就、健康を願って買うお守り。そんなお守りの夢にはあなたの願望や、守ってほしいという感情が表れています。今回はお守りに関する夢をパターン別に分けて詳しくご紹介します。皆さんが見た夢の内容と照らし合わせながら確認してみてください。
plush.編集部
ライター

plush.編集部

前へ

関連記事

Ranking

ランキング

Follow us